トップ > トークルーム > フリートーク > 週末はどんど焼き。 お正月に使った門松やし... 美凛(よしりん) 2025/01/19 21:50 週末はどんど焼き。 お正月に使った門松やしめ縄、 お守り、破魔矢、祈願成就した 「だるま」などを持ち寄って焚き みんなの願いが天に届きますようにと 1年の無病息災を願います。 小どんどではお団子焼きを楽しんだり 出店がたくさん出てお買い物楽しかったなぁ。 久々に行きました。 やっぱりさ年々少なくなってきてるけど こうゆう行事事ってよいなぁと思った日にもなりました。 週末はどんど焼き。 お正月に使った門松やしめ縄、 お守り、破魔矢、祈願成就した 「だるま」などを持ち寄って焚き みんなの願いが天に届きますようにと 1年の無病息災を願います。 小どんどではお団子焼きを楽しんだり 出店がたくさん出てお買い物楽しかったなぁ。 久々に行きました。 やっぱりさ年々少なくなってきてるけど こうゆう行事事ってよいなぁと思った日にもなりました。 週末の過ごし方 どんど焼き いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー トークにコメントする 5件のコメント (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 勝どき太郎 2025/01/20 10:59 盛大ですね!! 子どもの頃 地域で「楽しみ」でした。 今は 無いみたい!! 勿論今の街にも。 でもUPをみて「1年の無病息災を願います。」 当方も便乗します (^_-)-☆ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 美凛(よしりん) 2025/01/20 11:47 勝どき太郎 煙かぶっほうがとかぶってきましたよ。 勝どきさんにも今年一年笑顔で過ごせますように٩(´ᗜ`)ㅅ(ˊᗜˋ)و いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ミック 2025/01/20 08:21 たくさんの方たちがこられていますね。砂浜なら安心ですね。 こちらは自治会の小さな広場でやるので消防車も待機、今年はすっかり忘れていました笑 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 美凛(よしりん) 2025/01/20 09:09 ミック 八景島シーパラダイスが向こうに… そんな場所なので観光の方もいるのかなぁ?行けて良かったです。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 peterchan 2025/01/20 06:06 すごいです! いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 美凛(よしりん) 2025/01/20 08:57 peterchan すごいですか?🤭💕✨ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 やさし 2025/01/19 23:49 ずっと続いてる行事、今年はいいかあなんて思ったりしても変わらずあって欲しいですね いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 美凛(よしりん) 2025/01/20 09:02 やさし 久しぶりに行きましたがやっぱりいくと良いですね。気持ちがすっきりとできました。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 やさし 2025/01/21 23:26 美凛(よしりん) みんなの健康と願いが叶うことを祈る火って素敵です。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 seri_chan 2025/01/19 23:01 どんと焼き。 子供の頃に実家の地域では やっていましたが 今住んでいる地域ではやっていないです。 昔ながらの風習や伝統文化や伝統食って 受け継がれると良いですね いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 美凛(よしりん) 2025/01/20 09:03 seri_chan 昔々からではないそうで30年… 30回目と言われていますがやっぱりよいですね。 いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示盛大ですね!!
子どもの頃 地域で「楽しみ」でした。
今は 無いみたい!! 勿論今の街にも。
でもUPをみて「1年の無病息災を願います。」 当方も便乗します (^_-)-☆
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示たくさんの方たちがこられていますね。砂浜なら安心ですね。
こちらは自治会の小さな広場でやるので消防車も待機、今年はすっかり忘れていました笑
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示すごいです!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ずっと続いてる行事、今年はいいかあなんて思ったりしても変わらずあって欲しいですね
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示どんと焼き。
子供の頃に実家の地域では
やっていましたが
今住んでいる地域ではやっていないです。
昔ながらの風習や伝統文化や伝統食って
受け継がれると良いですね