トークルーム

2024/05/07 11:58

家庭菜園、ユスラウメの実がつき始めました。

色づくまでは時間がかかりますが楽しみです。

ヒヨドリが毎日来ては狙われています~

6件のコメント (新着順)
つ~まる
2024/05/09 18:40

ヒヨドリは大食漢ですものね
鳥たちも生きるのに必死だと判ってはいるのですが ウチでも大事に育てた実を
食べ尽くされるとひとこと言ってやりたくなります


ミック
2024/05/10 07:49

ありがとうございます。

ほんと大食漢ですよね、我が家よりたくさん実がなっているきんかんの樹とかは被害がなくたくさん実がついているのに我が家はまだ樹が小さいので数が少ないのに食べられてしまいます、ユスラウメはここら辺では見かけない実なので狙われやすいのかもしれないですね、
ほんと一言言ってやりたいですよね、でもたまに糞の中に種が入っていて発芽しているものもあります。笑

草取り名人
2024/05/09 09:04

鳥と食べ物をとりあいする!!
なんか、ホッっとするような良い暮らしですね~


ミック
2024/05/09 11:15

ありがとうございます。

我が家は実がなるものが多いので毎日偵察に来ては狙っています。笑
もちろんご馳走もしていますよ~すでに少し色づいたさくらんぼは食べられてしまいました。
ユスラウメはヒヨドリの大好物みたいで網の隙間からくちばしを入れて食べています。笑

江戸っ子
2024/05/07 23:28

動物は果実や野菜の食べ時を知っているそうですね。
収穫しようと思っていると一足先に食べられるとか。


Sammy
2024/05/08 08:43

食べられますか?

ミック
2024/05/08 11:41

はい~もちろん食べられますよ~
昨年収穫した苺とユスラウメです。
光り輝いていますよね~以外に種が大きいです。

勝どき太郎
2024/05/07 17:40

ミックさん
「ユスラウメ」 今の子供たちにはハードルの高い 果樹名かもしれませんよ(^_-)-☆ 
食べる事も出来る・・・まさかです。
なんたってスーパーにまず出回りません。自宅(戸建て)の庭に木が無いから
少し前の幼い時を思い出しました(笑) 
UPアリガトウ御座いました。


ミック
2024/05/08 07:01

ありがとうございます。

まさに育てていないと食べることが出来ないですね。
ニワウメも同じく育てないと食べられないですね。
子供たちにとってはハードル高いかもしれないですね~

ざくちゃん
2024/05/07 14:48

鳥さんはおいしさを知っているんですね😄
生でも食べられるとか?食べてみたいなぁ~♪


Sammy
2024/05/08 08:43

秘密の花園ですね

ミック
2024/05/08 11:43

うふふふ 秘密の花園ですよ~と言いたいけどジャングルです~笑

aria
2024/05/07 13:03

良いですね!突かれないようお気をつけ下さいー!


ミック
2024/05/07 20:02

ありがとうございます😊
は〜い🐥対策して食べられないようにします👍