SPICE&HERB COMMUNITY

フォトレポート

🐔鶏肝のトマトジュース煮🍅


▼1~2人分


・鶏レバー        100~200g

・玉ねぎみじん切り    1/2個

・ニンニクみじん切り   1/2~1片

・オリーブオイル     小1

・バター         10g

・コショウ        5ふり

・しょうがチューブ調味料 4cm

・ローリエ        1枚

・トマトジュース     200ml

・コンソメまたは、鶏がらスープの素 小1

・日本酒         50ml

 


ニンニクが焦げたらやり直した方が良い位、オリーブオイルで香り立たせる事は慎重に♪♪


オリーブオイルの中からはみ出さない様に!そうすれば焦げません!
葉脈の向きに逆らう様、切り目を入れます

▼作り方


  1. レバーをよく洗い、分量外の塩を揉み20分漬け置き、洗う。
  2. オリーブオイルとバターを熱し、ニンニクを香りがたつまで炒める。
  3. 玉ねぎみじん切りとレバーを軽く熱っする。
  4. 調味料を全部入れ、水分飛ばせば完成!
コメントする
4 件の返信 (新着順)
ちまくま
2024/01/25 18:26

ローリエは半分に折って使っていましたが…切れ目を入れるのですね!


ですです☺
葉脈に逆らって、切ると沢山うまみが出るような気がして、こうしてます。
正しいかはわからないですが(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾

まるだー
2024/01/24 05:04

鶏レバー安くて美味しいので挑戦してみます。美味しそうですね。


ぜひぜひ!めっちゃ美味しいです!お安いのも嬉しい(●^o^●)

はっか
2024/01/24 03:56

貧血対策でレバーを食べなければと日頃思っている…だけ…なのですが…これは食べやすそう。トライしてみます!


分かります。極力沢山血液欲しいですよね☺
もう少し、トマトジュースを増やして、スープにして食べる方が私好きです。
モサモサしないので。ほんとおススメです\(^o^)/
鶏レバーはお安いのも嬉しいです☺

まるだー
2024/01/24 05:03

レバーの中で鶏レバーが一番癖が少なくて美味しいですね。牛レバーはちょっと苦手です。

確かに癖ないかもですね!
牛レバーは、焼肉屋さんのイメージで。夫が焼くといつもまるコゲでほとんど棄ててるのでもう注文しないでほしいと思っていつも見ています💦

1cchie
2024/01/24 05:16

牛レバーは網の端の方で片面を焼いて火を通し、裏側はさっと炙る程度にするのが美味しいです。

レバ刺しは食べるのに、どうしても焼肉として提供される方はしっかり焼きたいようですw

1cchie
2024/01/25 02:40

レバ刺し美味しかったですね。もう食べられない料理になりましたけど。
焼肉提供品は火を通すのが前提ではありますが、中心部75度1分で殺菌できるため、薄い焼肉用レバーでは容易に到達できます。
そのため、片面側でしっかりと中心まで熱を通しつつ、裏返してからは表面を殺菌するつもりで短時間加熱。このくらいが美味しいレバー焼きとなりますね。

鶏レバーを低温調理すると、あのとろっと感を楽しめて美味しいです。

池袋で最近食べました☺
メニューにあるお店なので、提供していいのかな?と思いましたが💦
有名な高級店です。

なるほど。
この返信を見せて、焼いてもらいます( ´艸`)
高校の時お肉屋さんでバイトしていたそうなので、その時に何かを知ったのかもしれません( ´艸`)
どうしても焼き過ぎるから、、、焼肉屋さんに一緒に行きたくないです私(笑)

1cchie
2024/01/25 03:33

名前を言ってはいけない池袋の名店…。

裏方の衛生管理の悪いお肉屋さんだったのかも?

その従弟は、牛の解体のバイトしてたそうな。。
ホルモンの話聞いて、知りたくなかった。。とおもいました( ´艸`)

1cchie
2024/01/25 04:06

ホルモンはまあそうですよね。俗説とはいえ、放るもん、から転じたと言われるくらいですから。

それを洗っていた貴方はえらい!って驚きましたね~
成人するまでホルモン食べたこと無かったですが私。

ちまくま
2024/01/25 18:38

モサモサしないの良いですね😊

モサモサしないの大事ですよね~(^_-)-☆

NORIピー
2024/01/23 23:38

分かりやすい解説で良いですね。しかも、美味しそうです。


嬉しいですありがとうございます(^_-)-☆
鉄分たっぷり。しっとり柔らかです☺

つ~まる
2024/01/25 18:23

料理素人のワタクシにも大変わかりやすかったです。
いつもレシピの共有・シェアありがとうございます😊