フォトレポート

恵子
2025/06/13 20:21

ピンチ!もしかして虫…

水やりの時に見たら、葉に穴が空いていました…

虫は見つけられずですが、何か対処が必要なのでしょうか

唐辛子/チリーペッパー
ホットな辛みをもつスパイスで、色、形、大きさ、辛み、風味などの異なるさまざまな品種があり、その数は3000種類に及ぶともいわれています。一番辛い部分は、実の中の“ワダ”。七味唐辛子、チリパウダー、カレー粉などのミックススパイスや、ラー油、豆板醤、、ホットソースなどの加工品の原料にも用いられています。
コメントする
2 件の返信 (新着順)
トンボノメガネ
2025/06/14 01:51

せっかく植えたのに、🌿を虫に先に食べられらちゃったら悲しくなっちゃいますネ〰️😥
犯人がナニモノか早く分かって駆除したいですネ〰️


恵子
2025/06/14 18:31

ありがとうございます。
昨日から認知症の母のところに来ていて、帰ってみたら葉っぱが無くなっていないか不安です…

お母さまのこと、心配ですネ〜。
うちの母も高齢なので〰️いろいろ心配が有ります…
唐辛子の虫の事をチョッピリ検索🔍️したら…唐辛子にも虫が…、付くみたいですネ〜
夜盗虫!?とか…なにかいろいろ書いて有りました…
葉っぱ🌿大丈夫だと良いですネ〜

恵子
2025/06/15 14:59

ありがとうございます。
虫がつくんですね…
帰宅したら対策します!

治る症状ではないと分かっていても、どんどん変わる様子は哀しいですね。

夜盗虫(ヤトウムシ)は日中は土の中にいて、夜活動するから夜懐中電灯で照らして見ると分かるらしい〰️ですネ〜。
植物を育てるのは大変〰️。
病気は…いつなんどき…症状が出るまで分からない…し…自覚症状が有っても、それを分かってくれる医師が居ないと処置して貰えない…なかなか…むずかしい〰️。

恵子
2025/06/15 19:43

虫の習性をありがとうございます
夜行性で「夜盗」!

写真を見てビビってしまい、夜探すのは😖

先程帰宅してみたら、変わらずでホッとしました

ごめんなさい、ヤトウムシではなく『ヨトウムシ』でしたm(__)m
検索🔍️すると…いろいろ出て来て〰️ムシズが〰️😰
植物を育てるには、虫との戦いもあり〰️葉っぱに付いたたまごごと取って捨てる〜って〰️書いてありましたが…虫が苦手な私には〰️なかなかむずかしい〰️😓

恵子
2025/06/16 11:27

夜を「や」ではなく「よ」と読ませるんですね
調べて伝えてくだり、ありがとうございます😊

同じく虫を見るのも、ましてや退治するするのも苦手です…

穴は増えずに、育っているので見守ります!

穴は…なんだったんでしょうネ〰️🤔増えてないなら良かった〰️
一安心ですね〜
恵子さんも虫は苦手なんですネ〜😥大丈夫な人がうらやましい〜
確かじゃないけど、珈琲カスを土に混ぜると良い〰️みたいな情報も見たし…私は珈琲カスが栄養にも?…なんでも試しに実行してしまい〰️今の土にも珈琲カス混ぜてます〰️多分恵子さんと同じ種類の土だと思います〜😉
未だ殺虫剤は作っていません〰️😓

恵子
2025/06/16 12:48

殺虫剤も苦手です😖
コーヒーは毎日飲むので、試してみます!

いつもありがとうございます💕

もう一度検索🔎したら…、コーヒーかすは干してから使う!しかも適さない植物も有る…とか…試して見て大丈夫そうなら…
私は一杯分を混ぜたけど…どうせ土にお水を撒くから…と…でも乾燥させる!とか堆肥化?がよく分からない…ですが〰️もう一度検索してみてネ〜😅

恵子
2025/06/16 15:21

ありがとうございます😊
調べてから試してみます!

Yuki
2025/06/13 20:38

害虫なら心配ですね。
唐辛子の苗なら、害虫なんかつかないかと思ったのですが。。。


恵子
2025/06/13 21:14

コメントありがとうございます。
鷹の爪は無事で、甘唐辛子だけがやられました…