トップ > トークルーム > フリートーク > 日々の物価高、毎日の食事、 この頃痛切に感じ... 美凛(よしりん) 2025/01/16 00:43 日々の物価高、毎日の食事、 この頃痛切に感じます。 キャベツも白菜もたかい。 皆さんに聞いてみたい。 物価高、お家で何か今できること 工夫していることはありますか? 日々の物価高、毎日の食事、 この頃痛切に感じます。 キャベツも白菜もたかい。 皆さんに聞いてみたい。 物価高、お家で何か今できること 工夫していることはありますか? 日々の工夫 日々の知恵 物価高 いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー トークにコメントする 10件のコメント (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 えのりん 2025/01/18 10:53 スーパーより肉屋や八百屋の方が安いのでそっちで時間があるときは買っています。キャベツか白菜の安い方を買います。大きさは1/2とか1/4で。最近小さく切ったやつも1個で買ったのと比べて割高にならないので。 あとはもやしとか安い食材を買います。 特売の肉が売ってたら買って、メニューすぐに思いつかなくても冷凍しておいてあとで使います。 ベランダ菜園してますが、寒くて育たないです(笑) いいね 返信する 他 5 件の返信を表示 ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 美凛(よしりん) 2025/01/19 01:40 えのりん えのりんさんのお買い物の仕方 ___φ(•ᴗ•๑)メモメモです。 ベランダ菜園だめですかぁ…🥲 寒い地域ですか? いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 えのりん 2025/01/19 09:48 美凛(よしりん) 南関東です。寒くなってから種を蒔いたのと、ポットだと土から栄養取りづらいのか育つのがゆっくりです。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 美凛(よしりん) 2025/01/19 11:44 えのりん 地域は同じですねぇ…私もプランターや鉢です。ベランダなので直上ではありません。種からだと秋まきならばだいたい9月10月ぐらいです。苗ならば良いのですが種だとよりじかんはかかりますよねぇ。昨年は暑かったから蒔く人少なかったけれども私はこの時期蒔いときました。だいたい野菜の種類にもよりますが出来上がり3ヶ月が目安でしょうか。まく時期と温度大事。 えのりんさんは何蒔いたのかなぁ? いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 えのりん 2025/01/19 13:00 美凛(よしりん) お近くなのですね。 よしりんさんは何を育ててるのですか? 丁寧にお世話されてそうですね。 私は種を買ったのをすっかり忘れて水菜の種を12月初旬に蒔いたんですよ〜。 (あまり面倒見なくても育つから) 11月頃までが種の蒔き頃ってwebに書いてありました(^_^;) そのうちシャキシャキの水菜が出来てドレッシングかけて食べますよ! いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 美凛(よしりん) 2025/01/19 16:01 えのりん 何を育てているか?ですか? ベランダ菜園ですがベビーリーフ多種多様3メーカー、レタス類、水菜、小松菜、春菊、ほうれん草、あさつき、菜花、三つ葉、ブロッコリー、カリフラワー、ロマネスコ、山芋、芽キャベツ、にんにく、キャベツ、オリーブ3種、新種のクキッコリー、フェンネル、ローズマリー、イタリアンパセリ、レモン、ブルーベリー、ミント2種、パセリ、夏野菜もまだまんま育っているので、ナス、トマト、パプリカが実ってます。ざっとベランダみて書き出しましたが見落としあるかと思います。もうすぐ苗からですがブロッコリー、カリフラワー収穫でしょうかねぇ。収穫楽しみです。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 えのりん 2025/01/19 20:33 美凛(よしりん) 凄いです!ベランダ広すぎです! 写真もありがとうございます、すくすく育っていますね! いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 美凛(よしりん) 2025/01/19 21:06 えのりん もう少し温かくなったら成長も早くになると思いますので気長にですね。また投稿楽しみにしております。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 やさし 2025/01/17 23:54 できるだけ安いお店を見つけて買って、安い食材を多めに^^ みなさんのコメント参考になります💃 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 美凛(よしりん) 2025/01/19 01:33 やさし やさしさんほんとに皆さんの声参考になりっぱなしです。ありがたいです。 ___φ(•ᴗ•๑)メモメモ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 たか125 2025/01/17 06:52 本当に野菜物も高くなってしまいましたね。 