SPICE&HERB COMMUNITY

トークルーム

季節の手仕事。

赤紫蘇を使ってシロップを作りました。
今季は作ろうと決めてまして既に飲んでます。
疲労回復、夏バテなどこれからの時期身体に
良いんですよねぇ。
今年の夏も暑いようですので事前から準備です。

赤紫蘇、シロップや梅干しに使いますが他に使い方あったら教えてください。

4件のコメント (新着順)
mana
2024/06/13 12:03

新生姜と一緒に漬けて紅生姜を作ってますよ〜
実家は大きなまま漬けてましたが
今年は千切りで漬けてみましたよ。


mana
2024/06/13 17:41

焼きそばや牛丼やばら寿司にのせたり
たまご焼きに入れてもおいしいですよ。
簡単に作れるのを検索してみてくださいね〜^ ^

ありがとうございました。また背中押された気分です。がんばりまーす。

Tnmr
2024/06/12 20:51

確かに。あんまりバラエティ思い浮かびませんねえ。


そうなんです。大葉とちがってバリエーションが無いんですよ調べても。

ミック
2024/06/12 15:36

これからの季節暑くなるので紫蘇シロップよいですね、私は赤紫蘇漬けを作ります、梅干しは作れないけど赤紫蘇だけ漬けていろんなものに活用します。ほかにあれば私も知りたいです。


良い色になりますねぇ。自然な色なのになんであんなにきれいなんでしょうね。

ミック
2024/06/13 09:25

ほんとキレイですよね。
昨年赤紫蘇漬けで赤紫蘇塩を手作りしました。
赤紫蘇のきれいな色の塩でおにぎりなどにパラパラかけて食べています。

勝どき太郎
2024/06/12 09:45

よしりんさん
昔を思い出して・・・
おにぎり 漬物 勿論梅干し (母の料理) 
最近では・・・(10年以上前)
ジュース

多少多めに使わないと 「もったいない」+「新鮮のうち」になりますので
次回にUP 御願いします~


作りましたよ〜今、毎日飲んでます。シロップや梅干しのほかこの赤紫蘇そのまま食べることが多い大葉に対して赤しそは、ふりかけやジュースなどに加工してと地味めじゃないですか?何かレシピないかなぁと思っています🤔💦💦