トップ > トークルーム > フリートーク > 薬草スチームサウナも入りました カワラヨモギ... ぽてもち 2024/06/27 20:54 薬草スチームサウナも入りました カワラヨモギなどの和漢植物が吊るしてあり、その下の巨大な壺からスチームがモクモクでます 私は5分が限界でしたが血行促進とデトックスの効能があるそうで体がすっきりしました✨ 薬草スチームサウナも入りました カワラヨモギなどの和漢植物が吊るしてあり、その下の巨大な壺からスチームがモクモクでます 私は5分が限界でしたが血行促進とデトックスの効能があるそうで体がすっきりしました✨ 和漢植物 いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー トークにコメントする 2件のコメント (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 勝どき太郎 2024/06/28 08:55 ぽてもちさん お寺さんでお線香を体の部位に浴びて・・・良くなれと私は特に「頭」です~ やはり、私も5分が限界です。日本人ですので他でも紹介して頂いた 湯船に これなら。我が家もユズ湯は毎年しています。 文化の違いでしょうね。はっかも生姜も菖蒲もあるし 世界中お風呂のある文化は 日本だけ 長い歴史と高い効能(中国から伝来) 是非 先ずはS&BさんにTRY 普及して頂きたいですね (^_-)-☆ 薬膳湯もお風呂上りに 清水で流す事も出来るのは日本だけです~ 実は日本人「鼻」が良いのかな (笑) いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ミック 2024/06/28 06:35 よもぎのサウナよいですね。 血行がよくなりそうですよね。 いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ぽてもちさん
お寺さんでお線香を体の部位に浴びて・・・良くなれと私は特に「頭」です~
やはり、私も5分が限界です。日本人ですので他でも紹介して頂いた 湯船に
これなら。我が家もユズ湯は毎年しています。
文化の違いでしょうね。はっかも生姜も菖蒲もあるし 世界中お風呂のある文化は
日本だけ 長い歴史と高い効能(中国から伝来) 是非 先ずはS&BさんにTRY
普及して頂きたいですね (^_-)-☆
薬膳湯もお風呂上りに 清水で流す事も出来るのは日本だけです~
実は日本人「鼻」が良いのかな (笑)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示よもぎのサウナよいですね。
血行がよくなりそうですよね。