ミュートした投稿です。
さっと加えて本格中華!五香粉を使いこなそう!
さっと加えて本格中華!五香粉を使いこなそう! こんにちは。スパイス&ハーブマスターの磯部です。今回は「五香粉(ウーシャンフェン)」の豆知識や活用術をご紹介します。五香粉は、手軽に本格的な中国風の風味をつけることができるミックススパイス。最近人気の台湾料理にもよく使われており、ひと振りで料理の印象がぐっと変わります。この機会に五香粉をもっと知って
tochiさん、こんにちは! 手羽元の鶏排、食べやすくて美味しそうです👀✨ 五香粉の香りがたまりませんね♪
大鶏排を手羽元でアレンジ
大鶏排を手羽元でアレンジ 手羽元5本、擦り生姜小さじ2、醤油大さじ1、酒大さじ1、ガーリックパウダー適量、五香粉小さじ半分〜1、タピオカスターチ適量、片栗粉適量手羽元をジップロックに入れて醤油、酒、ガーリックパウダー、五香粉、生姜を入れて軽く揉んで冷蔵庫で2時間くらいおく。タピオカスターと片栗粉を混ぜた所に手羽元をまぶして揚
おおきな大鶏排! あつあつでサクサク、とても美味しそうです✨️ 五香粉の香りも良さそうですね✨
あつあつサクサク良いですね😍 手作り大鶏排楽しみにしてマス
横浜中華街で初めて大鶏排食べた。 出来たてあつあつサクサク。自分で作ったのより、薄かった。 美味しくて一瞬で食べちゃった。何枚でも行けそうです(*´ڡ`●) また美味しいのを作らなきゃ。
大鶏排って知らなかった
大鶏排、以前作りました。 そうか!五香粉、これで使えばいいんですね
ダージーパイ(大鶏排)
ダージーパイ(大鶏排) 五香粉が3本もあるのに魯肉飯しか作れないので、大鶏排を作ってみました。写真は1枚だけど、4枚揚げたよ。 五香粉の香りが効いててしょうゆとちょっとカレーの味がして美味しい。上新粉と片栗粉と使って、水足してダマを作って揚げたからザクザク。揚げたてウマウマ🍗 今度中華街で本場の味も知り
鶏排、いいですねぇ。それも作りたい料理です。