トップ > トークルーム > 自己紹介 > 1cchieさんのお雑煮トークで気になったの... カレーパン 2023/12/27 04:20 1cchieさんのお雑煮トークで気になったのでお聞きしたいです。 三が日の間にお雑煮何回召し上がられますか? 義実家の影響で味を変えて三が日の朝に3回。 実家のことを書いたらビックリされるのだろうなとやめましたが、汁物代わりとして毎食同じ味9回です。 1cchieさんのお雑煮トークで気になったのでお聞きしたいです。 三が日の間にお雑煮何回召し上がられますか? 義実家の影響で味を変えて三が日の朝に3回。 実家のことを書いたらビックリされるのだろうなとやめましたが、汁物代わりとして毎食同じ味9回です。 三が日 お雑煮 いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー トークにコメントする 9件のコメント (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 えすた💫 スティックスパイスアンバサダー 2023/12/28 14:58 お雑煮を食べるのは、元旦の朝昼兼用の1食のみ☆ 年越しそばの具材とお雑煮の具材併用だったりするから余る事なく2食使い切りです(^_-) 正月三が日、刃物使ってはダメ。両親は温かい料理じゃなきゃ嫌派な為、、祖母の言葉は無視だったのを思い出しました。。 お雑煮は、神様にお供えした物を共に食べると神の力をもらって元気になるとか幸せになれるとか。そんな意味合いがあるから、沢山何度も食べるとパワー炸裂しそうですね♪♪♪ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 カレーパン 2023/12/29 03:03 えすた💫 回答頂き有難うございます。 私自身もそう聞いて育ってきたので、スープはストーブの上で温めてその横でお餅焼いてました。炊事場を使わなければ良いとも言っていた気はします。 蕎麦とお雑煮の具材併用はとてもいいですね。参考にさせていただきます。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 えすた💫 スティックスパイスアンバサダー 2023/12/30 04:09 わぁ~小さいころ、ストーブの上でお餅焼いていた冬、思い出しました~ ホッコリ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 つ~まる 2023/12/28 11:33 元日の2回と2日目の朝の計3回です。餅は頻繁に食べるのですが雑煮はこの時だけかな。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 カレーパン 2023/12/29 02:55 つ~まる なるほど…そうなんですね。伺ってみて良かったです。 回答頂き有難うございます。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 みかん 2023/12/28 07:02 元旦の朝だけ食べます。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 カレーパン 2023/12/29 02:53 みかん やはり元旦が多いですね。 回答頂き有難うございます。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 96オリーブ 2023/12/27 13:27 元旦のお昼のみ。旦那は焼いた餅を入れて、さらに焼いただけの餅も食べます。私と子どもは焼いて別添え。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 カレーパン 2023/12/28 01:28 96オリーブ 回答頂き有難うございます。 いつもご家族様の事のコメント拝見させていただいてます。 日々お疲れ様です。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 勝どき太郎 2023/12/27 13:09 元日の朝(昼近く) 2日は実家の新年会があるので無 3日の朝(昼近く) 4日以降はお雑煮は基本無・・・・味噌汁系 お吸い物系 鍋系で余った具材(お餅が大半) お正月が本来~7日ですがね 昔とは異なり・・家族数+量+年齢+習慣(個人ベース) 我が家は2食生活 その他・・飽きる 作り置きはあまりしない(冷蔵庫や賞味期限) お餅も冷蔵で2週間 冷凍で3カ月程度 様変わりしていますが・・・家族で楽しく食し、過ごせれば 仕方はまちまちでOKでは ありませんかね。でも・・・正月中 一度はお雑煮食べないと(日本文化だから。) 3×3=9は ビックリですね。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 カレーパン 2023/12/28 01:15 勝どき太郎 詳しく回答頂き有難うございます。 味変して3日間とのコメントに対してのレスポンスの数がとても興味深かったので今回お伺いしました。 松の内も7日だったり、15日だったり。旧正月で祝ったりと土地柄によるのでしょうが、お餅がはれの日に食べる縁起物でお雑煮にも験担ぎのようなものをこの質問を通して感じられました。