でも生産者の方々も肥料や燃料代も上がっているのでやむを得ないかな。 私は家庭菜園をやっていて、旬のものはたくさん穫れるので、できるものは冷凍保存しておきます。 まだまだ余るので、職場の皆さんにおすそ分け。大変喜んでくれます。 大根などは重いので運ぶのが大変です。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 美凛(よしりん) 2025/01/17 07:58 たか125 たか125さんおはようございます。野菜は今までが安すぎたんです。今始まったはずではなく上げられなかったのが現状でもっと農家さんは利益を受けても良かったのも事実。畑をやってらっしゃるならば心強いですしお福分けは有り難いですね。我が家も畑まではいきませんができる限り自分が食べれる分はベランダですが細々やっております。あると心強く自給自足の世の中にもなっていくような気もします。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ざくちゃん 2025/01/17 05:59 価格高騰から逃れられない今日この頃ですね(ノД`) お鍋が恋しい季節なのに・・・なかなか野菜も高くって 野菜の皮でもう一品作るようにしています😄 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 美凛(よしりん) 2025/01/17 07:49 ざくちゃん ざくちゃんまさにです。いま時期、お鍋時期も葉物類が高いのでやってないですよ。葉物外まわりの葉っぱも大事にして 作るようにしています。安くなるとは言っても一度上がったら下がりはしませんよね。。°(°´ᯅ`°)°。泣きたくなります。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 Hina 2025/01/16 18:46 キャベツは秋頃まで1玉100円で買えたイメージです💦 ニンジン、きのこなど、値上がりしていない(?)野菜メインで購入、調理しています。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 美凛(よしりん) 2025/01/17 07:46 Hina Hinaさんおはようございます。 うちの地域はきのこ類はあがりました。人参は据え置きでしょうか?キャベツは398円〜が多いです。なので産直、農家さんのところに行って購入もしてます。 スーパーでは いままで198円とか100いくらがあったはずなのに300円台からスタートになった気がします。10000円あってもあっという間ですよね。びっくりです。 より賢くならないといくらあっても足りませんね。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ひつじ 2025/01/16 14:09 ホント高くなりましたよね…💦野菜も調味料もお米も。 野菜は直売所に行って購入して、スーパーのチラシをチェックして特売日にまとめ買いしています。 お酒が大好きなのですが、ビールは控えて焼酎などの自分で割って飲むものにして何とかお酒代を抑えるようにしています…。。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 美凛(よしりん) 2025/01/17 07:41 ひつじ ひつじさんおはようございます。 完璧じゃないですか…。 お酒が大好きな方はお酒から控える、 おさえるですね。 春までにはまだまだあがるそうですよ Σ(・ω・ノ)ノΣ(・ω・ノ)ノ泣きたくなります。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ソルト 2025/01/16 12:34 何もかも高くなりましたよね。 衣類や娯楽関係は我慢するとしても、 食品や医療は必要不可欠です。 野菜は安くなっていたら購入して 冷凍です。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 美凛(よしりん) 2025/01/17 07:38 ソルト ソルトさんおはようございます。冷凍野菜、何をしますか?φ(•ᴗ•๑)メモメモ カット野菜や冷凍野菜も賢く使用ですね。φ(•ᴗ•๑)メモメモ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 さゆ スティックスパイスアンバサダー 2025/01/16 12:28 お米を炊く頻度は以前より減りました。キャベツは手が出ません。野菜などの特売品には飛びついてます。道の駅で他と比較すると多少安いのでごぼうやじゃがいも入手したりもしています。先日電気料金の通知がきましたが、高くなっていて、オール電化なので暖房ももう少し我慢しなくてはいけないと考えているところです。。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 美凛(よしりん) 2025/01/17 07:36 さゆ さゆさんおはようございます。電気も上がってますねびっくりしてしまいます。 まだまだ自宅の対策とらなきゃなりませんね。(* ˙ ˘ ˙ )σ ツンツンガンバリマショウ。私も見直しします。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 96オリーブ 2025/01/16 09:59 米は、今まで3合を、2.5合にして押麦を足してます。カレーは、2合に押麦たっぷり。 トマトは、トマトジュースを水増しして、寒天でかためたものをサラダに。 