ほうれん草の更科そば2
ほうれん草の更科そば2ほうれん草の更科そばはこんな風になりました。グリン麺という乾麺が北海道にはあるんですが(全国的?)みんなにグリン麺だグリン麺だと言われてましたよ。(笑)
ほうれん草の更科そば1
ほうれん草の更科そば1昨日は蕎麦打ちの会でした。重鎮が更科そばを打ってました。緑はほうれん草、黄色は色素です。さて、どうなるかな?
桜の更科そばに鬼おろし
桜の更科そばに鬼おろしやっつけ賄い飯のようですが。蕎麦打ちの会では重鎮たちは更科そばを打つのに凝ってます。 それをいただいたもので桜の葉が入ってます。少し太くなっちゃったな〜って言ってました。異物(言い方ひどい)が入ると蕎麦は繋がらないからね。 帰宅して鬼おろしの水分を利用してひじきを突っ込み戻して一
2024/4/19(金) 紅梅です。 だいぶ咲いて来ましたね。 今年は2月に太宰府でも梅を見た。 そして今は札幌でまた梅を見る。 日本は南北に長いなぁ。
2024/4/18(木) さっきの紅梅の日付け間違えてるかも〜。 こちらはエゾヤマザクラ。 蕾がだんだん膨らんできましたよ。
2024/4/17(木) 紅梅です。 木の花は、濃きも薄きも紅梅が良い。 …と清少納言も言っておりました。 私は白も好き。 この紅梅は夏になると実を付けます。 毎日見守り、梅をいただくのが楽しみです。 そしてその実はジャムになる。 花はきれいで実もおいしい、素晴らしい…
パイナップルケーキ
パイナップルケーキパイナップルケーキは台湾の菓子です。先日友人からいただいた台湾みやげのパイナップルケーキは生地のサクサク感と滑らかな見た目、素晴らしかった。 私のこれは、ちょいとパイナップルケーキの画像が欲しくてやっつけ仕事で作ったものだけど本物とは程遠いなぁ。 ま、えがらまんじゅうにケリをつけ
えがらまんじゅう
えがらまんじゅう輪島の朝市で2019年に食べて体に激震が走った菓子です。(すぐ雷に打たれたり激震走ったりする単純なヤツです) 現物はもっと黄色くてなんだあのまっ黄っ黄な物体は?と食べたらもう! もちの周りにもち米がまぶしてあって両者の食感が混ざり合っておいしい。それ以来再現していますがなかなかあ
鬼おろしとわさびたっぷりそば
鬼おろしとわさびたっぷりそば日曜日の蕎麦打ちの会でもらったそばがまだある…鬼おろしもわさびもネギの刻んだのももらってしまった。 だって捨てるのいやなんだもん。 わかめは大量に戻したのが在庫であるのでそれを足して。鬼おろしがいい感じに気が抜けてておいしい♫ なんか多いな〜と思ったのにペロッと食べてし
春の植物の投稿3つ目はつくしんぼ。土の筆と書いて【つくし 土筆】でしたよね。 確かに筆だわ。 子供の頃はつくしの佃煮を母が作ってくれました。ハカマを取るのが面倒だったろうなぁ。