SPICE&HERB COMMUNITY

フォトレポート

【ナツメッグで減塩】さばの味噌煮

こんにちは。SPICE&HERB COMMUNITY事務局です。
本日はナツメッグをつかった、減塩レシピをご紹介!
ナツメッグの甘い香りが味噌に深みを加え、塩分控えめでもグッとおいしく仕上がる「サバの味噌煮」です。

ナツメッグは少々加えることで味わいにコクと風味がプラスされ、味噌との相性抜群!
味噌を控えめにしてもごはんが進む味わいになります♪


さばの味噌煮~ナツメッグで減塩~

調理時間:20分(2人分)
■材料
真さば        2切れ (正味140g) 

<煮汁>
  酒        大さじ1
  砂糖       大さじ1
  醤油       小さじ2/3
  しょうが (薄切り) 5g (1/4かけ分)
  S&B ナツメッグ(パウダー)2ふり
  水        100ml
味噌         小さじ1
 

■作り方
【1】さばは皮目に十字に切り込みを入れ、熱湯をまわしかけます。

【2】鍋に<煮汁>の材料を入れて火にかけ、煮立ったら【1】のさばを皮目を上にして入れます。
 
【3】再び煮立ったら落し蓋をして、中-弱火で10分ほど煮ます。途中、鍋を傾けて煮汁をすくってさばに何回かまわしかけます。

【4】味噌を少量の煮汁で溶いて加え、さらに4-5分煮ます。

【ナツメッグ×味噌の活用ポイント】
わかめや豆腐など、シンプルな具材の味噌汁には軽く1ふり、肉の炒め物などで甘みもある料理には2~3ふり入れるのがおすすめです!
▷レシピサイトはこちら

【ぜひこちらもご覧いただけると嬉しいです!】
▷「スパイス&ハーブでおいしい適塩」サイト立ち上げの想いはこちら

【投稿時に紹介したいスパイス&ハーブが設定できるようになりました!】
今回はナツメッグを設定しております📝
▷設定方法はこちら

ナツメッグ
果実から2つのスパイスがとれる植物で、種子の“仁”の部分がナツメッグ、“仮種皮”と呼ばれる部分がメースとして使われます。やや甘く刺激的な強い香りをもち、ハンバーグやミートソースといったひき肉料理や、クリームシチューやチーズフォンデュなどの乳製品を使った料理によく合います。野菜では特にじゃがいもやかぼちゃと好相性。ほかのスパイスと合わせて焼き菓子に使用するもおすすめです。
コメントする
6 件の返信 (新着順)
きょうか
2024/06/18 20:48

目から鱗です😍
ナツメグたくさん余るので試してみたいです👍

mana
2024/06/18 18:28

さばの味噌煮にナツメグですか👀
ナツメグで減塩試してみたいです^ ^

u
2024/06/18 16:29

ナツメグで減塩
素敵な言葉ですね
しかもさば味噌煮にあうとは
教えてくださりありがとうございます

かな
2024/06/18 13:26

ナツメグってみそとの相性も良いのですね、しかも減塩!味わってみたいです✨
ナツメグ➡ナツメッグというのですね!

koto
2024/06/18 11:59

お肉に使うだけではなくていいんですね。
了解です。 !(^^)!

ざくちゃん
2024/06/18 08:55

ナツメッグは初めましてです。
甘みと刺激的な香りが和の味噌と合うとは知りませんでした。
青魚の臭みも消してくれそうですね。