SPICE&HERB COMMUNITY

フォトレポート

くちなしの花

おはようございます。スパイス&ハーブマスター磯部です。
先月のことになりますが・・くちなしの花が甘い香りを漂わせてきれいに咲いていたので、思わず撮った写真です。
黄色い色付けにつかうのは、果実の部分。
くちばしのような面白い形でこちらも見た目にも楽しめるので、今から実をつけるのが楽しみです♪

あ~、そういえば、年末の栗きんとんに使ったくちなしがまだあったなぁ・・という皆さま、
くちなしの色だしをしたお水でごはんを炊くのもおすすめ。
色はもちろん、ふわっとやわらかな香りも楽しめます。
「黄飯(おうはん)」といい、地域によっては行事食として親しまれているようですが、
普段の和食に合わせられるので、おもてなしなど、ちょっとしたハレの日にもぴったりですよ。
黄飯(くちなしごはん)|レシピ|エスビー食品株式会社 (sbfoods.co.jp)

くちなし
料理の黄色い色付けに使われるスパイスです。主成分「クロシン」は水溶性であるため、果実を2つに割り、水や湯にひたしたり煮出したりして使用します。 きんとんやたくあん漬けのほか、キャンディやゼリーなどにも使われます。また、料理以外にも、古くから布や工芸品の染料としても使われてきました。
コメントする
7 件の返信 (新着順)
カレーパン
2024/07/12 00:53

くちなしの花見たことがなかったので教えていただき有難うございます。

ミック
2024/07/11 07:29

かわいらしいくちなしの花ですね。
くちなしの花の香り好きです、甘い香りでいい香りですよね。
くちなしを使用したことないです、機会があったら使用してみたいです、
テレビで黄飯の存在を知っていました。きれいな色のご飯でしたね、おもてなしなどにはよいかもしれませんね。


今の季節はスーパーで見かけることも少ないかもしれませんが、機会があればぜひお試しください!

草取り名人
2024/07/11 07:05

料理に使えるとは知りませんでした。


定番は、栗きんとんやたくわんの色付けですね。このため、スーパーでは年末に見かけることの多い色付けスパイスです♪

u
2024/07/10 21:50

くちなしの色だし水でご飯炊いたものもきちんとした名前があるのですね
サフランライスみたいですね
香りもいいなんてすてきですね😊


黄色い色の主成分はサフランと同じなんですよ~
水溶性で、水に色だしをする手間が必要ですが、ぜひ試してみてくださいね。

u
2024/07/11 16:13

いそべ@ハーブ&マイスターさま
コメントありがとうございます😊
そうなんですね
クチナシは知らなくて!
教えてくださりありがとうございます😊
試してみたいです✨

ざくちゃん
2024/07/10 16:58

くちなしの甘い香りがするご飯が気になります。
どんなおかずを合せるのかなぁ~♪😊


合わせるお料理はなんでも・・!
カレーでもよいくらいです☺
https://www.sbfoods.co.jp/recipe/detail/05631.html

でも、私は、あっさりしたおかずを合わせて、くちなしの香りを楽しむのが好きですね~

ざくちゃん
2024/07/10 17:10

ありがとうございます😄
我が家の普通のカレーもおしゃれになりそうです♪
あっさり系のおかずもいいですね(^o^)

かな
2024/07/10 14:48

綺麗に色づくのですね~✨他にどんなお料理に使うのか気になります!


栗きんとんには近いのですが、さつまいもを煮るときに加えて色よく仕上げるお料理もあります♪
https://www.sbfoods.co.jp/recipe/detail/00015.html
華やかになりますね~

かな
2024/07/11 07:34

そうなのですね!教えていただきありがとうございます✨

ぽてもち
2024/07/10 11:47

くちなしの花の香り大好きです✨
果実も色々な使い方があるのですね!


良い香りですよね!見つけたときは嬉しくなりました♪
お料理のほか、草木染にも利用されますね。