SPICE&HERB COMMUNITY

トークルーム

スパイス&ハーブマスターの遠藤です!本日1/24からは「全国学校給食週間」です。給食の思い出を語り合いましょう♪

※全国学校給食週間とは
明治時代から始まった学校給食。戦争の影響で一時中断されましたが、昭和21年12月24日に米国のLARA物資贈呈式が行われ「学校給食感謝の日」が定められました。昭和25年に、冬期休暇と重ならない1月24日~30日が「学校給食週間」とされています。




学校給食といえば、メンバーの皆さまも色々な思い出をお持ちではありませんか?
おいしかったメニュー、人気のメニュー、苦手なメニュー、給食当番、昼休みに流れていた音楽、給食袋の巾着の絵柄、お弁当持参だった、などなど。
今日は皆さまの給食に関するあれこれを教えて下さい!



私の給食エピソードは・・・・・
「カレーシチュー」です。
これは給食でも人気のメニューとして、大人になった今でもよく話題になりますよね。
「普通のシチューと違う味でおいしかった」「家でも食べたくて親に頼んだ」「カレーシチューの日は絶対学校休まなかった」「おかわりして食べた」など、盛り上がります。

ですが、実は私の通っていた学校ではカレーシチューが給食に出たことがないのです。小学校と中学校の合計9年間食べ続けた給食なのに、私は一度もカレーシチューを食べたことがありません(涙)

エスビー食品に入社してから、同僚が楽しそうにカレーシチューの話をしているのを見ていつもうらやましく思っています。
カレーシチューってカレーなのかな?シチューなのかな?ご飯にかけるのかな?パンと合わせるのかな?どれくらいカレー粉入っているのかな?といつも色々想像しながら話しています。(そういえば、揚げパンもメニューに出たことがない)

皆さまの給食エピソードも教えて下さいね♪

13件のコメント (新着順)
ここぴ
2024/01/27 22:47

給食きらいでした。。
子どもの頃は、豚肉が食べれなくて、豚肉カレーがでると、本当に辛かったです。
居残り給食でした(><)
唯一好きだったのは黒パンという大きめのパン。わたしが子どもの頃はまだ、ご飯は給食になかったのです。。年齢が〜、笑
大人になると豚肉も好きになりました🎵
それでもカレーは、豚肉ではなく、鶏か、牛すじをいれてます(^◇^)


黒パン!
黒糖とかが使われているのでしょうか?
コッペパンの大きいモノのような想像をしてしまいましたが、
気になります!
給食って、地域により・年代により様々な世界があって奥が深いですね!!

96オリーブ
2024/01/26 09:28

小学4年くらいに、箸が出てきました。それまでは先割れスプーン一択。
カレーにレバーが入っていたことがあり、おいしくなかった・・・
冬はストーブの上のたらいに、牛乳を希望者のみ入れて温めていたな。


レバー入りのカレー。
それはオトナの味わいですね・・・・。。

カレー粉まぶした唐揚げだったら、お子さまでも食べやすいのかも?

江戸っ子
2024/01/25 21:01

当たり前に、鯨の竜田揚げを先割れスプーンで食べていた時代でした。
小学校低学年まではビン牛乳で教室まで運ぶのに重かったのですが、低学年以降は三角パックになったので楽になりました。
ソフト麺(ミートソース)・砂糖揚げパン(きな粉はなかった)は出ましたが、ご飯メニューは出ませんでした。


揚げパンはお砂糖だけなんですね!
お昼に甘いものが食べられるって、子どもにはハッピーな時間ですよね♪

つ~まる
2024/01/28 13:01

でしたね~
肉と言えばクジラ 竜田揚げ・ピーナッツ和え・ケチャップ和え・そして
酢豚ならぬ酢鯨。。。。
今の時代の尺度からは想像できないものですが、それが当時のリアルな食糧事情でした 

花風
2024/01/25 12:09

子供の頃は、すごく好き嫌いが多くて(野菜全般、牛乳、パン)いつも、1人食べるまで残されて、掃除のホコリが舞い立つ中、泣きながら給食食べてました。
昔は、残す事は絶対に許されない時代だったので…
今では、考えられない時代ですね。

