SPICE&HERB COMMUNITY

フォトレポート

おからの煮物

~おからの煮物~

 

■材料

①人参、ごぼう、舞茸、ひじき

②油揚げ1枚③糸こんにゃくor しらたき小1袋
④生椎茸3ケ⑤ねぎ1本
○おから  200g
○水600cc(レンチンでお湯にしてから)
○李錦記 SB 鶏がらスープの素   小さじ4

🔸この出汁  缶入りがとっても便利😉小さじ1杯のスプーン付き(📷に)
○砂糖 大さじ1
○グレープシードオイル  大さじ2-3
○料理酒  適量

○醤油     大さじ1


■作り方

【1】①は全て乾物なので水で戻す(丼に水と一緒に入れて1分レンチンし絞って、汁は置いとく)
【2】②③④⑤を切る
【3】グレープシードオイルでねぎ以外を炒める。
【4】具をフライパンの端に寄せ、料理酒を入れてアルコール分を飛ばし、野菜の戻し汁に砂糖、醤油、出汁を溶いて具の中へ入れる。
【5】水をレンチンして分量の半分入れておからを入れて混ぜる。【 6 】ねぎを入れて、しっとり感と味は様子をみてお湯、油、調味料を➕

 

★レシピのポイント
おからが フライパンの縁からグツグツしてきたら頻繁にヘラで混ぜて

全体に熱が通るようにして、好みの柔らかさまで煮詰める。オイルは多目に入れるとしっとり柔らかな おからの煮物になります。

おからを最初に空煎りする方法も(試したこと無いので…どう変わるのか分かりません😅)あります😊

おからの煮物は買うとちょっぴり、物足りないけど高い😥作るとたっぷり食べられて大満足😋

 

コメントする
8 件の返信 (新着順)
みく
2024/12/04 12:17

おからって小さい頃母がよく作ってくれました。
さつまいもも入っていたかな?
お皿じゃなくお椀に入っている状態で…
こつこつして喉に通らず、私はあまり好きじゃなかったです💧
私が作るおからは油を使わない、本当の煮物系のやり方ですが💦
こうして拝見するとまた作りたく&食べたくなってきました🥰
しっとりとさせようっと(笑)


みくさん、コメントをありがとうございます\(^o^)/
おからって お母さんが作ってくれた味❕思い出しますね➰😉そうそう、売ってるおからにはさつまいも🍠が入ってま➰す😊🍠入り好きです😍忘れてた〰️😰おからの具を用意するのが面倒たけど、私はほぼ乾燥野菜と冷凍してる野菜だから今回楽に出来ました➰✨又々ネギ細切れ無くなったし、🥕もセロリも🥓ベーコン、油揚げをせっせと切って冷凍室に入れました➰😃そう言えば、この間、チャービルを買ったので、ビニール袋をフワッとして冷凍してみたら、暖かい料理に添えたら、熱であっという間に溶け〰️😱でも鮮やかな緑色でしんなりしたけどそれなりに…
それよりは、🥕の🌱が生えてる方を7-8mm厚みで切って遂行栽培してたらワサワサ🌱が出てきて、飾り付けだけならこれでも良いかなぁ⁉️と思案中😉ご報告まで😉

みく
2024/12/04 17:28

私以前ミニキャロットを栽培した時、その葉っぱをチャービルの代用品として使っていましたよ。
本当に”飾り”という意味で(笑)

ミニキャロットって、有るんですね✨飾りなら、十分ですもんね~😉
情報ありがとうございます😊

atsubuan
2024/12/04 10:00

おからの煮物、食べたくなりました。😍

作るのが面倒で、つい買ってしまいがちですが、
やっぱり手作りの方が好みの味でたっぷり食べれるのが魅力ですよね。

レシピ習って作ってみたいデス!
(保存させてもらいました!)


