フォトレポート

しその穂がわさわさです。

夏に種から育てた紫蘇。

葉は大活躍して今は
しその穂、実がわさわさです。

 

さて…

薬味、塩漬け、醤油漬け、香り付け他

皆さんの食べ方ありますか?

 

教えてください。

 

よろしくお願い致します。

コメントする
4 件の返信 (新着順)

美凛(よしりん)さん、こんにちは!
元気に育っていてとっても素敵ですね👀✨
しその実はやはりお刺身の付け合わせが間違いないですね♪


お刺身のつけあわせ
売ってますからね…。夏場ほんとに大葉大活躍してくれました。
(˘︶˘人)♡。+(˘︶˘人)♡。+

みく
2025/10/11 18:30

ウチの紫蘇も今こんなに綺麗じゃないですが、花が咲いています。
植木鉢なのですが、この後種を庭の隅に巻いて大葉を自生させたいな(後々エライことになるかもしれませんが💦)と考えています。
教えていただきたいのですが、この後種ってどうなるのですか?
見た目であ、これ種だわって分かるのですか?


種にしたいならばある程度まんま乾燥させて
茶色になるまで待ってからカット
実をほぐしていらない茎まわりのもの
取り除いていくと種が出てきます。
それをまた春先以降巻いてください。

自然にパラパラっと種が落ち来年出てくるもあります。

紫蘇はつよいから次々とでてくるかと来年も楽しめれば良いですね。

みく
2025/10/13 11:40

詳しく教えていただきましてありがとうございます。
春先以降撒くのですね。忘れないようにしておきます。

はーい大収穫
次回も楽しめますように。
(˘︶˘人)♡。+(˘︶˘人)♡。+

96オリーブ
2025/10/10 21:23

え、食べられたっけ・・・?
あ!ん十年前実家で食べた天ぷらの正体はこの子かも。
プチプチしてた。



我が家も、わさわさわさっ。



今まで食べたことなかった、自然に種がこぼれ落ち来年用・・・


葉っぱだけじゃなくて
紫蘇の実、穂ともいいますが食べれます。 お花が咲く前咲いてもこの加減までが食べれると思います。
よくお高い料亭なんかいくとそえてありますので食べなくてもお刺身に添えてみたり彩りでもよいとおもいます。
茎から削いでお醤油にたしてお刺身と一緒にと…それはそれは香りがましておいしいですよ。穂、茎が柔らかければ天ぷらなどにもすべて食べられますね。

今年は大収穫できたんです。失敗の年もあるので気候や土の変化、肥料によっても違うので試行錯誤してます。

てつ
2025/10/10 13:42

わさわさですね!
何になるのか楽しみです


てつさーんこんにちは
写真撮影した以上にわさわさです。
( *^艸^)( *^艸^)笑