フォトレポート

💠味付けくらげときゅうりと鶏皮の酢の物

💠味付けくらげときゅうりと鶏皮の酢の物

 

 

メンバーのゆみたろうさんに鶏皮の使い方を教えて貰い、いつものきゅうりとくらげ🪼の和え物にプラスしてみたら、とっても美味しかった〜♪


食べる時にはミル付き花椒をガリガリでも粉をパラでも痺れる辛さがやみつき〜

 

★レシピのポイント
 鶏皮(鶏手羽元のオレンジジュース煮込みに使った鶏手羽元の皮)はカリカリに焼いて切って入れましたが、他の材料と和えると柔らかくなってしまいますが…鶏皮のこくが混ざって美味しさ🆙でした~♪

 

花椒(ホアジャオ)
山椒に似た名前ですが、爽やかな香りと、山椒よりも強く舌がしびれるような辛みをもちます。四川料理に欠かせないスパイスで、炒め物や麻婆豆腐などに使われます。中国の代表的なミックススパイ“五香粉”やシーズニングスパイス“花椒塩”の原料にも欠かせません。
コメントする
4 件の返信 (新着順)
ミック
2025/11/14 07:50

美味しそうな酢の物ですね
花椒がよいアクセントになっていますね


ミックさんコメントありがとうございます😄
中華味のくらげの3パックセットを見つけたので…中華味のくらげ🪼好きなんです〜😋
鶏皮を入れるとこくがまして花椒
の痺れる辛さがピッタリでした~♪

コリコリと食感よくいただけますね~😬
生紹興酒とアテたいけど…🙄


ふえるなんぢによさんコメントありがとうございます😄
紹興酒に生があるんですね〜
知らなかった〰️😅
食べちゃうとくらげか鶏皮か分かんない感じですが〰️こくが違ってた〜✌️

生はとっても美味しいですよ〜😆

香りが良いんですネ〜けっこうアルコール度数が高いのかなぁ〰️と
思ってました〜
🏺入りのを飲むんですか〰️?😅

以前ハマっていた時は、大きな甕ごと買っちゃってましたよ〜😁
今は飲みきれないよね~、きっと🙄

す、すご~い🤩
🐢ごと⁉️チガウ、違う🏺ごと⁉️
でも香りがいいっ〜て書いてある…チャイニーズで紹興酒を数回飲んだ?舐めた?事が有りますが…香りが良いのにからい⁉️確かザラメが出て来ましたが〰️実は邪道⁉️って〰️
美味しいんだろうなぁ〜💕

そう、ザラメも温めも要りません🙂
今の季節は常温が美味しいね~😙

ふえるなんぢによさんはどこまでもアルコールも何もかもツゥ✌️なんだなぁ〜と感心するばかり〜🥰

トンボノメガネさん、こんにちは!
手羽元の皮も上手に活用、素敵です👀✨
これはおつまみにもぴったりですね♪


事務局さまコメントありがとうございます😀
皮だけをパリパリに焼くにはお肉も一緒だと、私は絶対に焼き過ぎて肉が固くなるなぁ…と思い。皮だけパリパリに焼いて半分は夫がパリパリのまま食べ、半分を和え物にしたので美味しかったです😀

むっちゃん
2025/11/13 15:00

鶏皮がプラスされて美味しさアップですね✨️


むっちゃんコメントありがとうございます😀
きゅうり🥒とくらげ🪼の中華味の3パックを見つけたのでいつでも作れる〜♪
鶏皮はカリカリに焼いたけど柔らかくなってしまったけど、鶏皮のこくがあり美味しかった〜😋
お酒🍶がススム〜♪