トークルーム

2025/08/20 16:23

七味入れが気になりました
京都では色々売ってた記憶があるのですが、ひょうたんを使っていらっしゃる方いらっしゃいますか?
これは下から入れて蓋があるのでしょうか?

逆さにしてうどん屋さんに置いてあった、竹の七味入れ
風情があっていいな、と、買ってみたくなりました🥰

七味唐辛子
唐辛子、山椒、ちんぴ、青のり、ごま、麻の実、けしの実などが配合されます。うどんやそば、焼き鳥、漬物、汁物、鍋物などに辛みと香りを添えてくれる薬味として広く利用されています。
7件のコメント (新着順)
atsubuan
2025/08/22 09:40

昔うどん屋さんやお蕎麦屋さんに行くと、よく見かけてました。
そう言えば最近見なくなったかも?!


まーろん
2025/08/22 11:41

最近個人店のうどん屋さん、お蕎麦屋さんに行ってないので
鰻屋さんにあるかも?

ちまくま
2025/08/21 19:05

実家にあります🌶️
あきのさんの説明通りです!


まーろん
2025/08/21 19:26

ご実家にあるんですね
行かれた際は撮影して見せて頂きたいです🥰
色合い、艶が出でそう

まーろんさん、こんにちは!
ひょうたんに入れるのは憧れますよね♪
エスビー食品の日賀志屋シリーズもひょうたんの形の容器に入っております✨
もし本物に手が出しづらい場合はこちらもぜひお試しください!
★日賀志屋シリーズはこちら


まーろん
2025/08/21 20:00

見ました🥰
お色が分かれていているんですね
プラですよね・・・1つ買ってみようかな

「印籠型」の七味入れ持ち歩いてます☺️”

ケヤキ製でツルツルしていてお気にいりです🌶️


まーろん
2025/08/21 13:15

素敵な商品ですね、後で見てみます🥰
時代劇に出てきそうな、印籠は昔、薬とか持ち歩くのに使ってたんですよね
スパイスも薬ではないですが、漢方の一部だと思っています

akatonbo
2025/08/21 06:16

いいですね。

きえ♡
2025/08/20 22:32

天然の素材の調味料入れは液体はダメですが七味や青のりなど使えますね!
温かみがあり食卓に置いても落ち着きます😊


akatonbo
2025/08/21 06:17

そうですね。

まーろん
2025/08/21 13:17

プラのケースに並べて保管もすっきりしていいですが
自己満足ですが欲しいです🥰

あきの
2025/08/20 17:03

ひょうたん型の七味入れ
風情があって良いですよね!

たぶん、くびれている真ん中のところが
ネジのように回せるようになっていて
上下で分離してそこから入れるのだと思います。


akatonbo
2025/08/21 06:18

説明通りと思いました。

akatonbo
2025/08/21 14:14

コメントありがとうございます。