フォトレポート

恵子
2025/07/19 09:42

スパイスでモリモリ食べる夏野菜!

きゅうりをたくさんいただき、毎日食べています。

ガーリックソルト少々、オレガノ、ブラックペッパーと酢、塩、オリーブ油でトマトとあえるとバクバク食べられました。

暑さで食欲が落ちている時におすすめです!

オレガノ
シソ科の植物特有の清涼感のある香りを持ち、トマトソースのピザやパスタ、煮込み料理によく合います。また、肉や魚などの素材の臭みを和らげるハーブとして重宝されます。メキシコ料理などで多用されるチリパウダーにも不可欠で、チリビーンズ、チリコンカンといった料理にも使われます。
コメントする
2 件の返信 (新着順)

恵子さん、こんにちは!
夏にぴったりの味わいでとっても美味しそうですね♪
これはもりもり食べられそうです✨


恵子
2025/07/22 17:06

ありがとうございます。
新鮮なハーブの香りとガーリックの旨み、甘みを加えないさっぱりさでどんどん食べられました。

トンボノメガネ
2025/07/19 21:41

ちょうど、私も〰️茄子🍆、きゅうり🥒、トマト🍅、玉ねぎ、じゃがいもを貰ったので…
どうしようかなぁ〰️🤔と思っていました〜
美味しそうなので〜マネさせてもらいま~す😀


恵子
2025/07/20 09:22

お役に立てたら嬉しいです😊
こちら、玉ねぎスライスも入ってます。タイムやセージ等も入れたかったので、エルブドプロバンスを手に取りましたが、ローズマリーが違う!となり、こちらで落ち着きました。

単体で購入しても使い切れないかなとシーズニングを購入していますが、単体も欲しくなりますね。

トンボノメガネさんのアレンジが楽しみです!

恵子さんのフォトレポートを見る前に編集してたフォトレポートを今日アップしちゃったので…😅
玉ねぎも入っててシャキシャキ感もあり良いですネ〜❤
ローズマリーはこのレシピには違ったのですね〜😄
たくさん貰った野菜(きゅうり🥒)達をアレンジしてみま〰️す😉

作りました〜😅
ドレッシングがとっても美味しかったです〰️
マジックソルトのガーリックは持ってないので…サイトで原材料を見て…
適当にガーリック、岩塩、胡椒、ブラックペッパー、りんご酢、オリーブオイル、砂糖を入れて〜チリペッパーは無いので…ハバネロペッパーを代用し…作りました〜😅
茹で玉子とレタスがあったので…それもも足して〰️😋

恵子
2025/07/20 14:22

わ〜美味しそうです😍
ディルはあるので、次回にちょい足ししてみます。

いっぱい野菜や茹で玉子も貰って〰️あるものを並べただけです〰️😅
茹で玉子に振りかけるのは、ディルが一番いい感じに📷️を撮っても綺麗な感じ〜✨️だと思います〜
恵子さんも手持ちがあるなら使ってみてネ〜😉
パセリも色は綺麗、バジル、パクチーはちょっぴり色がくすんだ感じ…ハーブミックスもけっこう重宝します〜バジル、パセリ、オレガノ、タイムが入ってていい感じ〜

恵子
2025/07/20 16:24

ハーブミックスのブレンドいいですね!プロバンスがなくなったら、こちらを買って、サーモンならディル足してとか使えそうです。
茹で卵にはパプリカをかけることが多いので、ディルも試してみます。

茹で玉子にパプリカは色が映えるし便利パウダーですョネ〜😉
マヨネーズ系に映えるからかけたり、けっこう栄養補給に煮込みにパッパカ使ってます〰️😅
ディルは匂いがあまり感じないから好き〜✨️

恵子
2025/07/20 18:58

パプリカを煮込み料理に!
時間が経つと褪色するので、大量使いできるのいいですね。
試してみます〜

そう言えば、私のドレッシングは白砂糖じゃなく、粉末の黒砂糖なので茶色になってます〜😅
パプリカって〜なかなか食べないし…買うとけっこう高いから重宝してます〜😄

恵子
2025/07/21 10:08

黒砂糖の粉末はサッと溶けるので、便利ですよね!きなこに混ぜたり、溶かして黒蜜風にしたりしていました。
今は甘味にオリゴ糖を使っています。

パプリカはお弁当を作っていた時は、色合いのために時々買っていました。
黄色と赤色が入るとパッとするので。
今はレシピに入っていても、省いています😅

恵子さんはいろいろ使っていらっしゃるから〰️
良く分かっていらっしゃる〜😉
同年代の友達にパプリカを使ってる、と言ったら…何に使うの?って〜聞かれて…パプリカは栄養があると分かってもサラダに使うくらいで、あとは想像出来ないから適当に煮込みに入れたりパスタ、焼きそば、炒飯に入れたり…という会話をしてたので…ツイツイ…😅
オリゴ糖も腸内環境が良くなるし身体に良いですネ〜
一時期便利で使ってたんでが…😀
母から白砂糖の入ったお鏡さんをたくさん貰って〰️それを使い切って…やはり黒砂糖が身体に良いなぁ〰️🤔でも味も変わるなぁ〰️と…やはり体調を崩すまで真剣に考えないからダメですネ〜😥

