SPICE&HERB COMMUNITY

フォトレポート

😍砂糖ゼロで甘➰い🎵発酵小豆(あんこ)

~🎵発酵小豆(あんこ)~甘党にはたまらな➰い❇️砂糖ゼロあんこ➰🎵

 

カロリーオフで身体にも良い麹と小豆と塩少々だけ😉甘党の家族の為に➰😊

 

■材料

①小豆  200g(水煮あずきの場合400g)
②乾燥麹  200g(袋の上から潰してバラバラにしておくと楽です😊)
③塩 少々(好みの量)
④水 大1(乾燥麹はプラス)
⑤小豆×約3倍の水 約600ml
 

 🔸小豆を炊くのが面倒な人は砂糖、塩不使用の水煮小豆を使うと楽です😊
 

 

■作り方

【1】小豆を⑤の水で沸騰するまで煮る

【 2 】一度ザルにあけて(渋みを抜く為)再度⑤の分量で煮る。
【 3 】小豆が柔らかーくなるまでしっかり煮る(指で摘まんで簡単に潰れる位)。
【3】小豆が60℃前後になってから乾燥麹と煮汁(全体にしっとりする位)を混ぜる。
【4】小豆の温度🌡️は55℃~65℃の間になるようにする。⚠️温度が高いと麹がダメになるので注意してネ😉
【5】ヨーグルトメーカーにセットして8時間程度の間は2~3時間おきに温度🌡️と水分を確認してまぜる。

 

★レシピのポイント

🔹小豆は柔らかくなるまで(冷めると小豆が硬くなるので)煮たほうが良いです。

小豆(生):麹=1:1(目安です)

🔹小豆を煮こぼしすると苦味が無い小豆になります😊。

🔹発酵温度が高過ぎると麹がダメになる。

低過ぎると麹が発酵不良で甘くならないので、必ず🌡️温度計で測ってね😊
 

❇️写真 📷はお餅の上に発酵小豆、きな粉をかけて~🥕のリボベジの🌿を添えました➰  🎵口直しに柚子風味の大根漬け(自家製)

 

皆さま今年も宜しくお願いいたします✨

 

コメントする
5 件の返信 (新着順)

トンボノメガネさん、こんにちは!
手作りあんこ、とっても素敵です♪
たくさんつくって色々な料理で楽しみたいですね👀✨


事務局様、いつもコメントありがとうございます\(^o^)/
麹で煮た小豆が甘くなるんだろう➰というのは、甘酒の原理で分かりましたが、まさか、ここまで甘くなるとは思いませんでした😊あんこ好き…だけど砂糖の量を考えると…😣でも『砂糖ゼロ』で身体にもとっても良いのは有り難いです😍

むっちゃん
2025/01/02 13:07

明けましておめでとうございます🎍
胃に優しいスイーツですね
今年もよろしくお願いいたします🐍


明けましておめでとうございます🎍
むっちゃんさんコメントありがとうございます\(^o^)/
お砂糖ゼロでもとっても甘くて胃にも腸にも良くて、コレステロール、血圧にも良いらしいので私もパクパク食べてま➰す😉
今年もよろしくお願いしま➰す🐍

やさし
2025/01/01 23:05

砂糖なしで甘いのすごく魅力的!
こころおきなくあんこたべられる~

今年もよろしくお願いいたします^^


やさしさん、コメントありがとうございます\(^o^)/
発酵小豆、作ったよ➰😃砂糖が入っているんじゃないか⁉️と思うくらいに甘くって美味しい➰😍家族がパクパク食べてる~。このあんこを食べる前は砂糖摂り過ぎ〰️❔と私に言うので、砂糖ゼロ❕と言わないといけないくらいに勘違い〰️😁身体にスゴく良い(血圧やコレステロール値)から私もぱくぱく~😉
こちらこそ宜しくお願いしま➰す😊

やさし
2025/01/04 00:49

つくりましたね~^^
スイーツつくると砂糖やバターの量にかるくゾッとするものだけど
さとうゼロで甘くておいしいはすごいですよね!
私もつくってぱくぱくしたいょ~^^

やさしさんコメントありがとうございます\(^o^)/
疲れて寝てしまった〰️😢やっと出来たけどね~奥が深いね〰️

やさし
2025/01/06 01:11

おつかれさまです^^
作ってみていっぱい食べちゃアカンってわかっていいですよね
めっちゃ運動する人じゃないと消費できないスイーツ🍪

そうなんだよね〰️😵甘々だもんね〰️😅

やさし
2025/01/07 22:35

スイーツ別腹なんですかね~日本のハーゲンダッツちっちゃ! ってなるらしいですもんね^^テールはテールスープですか? おいしそう^^

絶対別腹じゃないかなぁ〰️と思う😊ハーゲンダッツの日本サイズは本土では売ってなかったよ〰️。😱テールスープ好き?

