SPICE&HERB COMMUNITY

フォトレポート

桜もち試作のその後

【桜もち試作のその後】

 

もち米の桜もちを作った時に、指定の材料にてんさい糖とあったのでうちにあった「業務スーパーのきび和糖」を使いました。

 

嫌な予感はしたのですが桜もちの生地がくすんだ色になり、その生地は却下。桜🌸なのだからきれいな色じゃないといかん。

 

ラップに包んで冷蔵庫に入れておき、どうするかなーと思ったけど丸めてきなこ黒蜜で食べました。

 

なかなかよかった♫これはアリだな。今度は色をつけてないままのもち米で作ろう。

コメントする
5 件の返信 (新着順)
96オリーブ
2025/04/05 08:37

おいしく食べられればこれはこれ、OKですね。

トンボノメガネ
2025/04/04 16:54

きな粉と黒蜜は最強コンビですよね~♡お餅で良く安倍川を作って食べる時にきな粉、黒蜜をかけて食べると美味しい〰️色なんて関係ない〰️美味しけば、良い〰️😉なかなかこの状態まで作るのも大変〰️😓なかなか出来ないよ〰️😅

たか125
2025/04/04 06:51

色なんて気にしない。
美味しければいいんですよ。
美味しそうですよ。

ゆみたろうさん、こんにちは!
どの料理にも色々な試行錯誤をするのがとっても素敵です👀✨
きなこ黒蜜餅も美味しそうです♪


料理は(菓子やパンはなおさら)実験みたいなことをするのが本当に楽しいです。

内向型人間の特徴ですね。人とリアルに交流するより何か作ってる方が楽しい。

そして大好きな少数の人に作った「あやしげな菓子」とかをあげたりしてます。

ざくちゃん
2025/04/03 07:19

丸めてきなこ黒蜜もおいしそう!!
ナイスアイディアでしたね😄


くすんだ桜もちの生地を冷蔵庫に入れておき、少しずつちぎって食べてました。(砂糖が入ってるので固くはならない)

しかし、これではつまんないなぁとリメイクしたら味的にはよかったです。

【信玄餅になりたかった桜もち】ですね😆