トンボノメガネ
2024/11/20 23:55
ぶり釜の塩焼き
スパイスツリーさんがスペアリブリヴを作るとき、ハーブで茹でてから焼くと臭みが取れると言われていたので、ぶり釜でしてみました😊
タイム、ローズマリー、マジョラム、ハーブミックスを入れたお湯で ぶり釜をさっと茹でて(霜降りとはちょっと違うかも?) 皮にオリーブオイルを塗り(皮をパリッとしたい)塩、タイム、ローズマリー、マジョラムを降ってグリルで焼きました。
焼きすぎると、身が固くなるので 火が通っている所まで食べてから、あとは少しレンチンすると、魚全部の身が柔らかくてジューシー😉(直ぐ食べない場合は冷蔵庫保管)
いつもは、塩、料理酒を振りかけて魚の臭みを取りますが…
今回はハーブがほのかに香り いつもと違う ぶり釜の塩焼き、美味しかった➰✨
コメントする
5
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示臭み取りも和風と洋風があって楽しめますね♪♪
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示トンボノメガネさん、こんにちは!
こんがり焼き目がついたとっても美味しそうなぶりですね♪
たくさんのハーブが活かされていて素敵です✨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私見なのですが、肉、特に豚肉などはさっと香味野菜やハーブで茹でたほうがいいかもしれませんが、魚の場合、茹でなくても、とちょっと思いました。
人の調理法に意見を言ってすみません。
もし生臭みをとるなら、私の場合、ふり塩をして、
少し置いてから塩ででた水分をしっかりふきとり、
ハーブやスパイスを加えて、焼くようにしています。
お気を悪くされたのなら、コメント削除しますね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ハーブの力を加えてひと手間かけることで
ぐっと美味しくなったのでは
焼いてからレンチンのテクニック
熟練ですね
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ブリの塩カマ焼きおいしそうですね。
ハーブやスパイスが効いて美味しそうです