やさし
2025/01/09 00:11

テール、食べたことないです^^テールスープ番組で見たりしておいしそうだな~と砂糖と醤油もおいしそうですね^^ ハワイもアメリカも行ったことなくてガロンがよくわからない^^カナダはやっぱりめっちゃでかいアイスもりもり盛ってましたね🍨

1ガロンは3.785リットルだよ〰️。家で作るテールの煮込みは骨の上下の丸いところが外れる位に良く煮るから骨からカルシウムが出ててとっても濃厚で美味しいよ➰🎵

やさし
2025/01/10 00:02

ガロン凄い量^^ テール煮込みおいしそうだなあ~栄養もあって✨カナダはちょっと留学してて、でもナイアガラも行ってない行けばよかったなって後から思いました NYいたんですね♪ 私あそこ行きたいんですあの…ぐるぐるした美術館^^

テールは圧力鍋で何回も作ったけど、ちょっと鍋で煮るのと違う出来上がりだから、又ステンレス5重層に戻した~😃

やさし
2025/01/10 21:36

ステンレス五重奏♬ すごそうな鍋^^メトロポリタンもいいですね、(メトロポリタンミュージアム♪って唄が頭に流れる)フェルメールいいなあNY近代美も行きたい、あと自然史博物館も好きな小説に出てきてずっと行きたいリストにはいってる^^ NYはいろんな映画やドラマや本やマンガの舞台だからキリがないくらいですね~あ、ぐるぐるのとこはグッゲンハイム美術館でした^^建物かっこいいなーと 留学はですね、実はそんなに英語ペラペラじゃないんですよ(とゆーかトンボノさんこそペラペラでは~?)モントリオールにいて、もう17年くらい前(か~時流速!)フランス語も公用語なのでそっちメインでした^^でもすごい中南米の子が多くてスペイン語習ったり^^

ステンレス5重層の無水鍋をセットで買ってしまった〰️❕ところが同じ鍋がアメリカでずいぶん安く売っててガッカリ😵⤵️モントリオールに留学してたんだ😊モントリオール出身のアメリカ人の人はフランス語も話せてたね😉

やさし
2025/01/11 23:51

無水鍋って広告で見たことあるかも! アメリカで安く売ってたんですか^^それはちょっとがっかりだけど長く活用できてるのはとってもいいですね^^そう、テフロンけっこうすぐだめになって捨てるのが忍びないというか…これを各家庭がごみにしたら大変だなっていう気持ちになる💦 お子さんペラペーラなんですねー✨単語とか似てますよね、ドイツ語はお父さん、フランス語はお母さん、英語はこども、イタリアとスペはフラの兄弟ってイメージか^^すごく刺激的でしょうね~、NYだもん~いやよく知らんけど、ドラマとかで見ると。一度行ってみたいな~な街です🍎私は美術館とか建築とか好きで行きたいところっていうとそういう基準で考えちゃうんですが、お気に入りのところとかありましたか?

東京都心と同じでお店は入れ替わりが激しいし、景気が良いからどんどん街が変わってるよね〰️。

やさし
2025/01/13 00:04

セントラルパークで~って曲もあったな~♪
わ~セントパトリック大聖堂かっこいいですねビルに囲まれて尖ってる^^いつか行きたいからあんまりネットで見ないほうがいいかな…

セントラルパークで~って曲、知らない〰️😥
セントラルパークは広いよ➰✨
340万㎡って書いてあった~都心にこの広さ➰
セントパトリック大聖堂は良いよ➰🎵聖トマス教会、タイムズスクエア教会、あちこちに素敵な建物がいっぱいあるよ➰🎵
絵が好きなら、ボストン美術館、良かったよ➰😃マンハッタンに行ったらスリに気を付けてね〰️😃

マンハッタンを歩いてたら確かオリンピックスタジアムを設計し1位になった有名なザハ・ハディドさんが設計した建物⁉️

やさし
2025/01/14 00:18

お~ザハの! なんかおもしろいなあ~^^コンペしといて却下するんかーい? ってなったな~幻のオリンピックスタジアム…これあの水道橋じゃなくて…上空の散歩道みたいなとこからですか? すごい緑気持ちよさそう♪ やっぱり楽しそうな街ですね セントラルパークで~♪はミスチルです^^

やさしさん、良く知ってるね➰✨セントラルパーク➰っていう曲はミスチルなんだ➰検索してみようット➰🎵

やさし
2025/01/15 22:18

街角ピアノか推しがライブしに行って遊んでる映像かなんかで見たのかな…人気スポットだよーみたいな、気持ちよさそうだなーと^^あんまりいけない場所か~やっぱりうかつに行っちゃだめなんでしょうね

街角ライブじゃなく、駅とかにピアノがあって弾いてるのを良く見てたけど…😊

やさし
2025/01/17 00:01

いつのまにか時間たっちゃいますよね^^やりたいこといっぱいあるけど終わらない~

トンボノメガネ
2025/01/01 15:47

takuさんコメントありがとうございます( v^-゜)♪明けましておめでとうございま➰す🎍
小豆200gを煮たら煮豆400gに乾燥麹200g入れて煮汁を少し(多分50gくらい)しっとりするくらい。でも混ぜて発酵したら、滅茶苦茶甘くってしあわせ➰😉良く麹のことはご存知だと思うけど、身体に良いみたいだから作って食べようと思います➰🎵
今年もよろしくお願いします➰🎵

taku
2025/01/01 12:05

あけましておめでとうございます🎍
小豆と麹が同量何ですね♪
いつも砂糖でした…ありがとうございます(^o^)
作ってみます♪