2023/12/23 10:08
皆さんのお家のお雑煮ってどんなレシピですか?
ハーブやスパイスが使われる事は滅多にないですが、
せっかく全国各地の方々が集まるコミュニティなので、
正月になったら写真を撮影して、トークルームかレシピ投稿に写真を持ち寄りませんか?
正月前トークとして、ぜひコメント欄でも由来や特徴を教えて貰えると嬉しいです。
ちなみに我が家は、
商家由来の博多雑煮風です。
商家では大勢の来客者に雑煮を振る舞う風習があったそうで、手早く均等に具材を配れるよう、1人分の具材を串に刺して振る舞いました。
博多雑煮なので、もちろんアゴ出汁&かつお菜は必須。
もう1つの必須食材の出世魚ブリは、祖父が油が浮いたすまし汁を好まなかった事から、めでたい鯛に変更されており、より澄んだ汁物になってます。
4件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示この箸にしか目が行きませんでしたが。。。。
栗の枝を削ってお箸にするのは何か意味があるのですか???
お雑煮は毎年家族が作る、昆布だしすましですね~
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示元旦
→昆布だしの白味噌で頭芋、雑煮大根、金時人参、三つ葉、柚子。
2日目
→昆布だしのすまし汁で頭芋、雑煮大根、金時人参、三つ葉、柚子。
3日目
→昆布だしのすまし汁で九条ネギだけです。
毎年三が日の朝は固定化してます。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示鳥出汁の醤油味で、具は餅と鶏肉と大根とほうれん草
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示なんと!博多雑煮(たしかにハーブ&スパイスは使わないですが)
お近くだったのですね、こんな感じでしょ?今年某所の図画展に描いた自作(笑)
魚は昔はアラ(クエ)だったけど今は買えないので鯛です〰️
年明けに全国のお雑煮見れたら楽しいかもですね。