SPICE&HERB COMMUNITY

フォトレポート

【ほうとう】に山椒、ほうとうってあちこちにあるんだ!

蕎麦打ちの友人から

大分の「ほうとう」をいただきました。

「ほうとう」って山梨のものかなと思ってたので調べたらあちこちにあるんですね。

 

小麦粉文化の地方にはこの平打ち麺があるようです。(Wiki調べ)しかし、讃岐にはなかったので讃岐の方は平打ち麺にはしなかったのかな、とか小麦粉を練ったものに思いを馳せつついただきました。

 

テキトーな味噌仕立てのつゆで、動物性タンパク質もないので高野豆腐入りです。(出た、大豆加工品マニア‼️)

 

ほうとうはどんどん汁を吸って増殖していき、めちゃくちゃお腹いっぱいになってしまいました。😆

 

山椒をちょっぴりかけたら味がしまっておいしかったですわ。(味噌仕立てのつゆの味はボヤけてたので、ふふふ)

山椒
日本で最も古くから使われてきたスパイスのひとつで、植物全体に特有の香りがあり、果皮にはしびれるような刺激的な辛みと爽やかな香りがあります。みそやしょうゆなど日本の調味料との相性がよく、みそ汁、吸い物、魚の照り焼きなどの風味付けに使われます。また、七味唐辛子の原料としても欠かせません。
コメントする
4 件の返信 (新着順)
ミック
2024/11/23 08:04

おいしそうなほうとうですね。
ほうとうってあちこちにあるんですね、山梨だけかと思いました。
山椒のアクセントもよいですね。

ベイママックス
2024/11/22 17:53

ほうとう好きですが、山椒をかけたことはなかったです。今度試してみます!


このS&Bさんの山椒、小分けになってるだけあって香りがめちゃくちゃフレッシュです!

ほんのすこーしだけかけて様子をみるのがおすすめです😆

ここぴ
2024/11/22 17:22

わたしも山梨のものだと思ってました。
おいしいですよね。
山椒ですか、かけて食べてみたいです。


山梨が有名なのですが小麦粉の取れる地域にはあるようです。名前を変えて同じ料理があるのもおもしろいですよね。

ほうとうは翌日も食べてめちゃくちゃお腹いっぱいになりました…

ゆみたろうさん、こんにちは!
名産品や郷土料理は面白いものが多くて楽しいですよね♪
ほうとうと山椒の組み合わせ、とっても美味しそうです✨


旅行に行くとその土地の郷土菓子とかを食べて再現するのが好きです。
図書館に行って地方の本シリーズを眺めてはここの土地にもこの菓子(料理も)があるのか‼️なーんて喜んでます。

どハマりしててなかなか再現に納得できてないお菓子は能登地方の「えがらまんじゅう」です。