SPICE&HERB COMMUNITY

トークルーム

2024/07/02 09:13

「半夏生」の名は、
夏至から11日目を半夏生と呼び、
その頃に花を付けることから名付けられたそうです。

今年は7月1日デシタ。

蒸し暑い梅雨の頃咲く半夏生を見てると
ちょっぴり涼しげかな。

5件のコメント (新着順)
江戸っ子
2024/07/04 19:59

花は最初は下を向いていますが、咲くほどに上を向くようですね。

みく
2024/07/03 07:26

半夏生という名の花もあるのを初めて知りました。


atsubuan
2024/07/03 10:01

珍しい名前ですよね。

ドクダミ科らしく、葉を見ると少しドクダミに似てるかなぁと。

この時期に葉が白くなり花が咲くので、
梅雨を感じます☔

ミック
2024/07/03 06:12

半夏生の花がたくさん咲いていますね。
涼しげですね。久しぶりに見ました。


atsubuan
2024/07/03 09:57

白い葉が涼しさを運んでくるようですね

梅雨のうっとうしさも少しは晴れる感じデス。

ぽてもち
2024/07/02 17:54

名前もお花も初めて知りました!
涼しげでいいですね😊


atsubuan
2024/07/02 18:30

上の葉だけ白くなるって変わってますよね。
遠目で見ると白い花が咲いてるように見えます。 
そういえば白い葉っぱに気を取られ
花穂をじっくり見てませんデシタ😅

また見に行ってみます。

ざくちゃん
2024/07/02 16:34

初めてみました!😊


atsubuan
2024/07/03 09:56

この時期に、いつも決まった場所数ヶ所で咲いてます。
咲いてる場所が分かると、毎年そろそろかなぁと近くを歩くときに気にするようになりました😍