SPICE&HERB COMMUNITY

フォトレポート

鮭の低温調理オイルマリネ(コンフィって言うんだったさ

【鮭のコンフィ中骨入り豪華版】

調理時間:2日

■材料(10~人分)←人数は適当です



鮭の骨なし部分600g

塩1.5%→9g

鮭の中骨(甘塩)250gくらい
サラダ油200cc
調整用アジシオ


【食べるとき】
ブラぺ 好きなだけ

クミン 好きなだけ

気が向いたらおむすびとかカリッと焼いたバケット薄切り

 

【お好みで】

シュワっとした酒

✴︎私は卒酒したので炭酸水(笑)

 


■作り方

【1】鮭の中骨は5㎝くらいに切って水をひたひたより少なめに入れて圧力鍋に入れる。
【2】加圧25分そのまま放置
【3】鮭の身も5㎝くらいに切ってアイラップに入れて塩1.5%9g加えて混ぜて冷蔵庫で1日おく
【4】鮭の身は低温調理60℃8分かけて急冷。
【5】琺瑯かガラスの容器に鮭の中骨と身を入れてサラダ油を注ぐ。

200ccと書いたけどひたひたくらいにする。

 

【6】鮭が油を吸い込むので時々スプーンで身を押し込む。身が油の上に出てるとそこからいたむ。

★レシピのポイント

低温調理は身の厚みや脂ののり具合でも変わってきます。好みのやわらかさを探してみてください。

 

この油漬け方式はパサパサの魚でもおいしくなります。安い切り落としがあったらやってみてね。♫

 

半生が心配な方はガッツリ火を通したらツナ缶みたいになりますよ。
 

コメントする
2 件の返信 (新着順)
ざくちゃん
2024/05/15 12:36

鮭のコンフィおいしそう😍
中骨も食べられて栄養満点ですね♪


中骨のほろっとしたところが大好きなんです♫

ミック
2024/05/10 09:54

鮭のコンフィおいしそうですね。
低温調理ですね。
中骨も食べられてよいですね。
しっとり柔らかそうで食べてみたいです~


低温調理は自分なりに工夫してベストな時間を決めてます。と、言っても加熱しすぎてパサパサになったりと試行錯誤してます(笑)