SPICE&HERB COMMUNITY

フォトレポート

カレーパン
2024/08/18 01:37

2色の水餃子

少し⁉️面白い水餃子になりました♪

豚ミンチ、生姜、キャベツ、減塩醤油、お酒、ブラックペッパー、バジル、クミン、メース、五香粉で肉種に。皮で包んでターメリック、パプリカを各々溶かしたお湯で半量ずつ茹でてみました。

ターメリックはしっかり色付きましたが、パプリカは今後の実験対象にします🤔

スパイスの油溶性の効果で餃子の皮がくっつくことなく食べれたと思うので、茹でる時にはどちらかのスパイスを使ってみようと思います👍

スパイスって本当に奥が深いですね😉

メース
ナツメッグの木の果実を割ると現れる、“仮種皮”と呼ばれる美しい深紅色の網目状の膜を乾燥させたもの。ナツメッグ同様、肉や乳製品を使った料理、焼き菓子などに使われますが、ナツメッグより繊細で甘い風味がするため、どちらかというと菓子類やジャムなどに使われます。
コメントする
14 件の返信 (新着順)
小町
2024/08/19 22:59

スパイスの油溶性の効果で餃子の皮がくっつくことなく食べれた! すごい発見!
スパイスって化学ですね。


カレーパン
2024/08/20 17:01

有難うございます😊
水に溶けない事で以前苦戦したのでこうなるんじゃ少し狙ってはいました🤔
ターメリックの油膜コーキングによって皮の糊化を防いでくれたかと。
本当に化学ですよね♪
スパイスの水溶性と油溶性本当にとても興味深いです🤔

万年おじさん
2024/08/19 13:34

まだ水餃子作ったことがありません。興味津々です!


カレーパン
2024/08/20 16:41

有難うございます😊
普通に餃子作って茹でてる分ヘルシーなのでよく作ります。

NAO
2024/08/19 12:43

ターメリックの色だったんですね!
美味しそうです🥟


カレーパン
2024/08/20 16:38

有難うございます😊
そうなんです😊
良い感じに色付いてくれました♪

koto
2024/08/19 11:22

食べてみたいです。!(^^)!


カレーパン
2024/08/20 16:36

有難うございます😊

ひつじ
2024/08/19 10:31

とっても美味しそうです(^^♪


カレーパン
2024/08/20 16:36

有難うございます😊

とまと
2024/08/19 10:06

五香粉の使い方って、何があるんだろう?🤔とずっと思ってましたが、こんな使い方もあるんですね!どんなお味がするんだろう😋オリジナリティ溢れてて素敵です✨✨


カレーパン
2024/08/20 16:36

有難うございます😊
使ったことがなければどう使って良いか分からないですよね。
スパイス全般に言えますが好みは人によります。
なので家で追加使用者私だけですがブラックペッパー並みに割りとなんにでも使用してます。

とまと
2024/08/20 17:20

そうなんですね〜💡
スパイスや香りは個人の好み💖
もっと気楽に使ってみます😊
お返事ありがとうございます🙏

てつ
2024/08/19 09:37

美味しそうですね~😋
お湯にスパイスとは~😍⤴⤴
今度試してみたいと思います


カレーパン
2024/08/19 17:45

有難うございます😊
楽しく身近にスパイスを使えたらと思ってます。

マーサマーサ
2024/08/19 09:12

水餃子に色を付けるというアイデアが素晴らしいですね。お料理って理科の実験に似ていると思った事があります。調味料やハーブのバランスや火加減で 出来上がりが全然違ってくるから。さらなる実験結果を楽しみにしています。


カレーパン
2024/08/19 17:44

有難うございます😊
ほぼいつも実験的料理を何も言わず食べてくれる家族にはとても感謝です。
スパイスやハーブのさじ加減、火入れでガラリと変わってしまう怖さはいつもありますが、挫折を経験してる身としてそれ以上の興味のほうが勝ってるからこそ出来てるのかもしれないです。

むっちゃん
2024/08/19 09:09

綺麗で食欲出そうですね^^


カレーパン
2024/08/19 17:36

有難うございます😊
冷や麦みたいに色付きなら食べる時のテンションも上がるかなと♪

mana
2024/08/18 16:03

ターメリックは色が綺麗に付くのですねゆで卵と同じ感じですね^ ^パプリカの実験継続お願いします😊✨つるっとしておいしそうです😋


カレーパン
2024/08/19 17:29

有難うございます😊
ターメリックは予想以上な効果でした♪パプリカの検証はしっかりしたいと思います。
全体的に得られた成果が多かったので良かったです。