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 花風 2023/12/27 11:54 元旦の朝だけです。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 カレーパン 2023/12/28 00:53 花風 元旦の朝が多いですね。 回答頂き有難うございます。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 chocolat 2023/12/27 08:54 三が日は、朝のみお雑煮を食べます。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 カレーパン 2023/12/28 00:48 chocolat 同じですね。 回答頂き有難うございます。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 1cchie 2023/12/27 07:29 味変え三が日の反響よかったですね。時代のニーズに合致した、先取り系雑煮ですね。 実家様9食同じ味とは両極端!!正反対な性格なのですかねー。とても面白いです。 我が家では初日は博多雑煮固定で、 2日目は母方の方の、そちらも博多雑煮ですが、少し味付けが違うので遊びに行きがてら楽しんでます。 その後は今住んでる関東のお雑煮や、縁のある地域の雑煮を試作して、プチ旅行気分を楽しんだりしてます。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 カレーパン 2023/12/28 00:39 1cchie 回答頂き有難うございます。 お雑煮でプチ旅行気分楽しそうです。 幼少期より母から三が日の間は釜戸の神様を休ませる為に炊事洗濯掃除料理(包丁を使うこと)はダメだと聞かされてきたので31日におせちと並行して大鍋で作っておくものでした。料理が冷めたものなのでお雑煮で温まりたいというのが理由だと記憶してます。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 まるだー 2023/12/27 06:48 元旦の朝だけになっています。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 カレーパン 2023/12/27 23:49 まるだー 元旦の朝でしたか。 回答頂き有難うございます。 いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示お雑煮を食べるのは、元旦の朝昼兼用の1食のみ☆
年越しそばの具材とお雑煮の具材併用だったりするから余る事なく2食使い切りです(^_-)
正月三が日、刃物使ってはダメ。両親は温かい料理じゃなきゃ嫌派な為、、祖母の言葉は無視だったのを思い出しました。。
お雑煮は、神様にお供えした物を共に食べると神の力をもらって元気になるとか幸せになれるとか。そんな意味合いがあるから、沢山何度も食べるとパワー炸裂しそうですね♪♪♪
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示元日の2回と2日目の朝の計3回です。餅は頻繁に食べるのですが雑煮はこの時だけかな。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示元旦の朝だけ食べます。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示元旦のお昼のみ。旦那は焼いた餅を入れて、さらに焼いただけの餅も食べます。私と子どもは焼いて別添え。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示元日の朝(昼近く)
2日は実家の新年会があるので無
3日の朝(昼近く)
4日以降はお雑煮は基本無・・・・味噌汁系 お吸い物系 鍋系で余った具材(お餅が大半)
お正月が本来~7日ですがね
昔とは異なり・・家族数+量+年齢+習慣(個人ベース) 我が家は2食生活
その他・・飽きる 作り置きはあまりしない(冷蔵庫や賞味期限)
お餅も冷蔵で2週間 冷凍で3カ月程度
様変わりしていますが・・・家族で楽しく食し、過ごせれば 仕方はまちまちでOKでは
ありませんかね。でも・・・正月中 一度はお雑煮食べないと(日本文化だから。)
3×3=9は ビックリですね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示元旦の朝だけです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示三が日は、朝のみお雑煮を食べます。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示味変え三が日の反響よかったですね。時代のニーズに合致した、先取り系雑煮ですね。
実家様9食同じ味とは両極端!!正反対な性格なのですかねー。とても面白いです。
我が家では初日は博多雑煮固定で、
2日目は母方の方の、そちらも博多雑煮ですが、少し味付けが違うので遊びに行きがてら楽しんでます。
その後は今住んでる関東のお雑煮や、縁のある地域の雑煮を試作して、プチ旅行気分を楽しんだりしてます。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示元旦の朝だけになっています。