トップ > トークルーム > カレー > 🍛以前、レトルト商品のカレーで、 【ホワイト... えすた💫 2024/01/24 05:03 🍛以前、レトルト商品のカレーで、 【ホワイト】 【ブルー】(着色されてる) のカレーを見たことがあるのですが、食べたことある人います?? ターメリックを入れずに作られていると思うのですが。 店頭で見かけて、お値段が高くて〜! あと、アイスの【モンブラン】だっけ?チョコスティックバータイプのアイスとコラボしたカレー。クランチのトッピング付きだったと記憶してます。 当時はカレーにハマっていなかったので買わなかったですが、今更気になってます(╹◡╹) 🍛以前、レトルト商品のカレーで、 【ホワイト】 【ブルー】(着色されてる) のカレーを見たことがあるのですが、食べたことある人います?? ターメリックを入れずに作られていると思うのですが。 店頭で見かけて、お値段が高くて〜! あと、アイスの【モンブラン】だっけ?チョコスティックバータイプのアイスとコラボしたカレー。クランチのトッピング付きだったと記憶してます。 当時はカレーにハマっていなかったので買わなかったですが、今更気になってます(╹◡╹) えすた カレー カレーの日 レトルトカレー いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー トークにコメントする 4件のコメント (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 江戸っ子 2024/01/25 21:07 レトルトの青カレー・白カレーはテレビ番組で見た記憶があるのですが、実物を食べたことも実際に見たこともありません。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 えすた💫 2024/01/26 02:34 テレビ番組などで、注目集めやすい商品ですよね! なんと言っても通常とは異なる色♪ 食べたいと思うかどうかは別として、興味は湧きます☺ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 KK 2024/01/25 16:39 まだ食べていません いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 えすた💫 2024/01/26 02:15 私今度食べてみようかなぁ~って思ってます☺ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 1cchie 2024/01/24 05:40 アイスのモンブラン懐かしい。九州人のご当地アイスです。 青いカレー、私も見たことあるけど食べたことないですね いいね 返信する 他 7 件の返信を表示 ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 えすた💫 2024/01/25 01:55 アイスのモンブラン1~2回食べたことあると思います☺ ご当地アイスだったんですね! 青いカレー、、、着色料だったんですよね~なので価格と添加物に躊躇しました☺ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 1cchie 2024/01/25 02:51 えすた💫 添加物は一律に恐ろしいものではなく、正しくリスクを考える必要あります。 昔は規制される添加物以外が無法地帯だったせいで、後から健康を害する懸念がある添加物として使用禁止になった添加物もありました(とはいえ、それらも摂取量から換算すると、健康への影響は皆無なものばかりです)。 現在は全ての添加物で、非常に厳しい検査を経て、使用される範囲であれば、 1生涯毎日その製品を過剰に摂取し続けても、 一切身体に影響がないことを確認済みの食品添加物しか使用できない事になってます。 また、その規制の値を超えたとしても、その100倍は摂取しないと、本当は身体への影響がないレベルで管理されてますし、 人が食べている実態調査としては、規制値の数%程度だったりします。 つまり、食品添加物を気にすることなく、普通に食べ続ける食生活をしても、その食事量を単純に数百倍、数千倍、毎日食べ続けないと健康被害は起きえません。その前に暴飲暴食で健康を害しますけど。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 えすた💫 2024/01/25 03:41 何種類かあったと思いましたが検索で出てきた商品は 『青1号』使用されていました。 以前は気にせず色々食べていたのですが。。。 昔はOKで添加されていた添加物も研究が進んで今はダメ。廃止! なものもあるし。色系は特に多いですよね? 海外ではOKでも日本ではNG(人種や体格差も影響?)な物もあるし。 って思うと。。。 砂糖よりも安価な人工甘味料(最近入ってるの多すぎてもう・・・)も血糖値を爆上げするそうだから(´;ω;`) もちろん、天然だから安心安全。ってことも無いですが。 摂取量や、基準が設けられていても。最終的には【個人差があります】って一言で片づけられちゃうような(;^_^A 確かに、個人による肝臓の解毒処理能力や、持病など色んな要素が絡み合うのかな~って。 癌になるのも、認知症になるのも、100%解明されていない現代。 ちょっと敏感になりすぎでしょうか?💦 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 1cchie 2024/01/25 04:00 えすた💫 正確にいうと、 人種、体格差、病歴、年齢等(赤ちゃんから高齢者まで)の個体差の要素は全て加味した上で、1番影響を受けうる人を基準にしてます。 動物実験等において、様々な検査項目の全てでまったく一切影響がない最低量を算出します。 この最低量というのが、個人が1生涯(平均80数年程度)に渡って、毎日欠かすことなく食べ続けても影響がない、量です。 その量から、実験動物と人間の違いで人間に対して影響が出やすい可能性を考慮して10倍、人の個体差による影響の受けやすさで10倍。合わせて100倍厳しい値で管理されます。 ただし、その量ギリギリで添加物が使用されているわけもなく、 添加物は超高級品なので無闇に入れたりしません。 極小量で食品衛生や品質向上を見込めるのが添加物。 人が普段の様々な食品からの摂取で得られる添加物の大半は基準値の1%未満です。 