そんな中で、唯一の楽しみは、牛乳に粉を入れて作る、コーヒー牛乳、本当に美味しかったです。

今なら何でも食べれるのにな〜


カレーパン
2024/01/26 03:01

三角の牛乳でしたが味変出来ました。
コーヒーは濃縮タイプでココアとイチゴが粉タイプ。
先端をハサミで切ってストローで混ぜ混ぜと。

コーヒー牛乳だけでなく、ココアやイチゴまで!!
給食の底力を感じます。

み。
2024/01/25 05:09

カレーシチュー初めて聞きました!
たまに出てくるイカ飯が嬉しかったです♪


イカ飯!!!
それはおいしそうですね。食べてみたいです。

つ~まる
2024/01/28 12:55

イカ飯ですか🦑
リアル「おいしい給食」ではないですか!🤩

カレーシチューをはじめて聞きました。気になります。検索したらレシピが出てくるので今度作ってみようかな。
給食の思い出といえば、私の地域ではライスカレーの日は、必ず町の特産品のゴーダチーズが一切れ付いてくるのですが、子供の頃は、これをカレーに乗せて食べるのか、それともカレーとは別にして食べるのか、どちらが正解なんだろうと周りの様子を伺っていました。個人的には乗せたかったのですが、周りの目を気にして、別で食べていた気がします。今思えば、乗せりゃ良いじゃんと思うのですが、当時は恥ずかしかったという謎の思い出です(笑)


チーズトッピングとは豪華なカレーですね♪

そして、周囲をみてなぜか合わせてしまうって、学校給食ならではのキモチがわかりすぎます!!
かわいいエピソードですね。

カレーパン
2024/01/24 23:58

カレーシチュー美味しそうですね。
ホワイトはありました。
鶏のソテーにタンドリーソースがかかったタンドリー風チキン。
ソフト麺はミートソースかカレースープ。
きな粉揚げパン。
グリーンピース入りのカレーライス。
冷やし中華。
チーズデザートというアイスクリームもありました。
ビーフストロガノフやボルシチなども美味しかったです。


ソフト麺!!
私も袋に線を入れて切ってました。

私は6等分にしていましたが、みなさんは何等分?

ちまくま
2024/01/26 02:59

6等分すごいですね!
4等分までしかできませんでした🥺

みきママ
2024/01/24 23:16

カレーシチュー、初めて知りました。

私は、子供のころは体が弱く食も細くて、給食はいつも残って食べてました。
幼稚園の時はみんなが帰った後まで。
小学生の時は午後の授業まで・・・。

昔は、食べれなかったんです。


96オリーブ
2024/01/26 09:29

居残り、同じくです。
持ち帰れるものは持ち帰っていました。だからパンの日が好きでした。(パンは持ち帰りOK)

みきママ
2024/01/26 10:01

そうそう、パンは持ち帰れるからありがたかったです(>_<)

juncorin
2024/01/24 21:49

カレーシチューはじめて聞きました!

給食だと
手巻き寿司を作って食べるのが好きでした。
・甘めのたまご
・ボイルウインナー
・梅のペースト
が具材。
梅のペーストもっと欲しかったなぁ(^^)

当時は少食だったので
給食を全部食べ切るのが苦痛で苦痛で😢
とくに、白ご飯だけを食べるのが苦手だったので、混ぜご飯とかわかめご飯とかが好きでした。


なんと!手巻き寿司!!
ゴージャスな給食ですね~。
梅のペースト、気になります。

つ~まる
2024/01/24 19:12

まだ幼稚園児だった時、入学直前の小学校で給食体験会がありまして人生初の給食を食べたんですがその時のメニューがスコッチエッグとコッペパン。田舎の小僧だったワタクシはスコッチエッグなど見たことも聞いたこともない食べ物でして、帰宅してから母親に大興奮で「メンチカツにゆで卵が入っていてすごく美味しかった!」と熱く語った自分を覚えています。むかしもむかし、大昔の話なんですが今でも覚えてるってよっぽど美味しかったんでしょうね😊
今でもスコッチエッグは大好物です!


「メンチカツにゆで卵が入っている」
なんてわかりやすい食レポなんでしょう♪

子どもの頃のおいしい思い出は、幸せを呼び戻してくれますよね~。(←いや、今も幸せですが)