恵子
2025/07/21 12:04

体調崩しても変わらない人(叔父が糖尿病なのに、お酒と甘いものをやめられず…)も少なくないので、きっかけに食生活を変えようとするのは、素晴らしいと思います。
年下の友人ですが、チャンスにする!と見直して、術後も若々しく仕事を続けてて、野菜多くとる、加工食品控える、真似できるところを真似てます。

糖尿病の人は多分なかなか食生活は変えられないかも〰️です
祖母が糖尿病で間近で見てて…母が医師から言われて苦労してましたが…本人が欲求を抑えられず…母の大変さを見てました〜😥
今は情報が手に入れやすいからいろいろ対処出来ますが…○十年前
は糖尿病で水虫みたいな症状が出るとは医師さえ知らない時代😢
今なら糖尿病で出来ものが出来たり視力低下し最期は足も腐る…って〰️分かりますが…😢
食物アレルギーも今は誰でも知ってますが、子供が小さい時にまぶたの異常を発見して医師に「この子牛乳アレルギーなんです」と告げたら「牛乳アレルギー?牛乳アレルギーなんて、そんなもん有りませんよ‼️」
私は本を漁って読んでたので知ってたけど「…」絶句💦
叔父さんもご家族が大変だと…思います(本人が食べたい‼️家族は止めるで喧嘩になるから…)

恵子
2025/07/22 08:33

医師が「ない!」と言い切れる時代に自力で調べてご存知だったのですね。
調べて、学んでしてきたつもりでしたが、レベルが違います✨

叔父は叔母(こちらが私の血縁)が、くも膜下の後遺症で施設にいるので、1人暮らし。子どもに代替わりしたお店を手伝い、お米を作り、趣味の釣りを楽しんでいます。自由に動いているのがいいのかもしれません。

群馬大学の医師が1970年に日本で初めて食物アレルギーについて提唱されたらしく…たまたまその医師が書いた本を読んだので…これだ ❣ うちの子と同じ症状 ❣と思って…ダメ元で離乳近かったので…豆乳の粉ミルクがあるのを知って、メーカーに問い合わせて飲ませたら、今まで心配していた症状がピタリと止まったので…これは絶対そうだったんだ〰️と思って…
たまたま読んだ本が運命の出会いだったと思います😀
叔母さんはくも膜下出血の後遺症…くも膜下もストレスといいますもんね。病気はなんでもストレスが良くないですが…
叔父さんは気楽に生活されてるから良いのかもしれませんね〜😅

恵子
2025/07/22 15:47

豆乳の粉ミルク!
知識と行動力でそこに辿り着き、症状を楽にしてあげるなんて、スーパーお母さんですね!

その時は和光○だけで…ココアミルクみたいな色で匂いが臭かった〰️その後他メーカーからも発売されて…サイトが無かったのにどうやって調べたか覚えてませんが、牛乳を飲んでないからカルシウム不足にならないように虫歯や骨折しないように、カルシウム補給の補助品を飲ませたり…いろいろ実行しました。虫歯は今も少ないかなぁ〜?😅
下痢と嘔吐がピタリと止まり良かったです〜😉
スーパーお母さんな~んて…
たまたま出会いがラッキーだったんだと思います。おかげでアトピーや喘息にならずに済みました。

恵子
2025/07/22 17:19

たまたまではなく、アンテナが高く広くはれていたからだと思います。

病院が苦手で、助産師さんの昭和な一軒家で出産したので、粉ミルクを一度も飲むことなく、息子は育ちました。粗食で足りてない栄養がいろいろあったかもですが、お腹は丈夫です😄

恵子さんいつも嬉しいフレーズをありがとうございます〜❤
助産婦さん、良いですョネ〰️😍
私は赤ちゃんが逆子になった時に〰️助産婦さんにお願いしたら、お腹をちょちょちょ〜と触ってしっかり頭を骨盤に納めて直してくれました〜😉
逆子体操をしたのに治らず…ベテランの助産婦さんはチガウ〜❤
母乳が良いですョネ〰️免疫もつくし…お腹が丈夫なのが一番良い〜
ウチも乳製品をほぼ食べないようにしてたら…今は治りました〜。
豆乳粉ミルクに辿り着くまで重湯に蜂蜜を入れて哺乳瓶に入れて足していました〜😉

恵子
2025/07/22 20:50

アレルギーを知らずに不調でも、ミルクを飲み続けた赤ちゃんも少なからずいたのではと思うと、知識や行動の大切さを再確認できました。
いつもありがとうございます。