さらにいうと、影響を与える、というのが直ちに毒性があるという程ではなく、 普段飲む飲み薬以外と考えて貰えたらと思います。 薬は、人体にプラスの影響を与えつつ、毒にならない濃度で管理されてます。 添加物はそれより遥かに薄い、影響を一切与えない濃度なんです。 ちなみに、海外と日本で認可が違うのは、食生活や気候によるものが大きいです。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 えすた💫 2024/01/25 04:53 1cchie めっちゃ詳しくありがとうございます!1番影響を受けうる人を基準にしているのですね! なるほど~。一つ賢くなりました☺ そうそう、「直ちに毒性がでない」ここが怖いです。 いつどこでとったものか分からない。 身体から全部排出されるのか?花粉症みたいに例えのバケツが一杯になったら~みたいな感じで 人体をむしばんだり。。。って知らないとどんどん思うんですよ~・・・ まぁ人類そんなに長生きするわけでもないですが。 海外と日本で認可が違うのは、食生活や気候なのですか! 海外の人はアルコールの解毒機能が凄い。とかそんな感じで添加物も解毒する機能がすぐれているかと思ってました。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 1cchie 2024/01/25 05:33 えすた💫 直ちに影響はない、というのはよく農薬や添加物における基準値を超えた製品が回収騒ぎになったものについて専門家から言われるやつです。 本来はそこでちゃんと説明すべきなんですけど、誤解されるのが大半。 基準値というのが、1生涯毎日摂取して影響を与えない量、すなわち慢性毒性であるのに対し、 直ちに影響を与える量は、急性毒性になるため、はるかに多くの量を摂取する必要があります。 つまり、食品添加物や農薬が、慢性毒性の可能性がある濃度の100分の1以下の濃度で管理してあるのに対し、 違反回収製品は、その濃度を少し超えただけ。基準値の何倍、等と騒がれても、たかが知れてますし、それが人生80年ずっと誤って出回り続けることもなければ、それを毎日偶然にも食べ続ける事も現実的でないのです。 急性毒性を引き起こそうとするなら、尚更不可能ですね。 そもそも、身体に蓄積性のある添加物が認可されるわけもないので、それを食べた事で数十年後に毒になるなんて事はありません いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 えすた💫 2024/01/26 01:15 1cchie そうなんですね☺ 無農薬がいい。と言われるし、アメリカや中国のような農薬バシバシの輸入食材はねぇ~と嫌煙されるから。 添加物も、農薬も全部人体に好ましくないもの。出来るなら摂取したくないもの。って思っていました。実際そういう食材は輸入食材に限らず手間暇かけない分、安価で販売されていますし(;'∀') そうなると、物によっては10倍以上もする高価な無農薬や無添加の食品より、 人体に影響ない使用量の安価な食材だけで生活してもいい。って事ですね、、、 今までの習慣を脱却できるか分からないですが💦買い物の際、気にしてみます❢ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 1cchie 2024/01/26 06:39 えすた💫 仕事柄、残留農薬検査もすることありますけど、輸入野菜から残留農薬はほぼ検出される事ないですよ。検出されても極わずか。安全基準値よりはるかに少ない程度の残渣だけです。 農薬は残留しにくいように分解もしやすく作られており、農薬によって異なりますが、収穫の数週間前までに使用を停止する等して、出荷時には農薬が残留しない工夫がなされてます。 輸入野菜が安いのは、日本のような小規模農園ではなく、超大規模農園を少人数で効率よく生産してるから。 日本は能率化という1番大切な部分に手間ひまかけずに怠って、高齢化している農家を農薬の代わりに補助金を撒いて延命しているのが実情でしょうね。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 えすた💫 2024/01/27 03:44 1cchie そうなのですね!驚愕です~! 小学校の社会の授業で、海外の野菜の怖いところはアメリカの農薬は、ヘリで散布。と習い。 真っ白な噴霧映像がいまだに鮮明に覚えています💦 その時から進化しているのかもしれませんね~。 海外では大規模でも、少人数なのですか!!尚更人件費が抑えられ安くなりますね。 もっと、日本の農作物のあり方について改革するよう、広く国民全体に働きかける必要がありますね。 1cchieさん、是非もっと広い場で開拡されるよう動いてください✨ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 カレーパン 2024/01/24 05:20 青いカレー…青い富士山カレーですか? パッケージの様には盛れず断念しましたけど味はあまり辛くなかったように記憶してます。 辛党の方には赤い富士山カレー花椒入りのシビ辛を。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 えすた💫 2024/01/24 05:23 カレーパン ですです! 富士山の様に盛り付けられていましたね!! おー 食べた事があるんですね✨✨ 赤いバージョンの辛い方もあるんですか!!! ネットで注文したいな!まだ売ってるかな?🤔 いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示レトルトの青カレー・白カレーはテレビ番組で見た記憶があるのですが、実物を食べたことも実際に見たこともありません。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示まだ食べていません
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示アイスのモンブラン懐かしい。九州人のご当地アイスです。
青いカレー、私も見たことあるけど食べたことないですね
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示青いカレー…青い富士山カレーですか?
パッケージの様には盛れず断念しましたけど味はあまり辛くなかったように記憶してます。
辛党の方には赤い富士山カレー花椒入りのシビ辛を。