マゴチの刺身
マゴチの刺身冬のヒラメ、夏のマゴチと対比される高級魚。 ヒラメに味わいが似ており、ヒラメのシーズンオフに美味しいとされるマゴチですが、実は1年を通して味が落ちないお魚。 冬は比較的お手頃な価格で手に入るので、冬のマゴチはむしろオススメなお魚です。
ブリの胡麻醤油漬け
ブリの胡麻醤油漬けお寿司を作った際に余ったブリは、ヅケにして楽しみました。醤油とごま油を2:1で混ぜて、白ごまもたっぷり加えます。あとは1晩漬け込むだけ。盛り付けて、大葉をのせたら完成です。
目鯛の刺身
目鯛の刺身大きな目が特徴的なメダイ。今回は約65cmの大きな魚を捌きます。 まな板から余裕ではみ出る大きさです。 ヌメヌメとした粘液が表面にあるので、鱗を取るついでに、粘液も綺麗に取り除きます。メダイの骨はとっても柔らかいので、見た目の大きさと比べて捌くのはとっても簡単です。 3
イナダの刺身
イナダの刺身イナダを捌きました。安くて大きくてとっても捌きやすいのがイナダ。 魚を捌くのが苦手な人にこそ、練習用の魚にオススメしたい。 身が厚いので包丁の入れ方を学びやすく、骨の入り方もシンプルです。その上、鱗も小さくて飛び散りにくく、皮を引くのも簡単。美味しさも満点な最高のお魚です。