SPICE&HERB COMMUNITY

トークルーム

2024/10/12 09:51

雨がやっと上がってお庭を見たら~
紫蘇や大葉やバジルに実がいっぱい!

紫蘇の実 大葉の実 バジルの実

活用方法と保存法を教えて下さい~(笑)

しそ
和風料理によく合う、清涼感のある香りです。ひやむぎやうどんなどの麺類や、刺身、寿司、冷ややっこなどの薬味としてよく利用されます。花穂も葉と合わせて料理のあしらいや香りづけに使われます。
5件のコメント (新着順)

紫蘇の実枝から外してきゅうりの塩もみに入れてみてください。食べる時に味◯素ふってお醤油ちょろっと…箸休めに、ご飯のお供になりますよ。
全て食べれる食材、天ぷらなどの揚げ物、パスタ、醤油漬けなども言われますよね。またおかずの上に緑があるとまた違うのでなんでも飾りやトッピングしてみるのも手です。また新しい美味しさ追求も出来るかと思います。
枝がかたくなってるからそこだけは注意して…。いろんな食べ方増やして楽しんで下さーい。

大葉は多量ならば餃子あんの中に刻んでたくさんいれて少しかたくなりごそっぱいはっぱも美味しくいただけます。存分に使ってください。紫蘇餃子作る時、皮もって、紫蘇引いて、餃子あんまで紫蘇いりWつかいを我が家はします。


てつ
2024/10/14 09:45

ありがとうございます😆
W使い良いですね~

( ᐛ )۶🍻٩( ᐖ )餃子とビールで
いかが?長文失礼しました。

(笑)(*ᴗ ᴗ)⁾⁾ペコリ

かるだもん
2024/10/12 22:35

味噌漬オススメします。味噌とストレートタイプの甘酒1:1で混ぜてヨーグルトぐらいの硬さにシソの実は洗ってからプチプチとって瓶に詰める上から味噌を入れる分量は見た目しその実の1/3から1/2位。、そのまま一日、次の日に混ぜて、辛いのが苦手でない方は鷹の爪少量入れてください。


てつ
2024/10/14 09:48

ありがとうございます。
醤油漬け オイル漬け 塩漬けは聞いたりしたことがありましたが味噌漬けははじめてです。
甘酒買って来ます~😍

ここぴ
2024/10/12 17:29

区民農園で紫蘇の実をいただいたので、醤油漬けにしましたよ。
洗って、実を外し、醤油に漬けるだけだったり、湯通しして醤油漬けにしたりいろいろ方法はあるみたいです。
わたしは、翌日からご飯にのせていただきました。天ぷらもおいしいと聞きました。
醤油漬けは、醤油は少なめにしないとかなり濃いのでご飯にのせるときは、すこしにしています。


てつ
2024/10/12 18:04

ありがとうございます😆
醤油漬け…さっそくしようと思います
🍚が進みそうですね

ゲーマーママ
2024/10/12 11:29

葉っぱの使い方は分かっても実の使い方は分からないので、私も教えていただきたいです😄


てつ
2024/10/12 14:58

早速ありがとうございます😍
葉っぱも大量で💦
取り敢えず赤紫蘇は塩揉みして、梅酢がなかったので酢に漬けてみました。大葉やバジルはジェノベーゼ風位しか...です😌

勝どき太郎
2024/10/12 10:10

てつさん
大葉の実は、蕎麦の薬味・・・これ以外使ったことがありません。
後はこれからのコミの皆様からで勘弁してください。 (^_-)-☆


てつ
2024/10/12 14:58

早速ありがとうございます😍
私も天ぷら位しか...です(涙)