「まぜるだけのスパゲッティソース」がパワーアップ!担当者が開発の道のりやこだわりを語る

こんにちは。SPICE&HERB COMMUNITY事務局です。
2025年2月、ロングセラーの「まぜるだけのスパゲッティソース」(通称:まぜスパ)ブランドがリニューアルし、新しい商品も仲間入りしました。“ゆでたスパゲッティにまぜるだけ”という手軽さが魅力の人気ブランド。今回のリニューアルでは、定番3商品の味がさらにおいしくアップデートされただけでなく、「ご当地の味」シリーズに新しく3商品が加わりました。
「どうすれば、より長くお客様に愛される商品になるか。いつも頭を悩ませながら考えています」と話してくれたのは、マーケティング企画室でパスタカテゴリーを担当する風間 美柚さん。お客様に喜ばれる味わいを追い求めて完成した新商品の魅力や、商品企画担当としての仕事の裏側をうかがいました。

マーケティング企画室
サブリーダー
風間 美柚(かざま・みゆ)さん
2019年入社。南東北営業所で、家庭営業として3年間経験を積んだ後、2022年に現部署へ異動。現在はパスタソースカテゴリー全般を担当し、新商品の開発をはじめ、既存商品のリニューアルやプロモーションなどを手がける。
鍵となるのは企画。ブームではなくトレンドをつかめ!

マーケティング企画室でパスタソースカテゴリ全般を担当する風間さん。新商品や新ブランドの企画から既存商品のブランディングまで幅広く手がけており、なかでも中心となるのが商品開発です。
風間さん「エスビー食品では年2回、春夏と秋冬に新商品の発表があります。発売時期は8月と2月なので、だいたい1年から1年半前には動き出します。現在も2026年以降の商品化に向けた企画がスタートしています」
新商品や新ブランドの開発において風間さんの担当業務は、企画から味づくり、パッケージデザインまで多岐に渡ります。マーケティング企画室は他部署とのかかわりも多く、味づくりでは開発部門、パッケージデザインではデザインチームなど、多くの方々と連携しながらひとつの商品を作り上げています。
そのプロセスのなかで特に核となるのが“企画のコンセプト”だと風間さんは話します。
風間さん「エスビー食品のパスタソースはロングセラー商品が多く、たとえば『まぜるだけのスパゲッティソース』ブランドは発売から約37年もの間、愛され続けています。こうした人気シリーズに続く次のヒットをつくるのが、私たちのミッションです。そのためにはお客様のニーズを的確にとらえた企画が欠かせません。部署内でも“ブームではなくトレンドを見極めよう”を合言葉に、時代の背景や流れも見ながら企画を考えています」
一過性の流行りではなく、社会の動きや時代の流れから、消費者の行動や嗜好の変化を探ることが、魅力的な商品づくりには欠かせません。2024年発売の「純喫茶のスパゲッティソース」もそんな視点から生まれた商品のひとつ。雑誌や各地で行われるイベントなどから昭和レトロのトレンドをキャッチし、商品を開発しました。
このように風間さんは、企画のアイデアを得るために、外食店や雑誌、イベント、SNSなどさまざまな情報源に日頃からアンテナを張っています。お客様の目線に立つため、こまめなスーパーの売り場チェックや、毎日のお弁当作りも欠かしません。こうした日々の気づきが商品開発のヒントにつながっています。
エスビー食品の技術を活かして、さらなるおいしさを

数あるパスタソースカテゴリーのなかでも、主軸を担っているのが今回リニューアルと新商品の追加発売が行われた「まぜるだけのスパゲッティソース」です。こちらのブランドはソースを温める必要がなく、ゆでたパスタに絡めるだけで完成する手軽さが魅力。風間さん曰く、売り上げも年々伸び続けているといいます。
風間さん「最近、パスタは鍋ではなく、専用容器を使って電子レンジでゆでることができるようになりました。こうした“食の簡便化”が進むなか、手軽に食べられる『まぜるだけのスパゲッティソース』へのニーズも高まっているのだと思います」
そんな「まぜるだけのスパゲッティソース」は3つのシリーズがあります。今回リニューアルが行われたのは「定番シリーズ」と「ご当地の味シリーズ」。全商品のパッケージが環境に配慮した紙素材へと切り替わっただけでなく、3商品の味のリニューアルと、新商品の追加も行われました。
まず定番シリーズでは、「ペペロンチーノ」と「バジル」の2商品の味わいがリニューアル。

風間さん「これまで定番シリーズの主力は『たらこ』と『明太子』でした。当社のチューブ調味料の技術を活かした、フレッシュな味わいが人気の商品です。しかし最近は食の多様化が進み、『ペペロンチーノ』などの洋風ソースも売り上げを伸ばしています。そんな背景と、炒めたにんにくの旨味をより忠実に再現できる新技術が当社から開発されたこともあり、よりおいしさを届けられる商品にしたいと思い、リニューアルを行いました」
このように新商品の開発だけでなく、既存商品のリニューアルや販促の強化も、風間さんの大事な仕事のひとつ。お客様の声と、エスビー食品の技術力の両方を活かしながら、より質の高い商品づくりを目指しています。

ご当地食材をご自宅で楽しめる新商品を開発
ご当地の味シリーズをリニューアルした背景には、コロナ禍をきっかけに高まった“ご当地食材”への関心がありました。もともとは、ご当地アンテナショップの増加などをヒントに商品化されたシリーズでしたが、外出が制限されたコロナ禍を経て「自宅でも各地の味覚を楽しみたい」というニーズが一層高まりました。現在でもスーパーなどでご当地フェアが開催されるなど、その需要は根強く続いています。こうした状況を受けて、風間さんはご当地の味シリーズのさらなる強化を考えました。
今回のリニューアルでは、もともと販売されていた「瀬戸内レモン&オリーブ」のアップデートに加え、さらに3つの新商品が追加され、シリーズは全4商品に拡充。今回、風間さんが特にこだわったのはトッピングの部分です。
風間さん「最近、“やりすぎ”をテーマにした、トッピング多めのカップラーメンをよく見かけますよね。そこから着想を得て、4商品のうち、『北海道たらこ』と『有明海苔』は追いトッピングをつけました。味はもちろん、見た目の贅沢さも楽しんでもらえたら嬉しいです」

