ミュートした投稿です。
シナモン香るロールキャベツ
シナモン香るロールキャベツ 鶏ももミンチ、玉子、玉ねぎ、シメジ、大葉、キャベツの芯、シュレッドチーズ、ブラックペッパー、ターメリック、五香粉、ナツメッグを混ぜた肉種をキャベツで巻いて、昆布出汁、減塩コンソメ、ローレル、シナモンを入れて弱火でコトコト。仕上げにクミンオイルとカットネギトッピング。コンソメとシナモンの意外性。防災の
五香粉の使い方って、何があるんだろう?🤔とずっと思ってましたが、こんな使い方もあるんですね!どんなお味がするんだろう😋オリジナリティ溢れてて素敵です✨✨
酢こしょう+(五香粉orゆず胡椒) のどちらかです。
2色の水餃子
2色の水餃子 少し⁉️面白い水餃子になりました♪豚ミンチ、生姜、キャベツ、減塩醤油、お酒、ブラックペッパー、バジル、クミン、メース、五香粉で肉種に。皮で包んでターメリック、パプリカを各々溶かしたお湯で半量ずつ茹でてみました。ターメリックはしっかり色付きましたが、パプリカは今後の実験対象にします🤔スパイスの油溶性の
返信遅くなりましたが有難うございます😊 五香粉を有名にしたのはルーローハンでしょうか。 五香粉に限らずスパイス全般に言えますがいつも失敗前提で感覚的に使ってる為勉強不足を痛感してます。お役に立てず申し訳ありません。 料理、スイーツなど多方面で活躍できると個人的には思います。
冷しさつまいも🍠も美味しそう‼️ 五香粉使ってみます。
ありがとうございます☀ これは五香粉を自作した際に作り過ぎで余った材料に頭に浮かんだスパイス?を混ぜ足していった結果の産物でした(笑) 因みに五香粉(シナモン、八角、花椒、カルダモン、フェンネル、陳皮)→六香粉(クローブ足し)→七香粉(焙煎コーヒー豆足し)→八香粉(レモン皮足し) となりました。
秋から冬にかけて 焼き芋はよく作るのですが 夏場は作ったことがありません。夏場の冷やし焼き芋いいですね。とても美味しそうです。 五香粉にも 興味がわいてきました。 香辛料の使い方 とても勉強になりました。ありがとうございます。
五香粉は、餃子を作るときに使ってます。 お気に入りです。
五香粉って知らなかったし勿論、使った事もありませんでした。皆さんスパイスに詳しく上手に使っているんですね。参考になります🤗