atsubuanさん、嬉しい⤴️コメントありがとうございます\(^o^)/
保存!?出来るんですか⁉️🤔知らなかった〰️😰スクショですか〰️⁉️
以前は頻繁に作ってたけど、おから、たまに食べたくなるけど〰️面倒なので…😖、お惣菜のひじきの煮物を買って、おからと混ぜて煮込んだこともあったけど…全然量が足りなくて…今回は意を決して!?作りました〰️😅たらふく食べられて大満足😍それでも生のおからの半分(200g)冷凍しました~😉追伸:水煮のきんぴらごぼうを使うと便利かも➰😃

atsubuan
2024/12/04 12:00

保存という表現で混乱させてしまいました😢
お気に入りデス😍



これは!と思ったのを、お気に入りに入れておくと見返しやすいので活用してます😃

ミック
2024/12/04 08:10

美味しそうなおからの煮物ですね。
おからの煮物大好きです~
自分で作ると甘めの味付けなんですが主人が甘めに造ると食べないのでいつも主人に合わせると私の好みの味に仕上がらないです笑


ミックさん、おはようございます😆☀️いつも何時に起きるんですか~✨ワタシは寝坊助で〰️😖甘いお料理がダメなご主人様の為に、味を合わせてると だんだんその味付けに成ってなせんか~!?✨私は逆に甘しょっぱいおかずが好きな家に行ったから、だんだん味付けが濃くなっちゃって〰️😖今はとっても薄味になりましたが〰️😋子どもの頃、ワタシも甘い物とおかずが食べられなくて…お饅頭はあんこは母に食べて貰い皮だけ食べてる子😥今は想像出来ませ〰️ん😅

ミック
2024/12/04 09:55

私はかなり早い時間に起きていますよ~笑
そうなんです、だんだん主人の味付けになってきています
私の県はなんにでも砂糖を使用するところで甘い味付けが多いです。お赤飯も甘いお赤飯だし、関東に来てお赤飯が甘くなくてショック~笑一番困ったのは卵焼き私は断然甘い卵焼きなのに主人は塩、かぼちゃも塩でしたよ~かぼちゃだけは最近甘いの食べてくれますが卵焼きだけは食べてくれないので主人に合わせています。味付けは2人とも東北なのでわりと濃い目の味付けなんです、気をつけなくちゃ~
あんこ大好きです、毎日でも食べたい~笑
食の好みや味付けが違うと苦労しますね。

何時起き?私遅寝遅起き😣不健康😖そうそう、甘い物好きな人に塩入り卵焼き、カボチャも塩味はちょっと〰️きついですね😣卵焼きは砂糖少々と醤油少しだけど、塩だけのは…😰うちは義母がお料理するのが嫌いだったから、幸か不幸か…何でも美味しい、美味しい、と食べてくれるんで助かってます-😅但し匂いのキツイ物ダメ、二人とも春菊、クレソン…チート無理😵

ミック
2024/12/04 11:13

5時起きです、夏は早いけどね~今は寒くて何度も目が覚めるのでつい朝方うとうとすると6時とかになってしまいますが年ですね、笑 夜中何度も目が覚めるからぐっすり朝まで寝たことがないです、
ストレスもあるかな、今家の前で家が建築中休みの日まで来ては工事しているので朝から夜まで一日音がすごいです、主人が眠れなくて体調壊しているし早く家が完成してほしい~静かな日がほしい~笑 余計にストレスがたまり寝つきも悪いですね。
クレソン、春菊大好き~香りがあるものが好きです、パクチーだけはどうしてもだめでした笑
卵焼きはほんとおいしい甘くておいしいのが食べたい、高騰しているときは卵もなかなか食べられなかったから、これからまた卵高騰すると思うので大変~

5時起きですから〰️、早い〰️😵
今はまだ真っ暗ですよね〰️😰私はまだ夢の中〰️😌🌃💤😪寝るのも遅いんですけど…身体には早寝早起きが良いんですけどね…😅同じ年齢のお友達はみんな5:00前に起きる
って言ってますネ😰お向かいが工事中はストレスたまりますね〰️😖お気の毒😥睡眠は大事ですもんね😊
パクチーダメなんですね、逆に、わたしパクチーは家族が好きで、無理矢理使ってたら慣れちゃいました~😉鳥インフルエンザが流行る時期ですもんね〰️😵何もかも値上がりして困ります〰️😖

