SPICE&HERB COMMUNITY

トークルーム

2025/01/31 10:57

干し餅を知っていますか
郷土で寒さらしにして食べられる米菓子です。
寒冷地で昔から作られていた保存食寒波を利用して作られるので凍り餅とも言われています
腹持ちがよくエネルギー量も高くおやつなどでいただきます
サクサクとした素朴な味わい水分をたくさん入れて作るためサクサクとした食感が味わえます
そのまま食べたり、汁物に入れたり焼いたり揚げてもおいしいです。砂糖が入っているのでそのまま食べても甘くて素朴な味わい
揚げてマジックソルトガーリックで頂きました。
久しぶりに郷土の味わいを楽しめました

12件のコメント (新着順)
たか125
2025/02/07 07:01

干し餅というのを食べたことがないです。
寒いところでないと作れないんでしょうね。
ついた餅をそのまま干すんですか?


ミック
2025/02/14 10:42

ありがとうございます。
遅くなりました。
寒いところで作られています
そうですついた餅を形にして固まってから干しています
作る人が高齢化でだんだん少なくなってしまっています

ミックさん、こんにちは!
色とりどりで可愛いですね✨
マジックソルトガーリック、ご活用いただきありがとうございます♪


ミック
2025/02/03 11:21

ありがとうございます。
素朴な味わいでしたがなつかしいおやつでした。
素朴な味なのでマジックソルトガーリックの味がダイレクトに味わえおいしく頂きました。

トンボノメガネ
2025/02/02 22:22

干し餅って言うんですね。カキモチといってお餅を薄く切って干して、焼いたり油で揚げたりして食べました😊スーパーにも売ってますが、高いです。おいしいですもんね〰️🥲大好きです〜😍


ミック
2025/02/04 09:17

多分作り方は違うと思います。
餅に水分をたっぷり含ませて干しているのでサクサクとした食感なんですよ~
かき餅は普通の餅の水分量だから食感も違ってくると思います
機会があったら試してほしいです、ほんと素朴ですよ~笑

トンボノメガネ
2025/02/04 13:09

作り方が違うんですね〜😊サクサク食感を味わってみたいです〜✨️ふるさとの味、昔食べた味はなつかしいですよね~😉

ギフト
2025/02/02 16:43

揚げてマジックソルトガーリックで、食べたくなりましたよ😋


ミック
2025/02/03 10:04

ありがとうございます。
本来はお塩でいただくのですがマジックソルトガーリックもおいしかったですよ~
素朴な味わいですがいろんな味で試してみたくなりました

こんばんは
干し餅知りませんでした😲
ミックさんのふるさとの味ですね


ミック
2025/02/02 09:51

おはようございます。
ありがとうございます。
なかなか知る機会がないですよね。
雪国ならではの保存食みたいなものでおやつとして食べていました。
素朴な味わいです

むっちゃん
2025/02/01 09:11

知っていて食べてみたいと思ってました
自分で作れるんですね✨️


ミック
2025/02/01 10:24

ありがとうございます
こちらは購入したものですが祖母が手作りして干していました
素朴な味わいですがなつかしい味わいです
機会がありましたらお試しくださいませ~

江戸っ子
2025/02/01 03:03

干し餅知りませんでした。
青森県・秋田県・長野県などの伝統食品なのですね。


ミック
2025/02/01 10:25

ありがとうございます。
そうなんです伝統食品なんです
素朴な味わいですがなつかしい味わいでした

やさし
2025/02/01 00:45

あ、好きなマンガに出てきた気がします~青森ですか?
カラフルなのかわいいですね^^


やさし
2025/02/02 03:01

天然の色でカラフルだと安心だしかわいいしいいですね^^
中学でて青森から京都に行って舞妓さん修行する子と修行やめて
まかないさんになる子のお話で、青森の食べ物よく出てくるんです~
あずきばっととかイギリストーストとか^^

ミック
2025/02/14 10:44

そうなんですね~郷土料理ですね。
イギリストーストは秋田でも食べられていてよく食べていました。
こちらでも時々見かけて食べていますよ、最近は種類も増えてきています

こういうの大好きです。昔父の実家から送られてきました。もっと色は地味でした^ ^
かきもちって呼んでました。懐かしい〜


ミック
2025/02/01 09:49

ありがとうございます。
ゆみたろうさんのご実家から送られてきていたのですね。
いろは紫蘇やかぼちゃあずきの色なんです
呼び名か色々あるのかな
素朴ですがなつかしい味でした。

ソルト
2025/01/31 11:47

昔ながらの保存の知恵が、今も残っているのですね。
郷土の味は懐かしく、その頃の思い出がよみがえりますね。


ミック
2025/02/01 07:30

ありがとうございます。
そうなんです、今でも残っているんですよ~
食べながらその頃を思い出しました笑
素朴だけどまた食べたくなる味わいでした。