室内では、ダウンジャケット、ネックウォーマー、ニット帽で暖房は朝晩のみ。 ストーブをつけたら上に、やかん。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 美凛(よしりん) 2025/01/16 11:33 96オリーブ 背筋がのびました。 まだまだ私甘っちょろいかも… 徹底的にやらなきゃダメですね。 押し麦大好きですが残ると黒くなるので どうしたら良いかと…カレーのときはと メニューの際に変えることも… ___φ(•ᴗ•๑)メモメモ 出来るだけ安いお店に行くだけではなくまだまだ工夫が必要ですね。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 勝どき太郎 2025/01/16 09:14 よしりんさん 我が家では・・根菜類とカット野菜 レトルト系(冷凍含む) でもトマトは外せないかな あと少しの辛抱と我慢せず 過ごしています。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 美凛(よしりん) 2025/01/16 11:30 勝どき太郎 たくさんの皆さんの意見は参考になるものばかりです。切羽詰まってはありませんが楽しく工夫するワザは必要だとおもい皆さんに聞いてみましたよ。トマトも高くなりました。トマト🍅外せないは何に使ってますか?教えてください。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 勝どき太郎 2025/01/16 12:30 美凛(よしりん) 毎日食べてる、サラダです~ 奥様がこれだけは外せないとか トマトだけとか・・ポテサラの添え物とか トマトがボーイフレンド・アイドルか (笑) いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示スーパーより肉屋や八百屋の方が安いのでそっちで時間があるときは買っています。キャベツか白菜の安い方を買います。大きさは1/2とか1/4で。最近小さく切ったやつも1個で買ったのと比べて割高にならないので。
あとはもやしとか安い食材を買います。
特売の肉が売ってたら買って、メニューすぐに思いつかなくても冷凍しておいてあとで使います。
ベランダ菜園してますが、寒くて育たないです(笑)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示できるだけ安いお店を見つけて買って、安い食材を多めに^^
みなさんのコメント参考になります💃
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示本当に野菜物も高くなってしまいましたね。
でも生産者の方々も肥料や燃料代も上がっているのでやむを得ないかな。
私は家庭菜園をやっていて、旬のものはたくさん穫れるので、できるものは冷凍保存しておきます。
まだまだ余るので、職場の皆さんにおすそ分け。大変喜んでくれます。
大根などは重いので運ぶのが大変です。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示価格高騰から逃れられない今日この頃ですね(ノД`)
お鍋が恋しい季節なのに・・・なかなか野菜も高くって
野菜の皮でもう一品作るようにしています😄
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示キャベツは秋頃まで1玉100円で買えたイメージです💦
ニンジン、きのこなど、値上がりしていない(?)野菜メインで購入、調理しています。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ホント高くなりましたよね…💦野菜も調味料もお米も。
野菜は直売所に行って購入して、スーパーのチラシをチェックして特売日にまとめ買いしています。
お酒が大好きなのですが、ビールは控えて焼酎などの自分で割って飲むものにして何とかお酒代を抑えるようにしています…。。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示何もかも高くなりましたよね。
衣類や娯楽関係は我慢するとしても、
食品や医療は必要不可欠です。
野菜は安くなっていたら購入して
冷凍です。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示お米を炊く頻度は以前より減りました。キャベツは手が出ません。野菜などの特売品には飛びついてます。道の駅で他と比較すると多少安いのでごぼうやじゃがいも入手したりもしています。先日電気料金の通知がきましたが、高くなっていて、オール電化なので暖房ももう少し我慢しなくてはいけないと考えているところです。。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示米は、今まで3合を、2.5合にして押麦を足してます。カレーは、2合に押麦たっぷり。
トマトは、トマトジュースを水増しして、寒天でかためたものをサラダに。
室内では、ダウンジャケット、ネックウォーマー、ニット帽で暖房は朝晩のみ。
ストーブをつけたら上に、やかん。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示よしりんさん
我が家では・・根菜類とカット野菜 レトルト系(冷凍含む) でもトマトは外せないかな
あと少しの辛抱と我慢せず 過ごしています。