taku
2024/12/04 04:52

定番お料理のレシピ再現ありがとうございます♡
豆乳作る時に出るので次回作ってみます😊


takuさん、早起きですね➰まさかの、かんてつ!?😪じゃ無い〰️!?😵豆乳、自作するんですか~⁉️スゴーイ😲ま、まさか…豆腐も!?…ちがう!?…と言って〰️〰️😨びっくりしてはっきりコッキリ👀覚めた➰😍

taku
2024/12/05 03:41

豆乳は自作すると濃さを好きに調整できるので、楽しめます♪
市販の濃い豆乳で確か10%だと思いましたが、それさえ薄く感じることもあります。
豆腐も塩化マグネシウム(にがり)があれば簡単ですよ♪プリンみたいなものです♪
一人用の鉄鍋で濃い豆腐を作って、そのまま麻婆豆腐に仕立てて掬いながら頂くと、冬は最高です♪

とっても、手作りの生活を満喫してるんですね😍一人用の鉄鍋も南部鉄器ですよね⁉️🎵身体が喜ぶことを実践した生活…私も爪のあかを煎じて飲みた〰️い😉お料理に赤をたっぷり〰️赤メインで〰️スミマセン😣💦⤵️マジメにしなくて…

やさし
2024/12/03 23:51

おからの煮ものいいですね^^
鶏ガラスープおいしそう
子どものころシイタケ中心に食べてました


やさしさん、いつもコメントありがとうございます\(^o^)/
シイタケ、好きなのね😊生の椎茸大好き~😍子供の時は根菜類の匂いがイヤで好きじゃぁなかったけど、大人❔(オバサン?おバーさん?)
好みが変わるのネ〰️😅この鶏がらスープ、美味しいから、うどんの汁の出汁や煮物に入れても美味しいヨ~✨最近は《かつお、昆布、海老、帆立、牡蠣、アゴ》の粉で出汁を作ってるけど(入れ方足りないのか!?上品過ぎるのか⁉️)…やっぱり鶏ガラスープは旨い❗よ〰️😃

やさし
2024/12/04 00:49

鶏ガラうちのおからにはたぶん入ってなかっただろうな
おいしそうだなーと思いました^^
煮物からしいたけ食べつくすっていうメーワクな子です
おからたべたくなりました~

ギャハハ😀〰️しいたけいっぱい食べてタンだね〰️🎵うちは☆シイタケダメだった子〰️1匹😵いたっけかなぁ〰️

やさし
2024/12/06 00:35

しいたけダメなひといますねー
私は大好きでよくわからないけど
飛行機が日本につくとしいたけのにおいがするって
いう外国人もいるらしいですよ^^しいたけのくに🍄

そうなんだー、日本って椎茸の匂いなのね✨その国の匂いのイメージ有るもんね。中国はスターアニスの匂い五香粉、韓国はキムチの匂い、インドはクミンコリアンダーの匂い、アメリカはポプリの甘い良い香りって印象かなぁ…😊

やさし
2024/12/08 23:59

アメリカは甘いのかー
韓国はキムチですね^^

チャイナタウンに行けば五香粉の匂い、コリアンタウンに行けばキムチの匂い、アメリカはBB やお店の良いポプリの香り、やヴィクトリア・シ○クレットの甘➰い香り、しな➰い!?あの香り好きで何だろうと試しのフレグランスを嗅ぐ👃けど分からず…ポプリをあちこちに置いてたけど…あんなに良い香りにはなら〰️ず😣お気に入りの香水、フレグランスある➰⁉️

やさし
2024/12/11 00:19

香水とアメリカはよくわからないんですが
人のつけてるので、いいな^^これは苦手だな💦はあります
男性CAさんがよくつけてるいい香りありません?
あとジンジャーフラワーってすごくいい香りで、
香水あるならこういうのがいいな~と^^

ジンジャーフラワーってアワプヒっていうんだね➰✨ハワイに行くと匂いが分かるのね➰🎵ハワイは行ったこと無いから分からないの〰️😵スゴークあまくって良い香り…クンクン嗅いでみた➰い😍アメリカの匂いも多分そんな感じかも➰🎵ハワイもアメリカだからね😉最近、コロナ禍以降🛫乗ってないから…男性CAには遭遇しないから〰️海外行く時は男性CA多いよね~🎵

