フォトレポート

りりこ
2025/08/07 21:48

カレー焼きそば

カレー焼きそばを作りました。

カレー屋さん(ネパール)でメニューにある焼きそばが、とても美味しくて、家で作ってみました。

何が入ってるのかわからず、クセになる味なんです。

焼きそばについていた粉の調味ソースに赤缶のカレー粉を足してみました。

最初、スパイスを調合して加えるのも難しい感じがしたので、赤缶を加えて、クミンが足りないことに気づくことができました。

次回は、赤缶にテンパリングしたクミンを加えてみようと思います。

少しずつお店の味に近づくといいなぁと思っています。

ターメリック/うこん
植物の根茎を使用した黄色の色づけに活躍するスパイスで、やや土臭いような独特の香りをもちます。米、魚、肉、野菜(カリフラワー、じゃがいも、なすなど)をはじめ、さまざまな料理に使われます。加熱すると香りが弱まり、料理の味に厚みを与えます。黄色の色素の主成分「クルクミン」は油溶性のため、油と合わせて使うときれいに色づけをすることができます。
コメントする
2 件の返信 (新着順)
たか125
2025/08/19 06:41

カレー焼きそば、お昼にいいですね。
我が家は焼きそば大好きなので。

りりこさん、こんにちは!
スパイスを調合して味を見つけていく過程、楽しそうですね♪
とっても美味しそうです👀✨


りりこ
2025/08/08 16:06

ありがとうございます。
どのスパイスをどの量で合わせて良いかわからないので、赤缶を入れてみて、何が足りないか気がついて、少しずつ微調整して作りたいと思います。