SPICE&HERB COMMUNITY

トークルーム

たんぽぽって、、、ハーブだったんだ‼️驚

ノンカフェインの【タンポポコーヒー】は有名ですが。
明治時代に、セイヨウタンポポ(今日本に多く咲いている)は食用としてヨーロッパから持ち込まれたそうで。



葉はやや苦味のあるサラダに。
花もさっと湯がいて(菊科のだから食用菊的な?)
根は刻んで煎って、コーヒーとして。

【ダンデライオン】
ヨーロッパでは「自然の薬局」って呼ばれて、解熱やカリウム含むから利尿にも◎な、ハーブとして好まれてるそうで、、知らなかった〜

ただ、年中咲いて、種がなくても増える繁殖力の高さから、元々日本に咲いていた在来種のタンポポ絶滅の危機に晒されているそうです( ; ; )

綺麗にセイヨウタンポポ咲いていました📸

6件のコメント (新着順)
み。
2024/05/09 07:05

ハーブってイメージなかったので驚きです!


私もです✨✨
雑草なイメージでした😂

aria
2024/05/08 09:51

たんぽぽコーヒー気になります!


市販されてるの結構どれも高いですよね汗

カレーパン
2024/05/08 00:47

ノンカフェインは魅力的ですね✨


江戸っ子
2024/05/07 23:36

タンポポコーヒー 聞いたことはあるのですが、飲んだことも見たこともありません。


私も飲んだことはないけど、美味しい様です✨✨
玄米コーヒーもある様ですよ〜

ざくちゃん
2024/05/07 14:42

タンポポコーヒー飲んでみたいな☕


私も〜まずは市販を買ってみようかな♪♪

ミック
2024/05/07 07:23

西洋タンポポ増えていますね、
タンポポコーヒー有名ですよね。
タンポポも食べたことがあります、一時薬草、野草に興味があり色々試してみました、
おひたしにしたり根っこはきんぴらにしたりして食べました。
ただ気をつけないといけないのがタンポポもどきという毒を含むものもあるのできちんと確認してから食さないといけませんね。
植物も外来種が増えてきているので日本固有のものが危機に瀕していますね。


タンポポモドキ!!
それは怖い。毒があるのですか〜!フキの葉っぱみたいですね。
ニセセイヨウタンポポ(在来種×外来種)が増えていて問題視されている…って読みました( ; ; )悲しい世界です。

薬草、野草✨✨☺️私も非常に興味ある!
ヨモギをとってきたけど、なんかヨモギの匂いがしなくて…あれ?君ただの草?って今…水に浸してます😂

春の野菜って苦味がデトックス作用があって、良いって聞いた事があって興味津々です!