【スティックスパイス オレガノ】海老とブロッコリーとカリフラワーのオレガノマリネ
今回は、前回ご紹介したクミン風味の蓮根ガレットの付け合わせ「海老とブロッコリーとカリフラワーのオレガノマリネ」をご紹介します🦐🥦🍋
ぷりぷりの海老とブロッコリーとカリフラワーの食感の違いが楽しめる爽やかな一皿。オレガノの風味がいつものマリネをワンランク上に仕上げてくれます。最後にレシピも載せていますので、よろしければ読んでみてくださいね😊

このスティックスパイスのいいところは、まず小さじ1杯分が1袋になっているところ、3袋で大さじ1杯分になるので、計量要らず。無駄なく使い切れるし、一人分を作るときにも非常に便利です🥣
しかも使い切りなので、風味が落ちたり色が酸化したりと言うこともありません。
私の周りにもスパイスを使ってみたいけど、使いきれなかったらと思うと手が出せない、ハードルが高いと思われている方が多いので、初心者の方にも気軽に手に取っていただける、とても需要のある商品だと思います✨
洋風スパイスの新商品はなんと12年ぶり!とのこと。エスビーさまがこだわって作られた渾身の新商品です。皆さまにもこのスティックスパイスの素晴らしさ、伝わるといいな😌
と言うことで、そのスティックスパイスを使ったレシピ、載せていきます📝
~海老とブロッコリーとカリフラワーのオレガノマリネ~
調理時間:20分
■材料(2人分)
・バナメイ海老(剥き海老でも可) 6尾
・ベーキングパウダー(片栗粉でも可) 1袋(約4g)
・酒 適量
・ブロッコリー 約2分の1個
・カリフラワー 約2分の1個
・赤パプリカ 2分の1個
A. オレガノ(スティックスパイス) 1袋
A. レモン汁 大さじ4
A. オリーブオイル 大さじ2
A. 塩 小さじ3分の2
A. コショウ 少々
■作り方
①海老は殻付きの場合、殻を外して背ワタを取り、ボウルに入れて、ベーキングパウダーと酒をよく揉みこんで、流水で濁りがなくなるまで洗う。
②手鍋に水を入れ、沸騰したら①を入れて火を止めて蓋をし、5分置いてからザルにあげる。
※剥き海老で下処理済のものの場合は、①②の工程は飛ばしても大丈夫です。
③ブロッコリーは一口大に切って耐熱皿に入れ、水小さじ1(分量外)を回し入れてふんわりラップをし、600Wで1分30秒加熱。カリフラワーも一口大に切り、同じように水を回しかけてふんわりラップをし、00Wで2分加熱。どちらもキッチンペーパーで水分を切って粗熱を取っておく。
④パプリカは縦半分に切って種を取り、縦4分の1に切り、横2cm幅に斜め切りにする。
⑤ボウルにA.の材料を入れてよく混ぜ、海老、ブロッコリー、カリフラワー、赤パプリカを入れて更によく混ぜ合わせる。
⑥食べるまで冷蔵庫で冷やしておく。
今回カリフラワーが冷蔵庫にあったので彩や食感が良くなるなと思って使用しましたが、ブロッコリーだけでも大丈夫です🥦
作ってすぐにいただくよりも、冷蔵庫でしばらく冷やしておいた方がマリネ液も馴染んで美味しく仕上がります🍋
また、オレガノではなく、スティックスパイスのバジルやパセリでも代用可能です。お好きなハーブでお試しくださいね🌿
そして、カリフラワーとブロッコリーの茎も捨てることなくいただきたかったので、スティックスパイスを使用して、もう一品作りました。また次回ご紹介します👩🏻🍳

ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示sayakaさん、こんにちは!
オレガノの香りが効いたマリネ、とっても美味しそうです♪
主役にも負けない付け合わせですね👀✨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示美味しそうなマリネですね。
ハーブが効いておいしそうですね。
スティックスパイスが活躍ですね。