SPICE&HERB COMMUNITY

フォトレポート

ぶり釜の塩焼き

スパイスツリーさんがスペアリブリヴを作るとき、ハーブで茹でてから焼くと臭みが取れると言われていたので、ぶり釜でしてみました😊

タイム、ローズマリー、マジョラム、ハーブミックスを入れたお湯で ぶり釜をさっと茹でて(霜降りとはちょっと違うかも?)  皮にオリーブオイルを塗り(皮をパリッとしたい)塩、タイム、ローズマリー、マジョラムを降ってグリルで焼きました。

焼きすぎると、身が固くなるので 火が通っている所まで食べてから、あとは少しレンチンすると、魚全部の身が柔らかくてジューシー😉(直ぐ食べない場合は冷蔵庫保管)

いつもは、塩、料理酒を振りかけて魚の臭みを取りますが…

今回はハーブがほのかに香り  いつもと違う  ぶり釜の塩焼き、美味しかった➰✨

 

タイム
独特の清々しい芳香があり、魚、肉、トマトなどと相性がよいハーブです。なかでも魚との相性のよさから、「魚のハーブ」と呼ばれています。フレッシュのタイムはそのままで使うのはもちろん、オイルやビネガーに漬けこむことで香りが移り、長く香りを楽しむことができます。また、殺菌・防腐作用を持つ「チモール」という芳香成分を含んでいます。
コメントする
5 件の返信 (新着順)
taku
2024/11/22 07:53

臭み取りも和風と洋風があって楽しめますね♪♪


takuさん、コメントありがとうございます\(^o^)/
骨付き肉(テール)を煮るときに煮こぼししますが、🌿ハーブを入れたことは無かったので、魚も🌿ハーブを入れたお湯でさっと茹でて(霜降り?)焼くとどんな味❔と、試してみたら洋風で美味しかったです😊茹でた汁に大根を薄く切って味噌汁にしたら美味しかった~✨

トンボノメガネさん、こんにちは!
こんがり焼き目がついたとっても美味しそうなぶりですね♪
たくさんのハーブが活かされていて素敵です✨


事務局様、いつもコメントをありがとうございます\(^o^)/
スパイス&ハーブコミュニティに入って、いろいろ勉強になったり、更に知らない事、言葉を調べたり…眠りかけの脳にはいい刺激になっています😅ハーブの香りがほのかにして洋風なぶり釜になりました😉

スパイスツリー
2024/11/21 10:50

私見なのですが、肉、特に豚肉などはさっと香味野菜やハーブで茹でたほうがいいかもしれませんが、魚の場合、茹でなくても、とちょっと思いました。
人の調理法に意見を言ってすみません。
もし生臭みをとるなら、私の場合、ふり塩をして、
少し置いてから塩ででた水分をしっかりふきとり、
ハーブやスパイスを加えて、焼くようにしています。
お気を悪くされたのなら、コメント削除しますね。


スパイスツリーさん、貴重なご意見をありがとうございます\(^o^)/
全然気にしてないです➰✨いつもは、降り塩と料理酒を振りかけて、出た汁を拭き取って塩をして焼いているのですが、実験的にどうなるか⁉️実践してみたかったのでしてみました😊霜降りみたいなものですが…(新鮮なぶりなので臭みもあまり無いですが)ハーブ臭も少なくて良かったです😉茹で汁は具を入れて、味噌汁にして飲みました😋

もうすでに知ってらっしゃったんですね。余計なことを言ってすみませんでした。人それぞれの好みもありますものね。私も普段は臭みはあまりきにしないんですが。いろいろ挑戦してみないとわからないですものね

いえいえ、スパイスツリーさんの感じた事や考えを聞けて嬉しいです😊知らない事はまだまだいっぱいあるし、勘違いしたり 間違って覚えていることもあるので、気付いたことは躊躇なく教えて下さいね➰😃全く気にしてないですよ➰✨(しつこく質問するかも〰️😅)

むっちゃん
2024/11/21 09:27

ハーブの力を加えてひと手間かけることで
ぐっと美味しくなったのでは
焼いてからレンチンのテクニック
熟練ですね


むっちゃーん、コメントありがとうございます\(^o^)/ハーブのちから、良かった➰✨和風のぶり塩焼きが洋風に➰😃もっとおしゃれに盛り付けしてあげれば、ぶり釜もレベルup出来たのかも〰️😅焼き過ぎのパサパサは嫌いなので、火の通った所だけホジホジして後はレンチンした方が好き~🎵

ミック
2024/11/21 08:21

ブリの塩カマ焼きおいしそうですね。
ハーブやスパイスが効いて美味しそうです


ミックさん、おはようございます
\(^o^)/☀️これから、鰤の季節、美味しそうな鰤がいっぱい売ってたのでゲット😊脂が乗って美味しかったです😋