SPICE&HERB COMMUNITY

フォトレポート

豆もちを作って~からのおかき(おかきに戻ってくる)

【豆もちを作って~からのおかき(おかきに戻ってくる)

 

豆もちを作って「これはまさにもちじゃんよ」とおいしく(塩気はないけど)食べながら「これを焼けば豆入りおかきだな💡」と焼いてみた。

 

これこそ塩味がないとつらい。つらいけど仕方がない。フライパンとオーブンの二刀流(←言いたいだけ)で焼いてみた。

 

これはまさに豆もちおかき‼️

バリバリと食べ尽くして考えたのは

せんべいの類って贅沢なものなんだなってこと。

 

もちろん、昔はクズ米とかを製粉したりして作ってたと郷土料理の「ふるさとの食事~もち」とか言う本に出てた。

 

切り餅が余ったせいで「豆もちおかき」を成功させると言う大航海に出てしまったよ〜

コメントする
6 件の返信 (新着順)
やさし
2025/01/09 23:32

豆もちおかきまで! 大航海ですね~🚢
フライパンからのオーブンですか?
焼き色おいしそう…

Yuki
2025/01/09 18:59

豆入りおかき おいしそうですね。
1月の定番お菓子ですね。(o^―^o)ニコ

ゆみたろうさん、こんにちは!
手作り豆もち、とっても美味しそうです♪
おかきも素敵な色に焼けていますね✨

ミック
2025/01/09 08:26

美味しそうな豆もちおかきですね。
豆もちも作られたのですね、すごい~
豆もちおかきも大成功ですね。

トンボノメガネ
2025/01/09 01:52

豆餅大好き➰🎵豆餅おかきも美味しい➰😍実家は私が嫁に行って2-3年後まで臼と杵でお餅をついてたよ➰✨てんや(餅屋)さんでトボに豆餅を何本か注文して1cm厚さできって焼いて食べるんだけど、私は一人で玉子焼きフライパンに油ちょっぴり多めに入れて揚げ焼きにしたり焼いた豆餅にバターをつけて食べるとやみつき〰️😋


てんや、とは餅屋さんのこと?
トボ、は?
調べたんだけど出てこなかった…

ただいま、米粉で作ったおかきの素?を乾かし中〜
なんか作るのに飽きてきたな^ ^

ごめ➰ん😣方言かも〰️⁉️店屋(てんや)お店屋さんのっていう意味😊トボっていうのは長方形の形で木で作った豆餅用の型の事だよ~😃それを1本2本と数えるのかなぁ~。要するに、お店屋さん(お餅とか赤飯、和菓子を作るお店)に豆餅の型のをトボを○本頼むっていうことかなぁ…お鏡やのし餅用の大きな木の箱もあって、多分お店にその木の型枠の箱を持って行ってお鏡さんやのし餅、豆餅を注文したみたい😉そういえば、金沢のお鏡さんってピンクと白(目出度いから~)なんだよ~😃だから金沢以外でお鏡さんを見た時…葬式!?って思っちゃった〰️😅答えるだけで精一杯で〰️ゆみたろうさんのコメントに答えてなかった〰️😣米粉で作るって大変〰️😰NY でお餅が食べたくて、餅米を水でふやかして(浸水)、ミキサーで撹拌してレンチンして餅もどきを作って食べてた~😰どら焼き、水まんじゅうなんかもね〰️😊なんせ日本食料品はチョ〰️高かったから〰️😖

お豆が入ったおかき、美味しいですよね。焼きたて食べたいです😊


味見味見ですぐなくなる💦でも、売ってる豆もちおかきみたいにはできない…