SPICE&HERB COMMUNITY

マガジン

すがすがしい香りが魅力 ローズマリーを使いこなそう!

こんにちは。スパイス&ハーブマスターの磯部です。

今回は「ローズマリー」の豆知識や、料理が楽しくなる活用術をご紹介します。
スキっとしたすがすがしい香りのローズマリーは、植栽としても多く楽しまれていて比較的身近に感じる方も多い一方で、なかなか使いこなせないという声も聞かれるハーブです。
名前の由来のひとつとして、「Rose of Mary」(マリア様のバラ)として名付けられたという伝説も。なんだかクリスマスシーズンにもぴったりですよね。
この機会にローズマリーをもっと知って、もっと使いこなしましょう!
 

■ローズマリーってどんな植物?

シソ科多年生の低木の常緑樹で、年間を通して利用することができます。生え方の異なる種類があり、垂直方向に伸びて低木になる立性、地面を這うように育つほふく性、その中間の性質を持つ半ほふく性(半立性)があります。花色も種類によって様々ありますが、紫みを帯びた淡いブルーまたは濃いブルーの花が一般的によく見られます。 

ローズマリーの木(立性)
ローズマリーの木(半ほふく性)
ローズマリーの花

■ローズマリーの基本的な楽しみ方

 スキっとした強い香りは、クセの強い素材の臭みを抑えるのに役立つ一方で、淡白であっさりした素材のアクセントとしても楽しめます。つまり、肉も魚もあまり種類を問わず合わせることができるハーブと言えるでしょう。その他、トマトとの相性も良く、イタリア料理やフランス料理でよく使われます。加熱をして使うことが多いハーブです。

・【クセの強い素材】の臭み消しに
ラム、牛肉、豚肉、青魚(イワシ、サバ)など・・・・ラムチョップ、ローストビーフ、魚の香草焼きに

・【淡白な素材】への風味づけ、アクセントに
鶏肉、白身魚、じゃがいもなど・・・・チキンソテー、サーモンソテー、ポテトフライやローストポテト、コロッケに

・トマトと合わせて・・・・ラタトゥイユ、カチャトーラなどのトマト煮込みに

また、スパイスではガーリック/にんにくとの相性がよく、上記のようなメニューの多くで、にんにくとともに使われます。ローズマリーの個性が強すぎると感じる場合でも、ガーリックを合わせるとバランスが取れることも多いですよ。

他にも、パンや菓子、ドリンクにも香りのアクセントとして用いられます。

●おすすめレシピ

ローズマリーガーデンのラムチョップステーキ
さばのローズマリーソテー バルサミコソース
ローズマリーチキングリル ベビーリーフとローズマリードレッシングを添えて
ローズマリーポテト
ローズマリー香るラタトゥイユ
フォカッチャ

■ローズマリーの形状 ~いろいろな「ローズマリー」、どう選ぶ? どう使う?

 ●フレッシュ
ローズマリー特有の香りが楽しめるのが、やはりフレッシュハーブです。濃い緑色と特徴的な枝の形は、料理に添えるだけでも見た目を華やかにしてくれます。

フレッシュハーブ ローズマリー

使い方:
枝を添えて調理をするだけでも油分などを介して香りが移ります。調理後に枝ごと取り除けば直接口に入らないため、ほのかで上品な香りづけを楽しんでいただくことができ、ハーブの香りに慣れない方にもおすすめです。

茎から葉を外して使用するときは、葉が生える方向に逆らって指を動かすと、簡単に葉を外すことができます。
また、外した葉をさらに刻んで使うこともあります。ドライ品に比べて柔らかいので、細かく刻んで使う際にフレッシュが好まれることもあります。

また、オイルやビネガー、醤油に漬け込み、香りを移して楽しむのもおすすめです。いずれも調理のほか卓上でも活躍。オイルはバゲットのお供に、ビネガーはサラダのドレッシング代わりに、醤油はステーキにぴったりですよ。

ハーブオイル・ハーブビネガー|基礎編|エスビー食品株式会社
ローズマリー醤油|レシピ|エスビー食品株式会社

※ローズマリーは洗ってよく水気をふきとり、ビンは必ず煮沸消毒をしたものを使いましょう。1週間ほどで香りが移ったらローズマリーを取り除きます。

>>その他フレッシュローズマリーを使ったレシピはこちら

●ドライ(ホール)
保存のきくホール品は、常備しておいていつでも手軽に使用できるのが魅力です。また、パンやお菓子など、水分量が気になるときにも便利です。葉が長く、硬さがありますが、焼き物などでは葉のパリパリとした食感もアクセントとなります。逆に、スープやソースでは、舌触りが気になってしまうので注意しましょう。

乾燥方法により2種類があります。一般的に多く販売されているのは、熱風乾燥(エアードライ)による乾燥品です。凝縮されたようなしっかりとした香りがあります。フリーズドライ(真空凍結乾燥)されたものは、フレッシュに近い色や、軽やかな香りを保っているのが特徴です。あまり長時間の加熱をしない料理や、彩りを重視したい際にはフリーズドライ品がおすすめです。
 

ローズマリー(ホール)
ローズマリー(フリーズドライ)

使い方:揉みながら素材や料理に加えるのが香りを引き出すポイントです。(とがった葉で指を痛めないように注意しましょう。) 細かくして加えたい場合は、ラップに挟み、上から麺棒やビンなどを強く押しつけて転がすと、飛び散らずに砕くことができます。