やさし
2024/12/12 07:16

Joy、でいお~るセンパイですね 食器洗いが浮かんじゃった^^
どんな香りですか?
アワプヒ? 知らなかった~
前に(たしか)南伸坊さんのエッセーで散歩しながら
すっごくいい香りを夫婦で「神社~神社~」つって嗅ぐっていうのがあって
私も嗅ぎたいなーと思ってるんです^^

貴重な天然香料が使われていて 世界中でのベストセラーフレグランスの 2番がJOY ((No. 1 はシャネル 5 )らしい。もう作らないから悲しいけど持っているのを大事に使うわ➰でぃおーるが買収?か吸収したみい…今同じような名前で出てるのは中身が違うのよ〰️黒い瓶に赤い蓋の香水➰😍ジンジャーフラワーって、ハワイにある花で甘くて凛としている香りなんだって➰🎵私も嗅いでみたい➰👃クンクンチャン・クン〰️ヘヘ😁

やさし
2024/12/14 08:43

ほえ~ でいお~るじゃないんだもともとは
クンクンしてみたい~^^ チャン・クンイ超ケメンなのに~^^
名前で遊ばれて~

そうなんだよ~✨久しぶりに検索🔍してみたら…違うビジュアルの瓶がヒットして…⁉️っていろいろ調べたら〰️製造中止…会社も〰️天然の薔薇の良い匂いなのに〰️😭
クンクン👃チェンク➰ン😉

やさし
2024/12/15 09:06

薔薇の香りか~🌹
チェン・クンみたいな^^
「小さな中国のお針子」はたぶん見たけどスゴイ前で記憶が…
鳳凰の飛翔はねっとふりっくすか~

チェン・クンじゃないけど、時代劇『シュルプ』あっ!?韓国時代劇だった〰️😖面白いのあったら教えてね➰🎵ジョイは、上質なフローラル感のみが強く、ナチュラルメイクに近い女性をイメージしてしまう~と書いてる人がいた➰🎵あまり詳しく書かないけど、検索すると出てくる~😃。

やさし
2024/12/17 07:37

シュルプ宮廷ものだー おなじみの役者さんたちいてよさそうですね
bsでロウヤボウ見てみようかなって思ってます^^

Yuki
2024/12/03 20:34

子供のころ、母がおからを作ってくれていたので、大好きです。
御飯に乗せて食べると沢山食べれてしまいます。(o^―^o)ニコ


Yukiさんコメントありがとうございます\(^o^)/
おから、お母様の味なんですね✨美味しいですよね~🎵 ヘルシーで野菜もたっぷりとれるし大好きです🍀😌🍀

むっちゃん
2024/12/03 18:05

自分で作るとたっぷり食べれて良いですね😋
①の乾物は売ってるの?
それとも手作り🤔


むっちゃんさん、コメントありがとうございます\(^o^)/
もちろ〰️ん、手作りじゃあありませ〰️ん😉全て購入品だよ➰ ✨たっぷり食べたくて~😃お惣菜で買うと、味付けがしょっぱいのが多いので たくさん食べられないこともあるけど…ネ😅

むっちゃん
2024/12/05 09:55

回答ありがとうございます
舞茸とあったので手作りなのかな…と
舞茸の乾物って売ってるんですね!
ありがとう〜😊

通販サイトで購入したけど、最近は野菜の産直ショップでも購入出来るよ➰✨ひらたけはちょっと固かったけど、戻し方が悪かったのかも!?
なめこも乾物があるよ➰😃なめこは
やっぱり生のほうが…保存出来るから、急にお汁具が欲しい、と思った時には便利です~😃

トンボノメガネさん、こんにちは!
鶏がらスープの素を使ったおからの煮物、とっても美味しそうです♪
これはたくさん作り置きしたいですね👀✨


事務局様、いつもコメントありがとうございます\(^o^)/
おから400gで売ってて、半分冷凍しました😊200gでも深型フライパンにいっぱい出来て😉たっぷり、ご飯代わりに食べました➰🎵おからの煮物も冷凍しようか迷ってやはり、食いしん坊の家族(夫)全て平らげました➰😃この出汁(缶入りは初めて)美味しいからよく袋入りは買ってましたが、断然、缶入りが便利で良いです😍