ミュートした投稿です。
スパイスツリーさん、こんばんは。 そうです!これに使うとうまいです。 台湾料理に五香粉って使うようです。 魯肉飯も五香粉を使いますが、台湾料理です。
大鶏排、以前作りました。 そうか!五香粉、これで使えばいいんですね
ダージーパイ(大鶏排)
ダージーパイ(大鶏排) 五香粉が3本もあるのに魯肉飯しか作れないので、大鶏排を作ってみました。写真は1枚だけど、4枚揚げたよ。 五香粉の香りが効いててしょうゆとちょっとカレーの味がして美味しい。上新粉と片栗粉と使って、水足してダマを作って揚げたからザクザク。揚げたてウマウマ🍗 今度中華街で本場の味も知り
美味しそうですね。いい香りがこちらにも来そうです。 五香粉って、魯肉飯以外に使い方を知らなかったので勉強になりました。
ありがとうございます😊我が家の中華おこわには干し椎茸と五香粉は欠かせません。甘栗も入れると美味しいです✨
みいさん、こんにちは! おこわに五香粉を加えることで本格的な香りを楽しめますよね👀✨ たっぷりの栗もとっても美味しそうです♪
五香粉で本格的な中華おこわが作れちゃう!
五香粉で本格的な中華おこわが作れちゃう! ~五香粉で中華おこわ~ ■材料・もち米−−−2合・米−−−2合・人参−−−小1本・干し椎茸−−−5個・たけのこの水煮−−−80g・油揚げ−−−2枚・生姜−−−好みで適量・鶏ひき肉−−−200g・甘栗−−−10粒ぐらい・オイスターソース−−−大3・醤油−−−大3・酒−−−大1・砂糖−−−大1
五香粉の香りが町中華で呑むビールを想像させてくれましたよ〜👀
こんにちは! 本当に。五香粉は欠かせませんね。
さゆさん、こんにちは! 五香粉が香る魯肉飯、香りがたまらないですよね👀✨ ごはんがすすむ味わいでとっても美味しそうです♪