フォトレポート

💠まだらの真子の煮付け

💠真鱈の真子の煮付け

 

買い物中に鮮魚コーナーで真鱈の真子を見つけて、夫のリクエストで煮付けを作りました(下心ありあり〰️😁)

■材料

🔸真子(タラの卵巣)300g

  • 🔸しょうが1かけを千切り(チューブしょうが、しょうがパウダーOK)

下処理の方法

①真子は洗って塩とホワイトワインを

振りかけ15分置いておく②ペーパーナフキンで拭き、

  • 真子は二腹つながったところを切り離し、4cm幅に切る。

 

  • ☆調味料
  • 水300cc
  • 酒(ホワイトワイン)大さじ2
  • 砂糖大さじ2
  • しょうゆ大さじ1

 

☆しょうが千切りと調味料が沸騰したら生たらこを鍋に入れて弱火で15分くらい煮る

 

ごはんによく合う真鱈の生たらこ(真子)の煮付けはごはんのお供や、おつまみとしてもおすすめ〜♪

 

ポイント

花が咲いたように煮る場合は切ってから煮ます。

きれいな輪切りにしたい場合は煮てから切ります。その場合は味が入りにくいので、切ったら煮汁に戻してさらに煮煮含めます。

 

 

 

ジンジャー/しょうが
根茎部分を使用した、爽やかな香りと辛みをもつ万能スパイスです。肉料理、魚料理、菓子類、ドリンク類、各種ソースなど、各国の料理に広く用いられています。日本では生のままでおろしたり刻んだりして薬味や素材の臭み消しとして使うことが多く、欧米では乾燥させた粉末が好まれ、菓子やドリンクに使われています。
コメントする
5 件の返信 (新着順)

トンボノメガネさん、こんにちは!
たっぷりのしょうがで臭みなくいただけますね👀✨
とっても美味しそうです♪


事務局さまコメントありがとうございます😀
真鱈の真子の煮付けは二人とも大好物ですが…生姜たっぷりで全く臭みが無くて美味しく出来ました😋

ミック
2025/11/10 07:12

真鱈の真子の煮付け美味しそうですね
しょうがのうまみと共に美味しそうですね
花が咲いているようになっていてきれいですね


ミックさんコメントありがとうございます😀
真鱈の真子、二人とも大好物なんですが…身体の事を考えて食べるのを控えてて(それを理由に作るのが面倒だから見て見ぬふりもしてました〰️😅)
今回は下心があり、買ってしまった〰️😂
めちゃくちゃ美味しかった〜♪
いつも作ると最初は花が咲いてやるのに、横にすると潰れてしまうので…煮汁を多めにしてみました。

あくあ
2025/11/09 15:19

まこ美味しいですよね〜
手間のかかった1品、こんな素敵なお料理を毎日召し上がられている旦那様いいな〜😆


あくあさんコメントありがとうございます😀
まこ、美味しいから大好物なんですが…身体の事を考えて魚卵系はちょっと避けてたんですが…
今回は魂胆があり…😁
作っちゃいました…😅
久しぶりに食べた真子、美味しかった〜♪食べ過ぎ⚠️でした〰️

むっちゃん
2025/11/09 11:24

美味しそうですね〜✨️
この真子が何に化けるのか
フレンチ
中華
はたまた懐石…
続報お待ちしています🫡


むっちゃんコメントありがとうございます😀
へへへ〜😁
むっちゃんには私の下心が見え見え〰️
分かってる〰️🤣
何に化けるか⁉️続報待っててね♪
胡麻とすり鉢とすりこ木〜買ってこよう〜♪

ゆみたろう
2025/11/09 10:32

おいしそう‼️
私も真鱈の子、大好きなの。
あ、思い出した。

おととい、真鱈の真子と白滝の子和えを作ったのよ。北海道では「子和え」って名前なんだけど真鱈の真子で作るんだ。

それを出したらジ、いや義理父が「なにこの変な食べ物」って言ったの。変なとはなんぞ‼️このクソジ…いやいやいや。

これはもうダンナに告げ口案件だなと久しぶりに思ったよ。でも、仕方ないか、子和え食べたことあるとは思うけど忘れちゃったのかな。って思った。

ってなことがあったの。愚痴ではないよ〜😆


ゆみたろうちゃんコメントありがとうございます😀
なかなか軟禁生活は〜事実とは言え大変〰️
「なにこの変な食べ物?」って〰️😡仕方ないか、子和え食べたことあるとは思うけど忘れちゃったのかな。って思った←と思えるゆみたろうちゃんを尊敬する〜💕
きっと私にはムリ〰️
真子と白滝の煮物を「子和え」っていうんだ〜一つ賢くなった😉
と言っててもすぐ忘れる〰️😥💦
あとどのくらい軟禁生活?
早く解放される事を祈ってる〜😉