SPICE&HERB COMMUNITY

フォトレポート

mana
2024/06/02 14:35

赤紫蘇ジュース残りの葉

赤紫蘇ジュースを作った葉の残りでふりかけを

作りました。残った葉を天日干しまたはレンジで乾燥させミキサーで攪拌するだけです。少し塩を入れました。葉の色を戻すためクエン酸を振っています。

大葉とちりめんじゃことでおにぎりにしました。おいしかったです。

コメントする
7 件の返信 (新着順)
ミック
2024/06/03 11:29

美味しそうなおにぎりですね。
ジュースに使用した葉っぱも活用されて素晴らしいですね。
葉の色を戻すにはクエン酸がよいのですか?どのタイミングで入れるのですか?


mana
2024/06/03 13:06

残った葉を広げてクエン酸を馴染ませて手が真っ赤になるのでポリ手袋で混ぜます。キッチンペーパーで水分を取って乾燥させて水分が抜けると赤くなります。
料理はだいたい目分量のざっくりなので
説明下手ですみません😅

ミック
2024/06/03 18:20

ありがとうございます😊
このような方法があったんですね、ジュースのあと皆さんどうしているのかなと思っていました、とてもよいアイディアで参考になりました✨ありがとうございます😉
またいろいろ教えて下さいね😄

mana
2024/06/03 20:45

こちらこそいつも参考にさせていただいてます。色々教えてくださいね〜😊

まりを
2024/06/03 08:50

すごいアイデアです。作ってみます。ありがとうございます。


mana
2024/06/03 12:57

ありがとうございます😊
赤紫蘇ジュースよりもふりかけの方が
時間がかかりますが作ってみてくださいね😋

ざくちゃん
2024/06/03 07:44

冷たい赤紫蘇ジュースをグビグビ飲みたくなりました♪
赤いおにぎりもおいしそう😍


mana
2024/06/03 12:56

赤いおにぎり今日もお昼用に持ってきて
さっき食べました😋
おいしいのでよかったら作ってみてくださいね😊ありがとうございます😊

草取り名人
2024/06/03 06:07

本当に美味しそうな色になっています。食欲をかきたてますね。
残りの葉でも絶対捨ててはいけないことが分かりました


mana
2024/06/03 12:53

クエン酸を馴染ませて乾燥させて水分が抜けたら綺麗な色になります。
よかったら作ってみてくださいね。
ありがとうございます😊

juncorin
2024/06/02 20:52

美味しそうです🥰


mana
2024/06/02 22:07

ありがとうございます😊
ジュースより時間はかかりますけど
塩分控えめのふりかけです。

yuki
2024/06/02 20:01

なるほど〜いいアイデアですね!
梅干しの赤紫蘇で作ったことあるけど紫蘇ジュースに使ったのはそのまま処分、もったいなかったー💦


mana
2024/06/02 22:05

もったいな〜いですね!
乾燥させてミキサーなのでジュースより
時間がかかりますけど‥
次は捨てずに〜😊
コメントありがとうございます😊

u
2024/06/02 17:53

SDGsですね
ほんといい色
安心安全な手作りですね😊


mana
2024/06/02 22:01

ありがとうございます😊
捨てるのがもったいなくて‥関西人もったいない精神です笑
ジュースよりもふりかけの方が時間が
かかります笑
ご飯に対してちょっと赤紫蘇ふりかけが
多かったので写真よりも少なくていいと
思います😊