さらに、ご当地感をより高めるため、組み合わせる素材にも工夫を。「有明海苔×あごだし仕立て」、「野沢菜漬×きのこ」など同じ地域の食材同士をかけ合わせ、よりご当地らしい味わいを表現しています。
また「まぜるだけのスパゲッティソース」ブランドでは、使い方の幅を広げるためのレシピ提案にも力を入れています。発売と同時に公開されたブランドサイトでは、パスタだけでなく、うどんやサラダ、ピザなど、さまざまなアレンジレシピを多数紹介。風間さんのお気に入りは、「有明海苔 あごだし仕立て」を使った、ちょっと意外なトーストのレシピだそうです。
■アボカド海苔トーストレシピはこちら
風間さん「パンと海苔、アボカドの組み合わせは意外に思われるかもしれませんが、すごく味わい深くておいしいんです! 海苔なので和風な味わいかと思いきや、アボカドを加えることでちょっと洋風の雰囲気も楽しめます。『まぜるだけのスパゲッティソース』は2袋入りなので、余った分をこうしたアレンジで楽しんでもらえたらと思って、レシピ提案にも力を入れました」

レシピの開発は、社内のレシピチームと連携して制作。風間さんはより多くのお客様に活用してもらいたいという思いから、簡単に作れるレシピと、ちょっと凝ったレシピの両方をレシピチームにリクエストしました。さらに商品のパッケージ裏面でも、代表的なレシピやブランドサイトの紹介を載せるなど、より多くのお客様に料理を楽しんでいただけるよう工夫しています。
“エスビー食品=パスタソース”のイメージ変化を目指して

発売以来、多くのお客様にご好評をいただいている「まぜるだけのスパゲッティソース」。コミュニティサイトやお客様相談センターに寄せられる生の声は、商品を担当する風間さんの大きな励みになっています。
風間さん「『おいしかったです』とか『レシピを試してみました』といったお声をいただけると、本当にうれしくて。もっとお客様に喜んでもらえる商品を届けたいと、やりがいを感じます。これからも、そんな素敵なお言葉をいただけるように頑張ります」
そんな風間さんが今注目しているのは魚介素材。あん肝や白子などを使って、あっと驚くようなワクワク感のある商品の開発を夢見ています。
風間さん「当社では『たらこ』『明太子』のパスタソースのように、徹底した生産管理のもと安心・安全を第一に生風味の味わいを実現してきた実績があります。他社には負けないこの技術を活かし、魚介素材を使った『まぜるだけのスパゲッティソース』の開発もいつか手がけてみたいですね。パスタだけじゃなく、おつまみとして楽しめるレシピ展開もおもしろそうです」
「“エスビー食品といえばスパイスやカレー”というイメージが強い中で、パスタでもブランドの存在感を確立したい」と語る風間さん。「まぜるだけのスパゲッティソース」以外にも、「予約でいっぱいの店 THE PREMIUM」や「シェフの一皿」など、風間さんが担当するパスタソース商品はまだまだたくさんあります。

エスビー食品では、手軽に食べられるシリーズから、贅沢さを感じられる高級志向のブランドまで、さまざまなパスタソースを展開中です。この機会に、ぜひお気に入りの一品を見つけてみてください。
■風間さんから、SPICE&HERB COMMUNITYメンバーへの質問
普段、パスタソースを使わずに、ご自宅でパスタを手作りすることはありますか? もしあれば、どんなメニューを作っているかもぜひ教えてください!
料理好きな風間さんがよく作るのは「オイルパスタ」。「スーパーでその時期の旬の素材を使ってオイルパスタを作るのが好きなんです。今の時期だと、そら豆やホタルイカなどをよく使います」と風間さん。その時期ならではの食材を取り入れると、さらにおいしさが増して、食卓がより豊かになりそうですね。皆さんのとっておきのメニューもぜひ教えてください!
たくさんのご回答をお待ちしております。
パスタソース関連キャンペーンのご案内
さまざまなキャンペーンを開催中です!ご参加お待ちしております♪
■「まぜるだけのスパゲッティソース」マストバイキャンペーン開催中!
詳細はこちら
■「ようこそ落合シェフの名店へ 気分は銀座キャンペーン」開催中!
詳細はこちら
■「コミュニティサイト投稿キャンペーン開催中!
詳細はこちら
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示簡単に作れるので嬉しいです
まだ食べたことがない味もあるので試してみたいです!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示大好きな商品です
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示まぜスパは美味しくてお手軽で、大好きです!
特にペペロンチーノと有明海苔を愛用してます✨
自分で作る時はケチャップ多めのミートソースかナポリタン。母から受け継いだ味付けで、作ってます✊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示パスタソース、大活躍しています💕
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示おいしいこだわりが詰まっていますね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示アラビアータ、美味しかったです!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示リニューアル新商品どれも楽しみです
のりのパスタと言うのは食べたことがなかったのでお味が気になります
自宅では家族みんなが大好きなカルボナーラをソースから手作りで作ることが多いです
s&bチューブ調味料の生にんにくを効かせブラックペッパーをたっぷりかけて頂きます
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示愛用してます!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こだわりが伝わってきました。おいしそう!!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示いろんな味が試せていいです