SPICE&HERB COMMUNITY

フォトレポート

米粉で豆入りおかき~ビヨンドthe豆もち(もはやビヨンドの使い方も変😆)

【米粉から豆入りおかき~ビヨンドthe豆もち】

 

「豆もちを超える」

beyond  とは、

〜を超えるって意味だそうで。大好きなラジオドラマ日曜日の17:00「日産あ、阿部礼司beyond the average」17年くらい聴いてるのにビヨンドってなんだか調べようともしなかった。

 

torikagoさんが「ビヨンド白子」って豆腐を紹介してくれてて、ビヨンドの意味を調べました。あ、白子を超えた味の豆腐ってことです、ビヨンドうにもあるそうです。イオン系に売ってるそうですぞ。^ ^

 

━━━━━━

豆もちを超えるどころか、変な方向に行ってるような気もするが切り餅もなくなりもち粉もなくなり、米粉で作りました。ま、うるち米のせんべいもあるし。

 

結論は切り餅が1番おいしいなってところに落ち着いてます。早く業務スーパーに買いに行きたい。(まだ作るのかよ😆)

 

この続きも今乾かし中で明日焼いてみます。

たったひとつ言えるのは「クレラップでこねると超絶楽だよ」ってことです。

 

和菓子のYoutuberさんがやっててマジで楽だった‼️クレラップさいこー。

 

 

コメントする
7 件の返信 (新着順)
たか125
2025/01/14 06:53

焼きたては仮ッと美味しいのでしょうね。
豆以外のものでも入れたらいろんな種類が楽しめますね。
私はなかなか作る自信はないです。

やさし
2025/01/10 19:36

ビヨンドとうふ、イオン系かー、行ったら見てみよ~
17年も続いてるラジオドラマ…気になるな…あべれいじとアベレージか…


FM東京系の番組です。
多分19年続いてて私は2年目❓から聴き始めたと言うことですね♫

私もイオン系に明日の夕方行ってみます。でも、小さい「まいばすけっと」だからどうかな〜

やさし
2025/01/11 23:23

youtubeで聴いてみましたー😊
これは車の中でやってたらめっちゃ聴いちゃうな^^

え?Youtubeにあるんですね?見に行ってみます‼️

↑みてきました!へー。あるんですね。
そうなんです、日曜日の17:00に車に乗ってることがあればすご〜く合うと思います。

私はペーパーなんですがこの阿部礼司のイベントとか札幌に来る時は必ず応募してます。

やさし
2025/01/14 00:36

イベントもあるんですね コメント欄もすごくファンが多い番組なんだなって感じで^^

ゆみたろうさん、こんにちは!
美味しい豆もちの探求・・とっても面白いです👀✨
お気に入りのレシピが決まりましたらぜひ教えてください♪


多分…切り餅に豆を混ぜるのが1番おいしくてカンタンな気がします。レシピ決まったらアップしますね!

豆もちおかきが完成したらスティックスパイスのクミンを爆がけしたいと思います。😆

ミック
2025/01/10 08:44

クレラップでこねるのが一番よいのですね。


クレラップ、マジでいいですよ!
熱々を手を水につけながらこねたり、晒しの布巾で折りたたむようにこねたりしてましたがクレラップだと水分量が変わらないのがすごいいいです‼️

ざくちゃん
2025/01/10 06:22

豆入りで食感もありおいしそう😍


なかなかの確率で豆が抜けて穴だらけではありますが豆を入れたら豆なしには戻れなくなりました。
(面倒ではあるが…

豆餅美味しそう!大好き、おかき…明日…買おう…笑😆
ビヨンド。家族の愛用ミズノのバットがビヨンドです笑
読んで冒頭バットが頭をよぎる⚾️

クレラップでこねるのね!


えすたちゃん‼️
クレラップ、マジでいいです。
あのYoutubeのひと天才‼️

よもぎ餅作る時もマジで難儀してて。

それはさておき豆もちおかきの修行は続きますわぁ。😆

torikago
2025/01/09 23:33

名前出しありがとうございます。
米粉でお餅はトッポギの豆餅みたいな感じですかね美味しそうです。
エッセイ漫画家さんが、自宅で炊いたもち米を
すりこぎで突いて餅にすると書いていたので、
真似してみたら餅ではなく、
スライムがたくさんできました。


スライム…わかります。私もやったことあります。炊飯器でもち米を炊いてそのまますりこぎでつくと餅になるよ、ってYoutubeをみて。

五平餅の水っぽいのがたくさんできた。

パンコネ機(今はメルカリで売って、もうない)でも餅を作ってみたことはあるけどパンをこねる動きと餅は違う…餅用のスクリューみたいなのはあるけどどうやら捏ねてるうちに空気が取り込まれるようで。

餅は素直に1️⃣餅つき機
2️⃣臼と杵3️⃣業務スーパーで買う

だなぁ〜。でも、乾かし中のを後で焼いてみます。(←こりねえ奴)