>>ローズマリー(ホール)を使ったレシピはこちら

Q.フレッシュローズマリーのレシピを、ドライハーブに代えて作れる?
よく頂く質問です。ローズマリーの場合、葉の体積で同量程度か、少し少なめ程度の量で代用することができます。
(一般的には、ハーブの葉は乾燥すると体積がかなり小さくなるため、フレッシュハーブを使う場合に比べてドライハーブは3分の1程度の量(体積)でよいとされていますが、ローズマリーは乾燥してもそれほど体積が変わらないので、このセオリーの例外となっています)

●ドライ(パウダー)
パウダー状のものは、素材に均一にまぶしたり、混ぜ込んだりすることができます。ローズマリーの場合は特にドライの葉が固いため、食感を損ねないようにする目的で多く利用されます。
 

ローズマリー(パウダー)

>>ローズマリー(パウダー)を使ったレシピはこちら


■そのほか、こんな使い方も
相性の良い素材はまだまだたくさん!秋冬のおすすめをご紹介!

●チーズ・乳製品とも!
チーズや乳製品のアクセントにもなるローズマリー。手軽なところでは、チーズトーストに。ごちそうメニューやワインのお供には、カマンベールやブルーチーズと合わせて!    

ローズマリーチーズトースト
カマンベールチーズのローズマリーグリル

●チョコレートやココアと合わせて! 
チョコレートやココアの奥深い風味にさわやかさを。定番のチョコミントよりも、ちょっと大人の組み合わせです。ガトーショコラやブラウニーなどの焼き菓子には、ホールを使ってアクセントにしても、パウダーを混ぜて全体にふわっと香りづけをしても。ココアを作るときにフレッシュを一枝挿して香りを楽しんでも手軽に楽しめます。

ローズマリー香るガトーショコラ
ローズマリーチョコフォンデュ

●ホットドリンクに!
爽やかな香りは、緑茶との相性も〇。緑茶に少量加えて淹れるほか、ハーブティーのブレンドにアクセントとして少し加えるとバランスよく仕上がります。また、白ワインとの相性もよく、これからの季節はホットワインもおすすめです。

ローズマリーグリーンティー
ホット白ワイン ローズマリー風味

■クラフトで楽しむ♪ ローズマリーリース

そして、ハーブの楽しみは「食」だけではありません。クリスマスに向けておすすめなのが、ローズマリーリース。ご自宅にローズマリーの大きな木がある方は特におすすめです。生のローズマリーの枝をワイヤーで束ね、輪にしていきます。飾りながらそのまま乾燥させますが、前を通るたびに香りを楽しむことができるのが魅力。シナモンやスターアニスなどのスパイスを飾ってもかわいいですよ。

詳しい作り方はこちらでご紹介しております!
ローズマリーリース|スパイス&ハーブ動画 クラフト編|エスビー食品株式会社
 

■ローズマリーを使ったレシピの投稿お待ちしています!

クリスマスのメニューにもおすすめのローズマリー。ぜひ様々なメニューでローズマリーの香りを色々試して頂けると嬉しいです。
そして、お気に入りの一品が出来上がったら、スパイスやハーブにまつわるレシピやアイデアが集まる『フォトレポート』に投稿を。皆さんで一緒にスパイス&ハーブの楽しさをシェアしていきましょう!
『フォトレポート』はこちら

メンバーの皆さまが「使いこなしてみたい」「もっと知りたい」と思うスパイス&ハーブも教えてくださいね!

ご紹介したスパイスとハーブは、エスビー食品公式通販お届けサイトでご購入いただけます。(フレッシュハーブを除く)

コメントする
53 件の返信 (新着順)
つぎもっさん
2025/03/27 04:01

これからは、使ってみたいと思います。

けんちゃま
2025/03/02 09:32

ローズマリーチーズトーストをぜひ試してみたいです

きょうか
2025/02/25 22:33

ローズマリー大好きです😍
まさに私を救ってくれた、ハーブ🌿

料理はもちろん、調味料や飲み物 
クラフトまで使い方は盛りだくさんですよね。

どの家庭にもローズマリーを植えて
常備してほしいほど、優秀なハーブですよね。

この魅力をたくさんの人に伝えたい、改めて思いました!

ぽんで
2025/02/15 11:14

使いこなせたら料理の幅が広がるんだろうな

marr🌟
2025/02/11 07:58

朝のローズマリーは香りで一気に目が醒めます🌿
チキンやポテト焼く時活躍してくれます。

ベランダでのびのび育っていますが、木質化が進んできている気配がするので…剪定しながらこれからも伸ばしていきます。

かるだもん
2025/02/07 11:01

庭でわさわさしてます。冬でも枯れないので12月にいつもリースにします香りが良いので玄関に飾ってます。お風呂に入れても良いです、勿論料理にも使いますが

つぎもっさん
2025/02/03 00:45

これからは、使ってみたいと思います。

つぎもっさん
2025/02/02 01:23

勉強になりました。

buu
2025/01/17 21:47

ローズマリー苦手ですがら試してみたいです!

Yuki
2025/01/16 19:21

ローズマリーチーズトーストは、簡単に作れるので、今度試してみます。(o^―^o)ニコ


ぜひお試しくださいね~!