SPICE&HERB COMMUNITY

フォトレポート

ミック
2024/11/10 09:04

シーフードピラフ

シーズニングアヒージョを使用してシーフードピラフを作りました。

 

たまねぎ、ニンジン、コーン、にんにくをオリーブオイルとバターでいため油が全体に回ったら生の米を入れ

コメが透き通ってきたらコンソメ、水、塩コショウ、酒、s&bシーズニングアヒージョをいれ強火でふつふつとしてきたらシーフードを乗せて弱火にして10分加熱します。

水気がなくなったことを確認してピーマンパプリカを乗せ10分蒸らして完成です。

冷凍のシーフードミックス使用も便利です。

 

仕上げにブラックペッパーをかけていただきます。

 

アヒージョを使用してバーベキューでも使用する調味料で簡単に作ることができました。

フライパンから生のおコメで作るのはハードルがあるかもしれませんがバーベキューだからこそ試して作りたい一品です。

 

ガーリック/にんにく
肉や魚の臭み消しの働きが強く、強烈で独特な香りが特徴です。塩、こしょうに次ぐ第三の調味料といわれ、古くから世界各国の料理に幅広く使われています。 生のガーリックをすりおろしたり刻んだりした際に、水分と加水分解酵素「アリイナーゼ」が作用して、「アリシン」という料理の味を引き立てる特有の成分に変わります。
コメントする
10 件の返信 (新着順)
みく
2024/11/13 10:59

おっと!ミックさんの美味しい投稿見逃していた💦
ライスよりもたっぷりなシーフードがいっぱいじゃないですか!✨
しかも生米から(私作ったことが無い😅)
お!味付けはアヒージョのシーズニング。
こういう使い方もいいですね。
チャーハンでやってみようっと!😆


ミック
2024/11/13 11:15

ありがとうございます。
自宅では便利な炊飯器がありますが外で食べるときは飯ごうやフライパンでのご飯楽しみたいです。
フライパンでご飯が作れればいざとなったときでも役立ちますしシーズニングがあれば味付けも楽ですね。バーベキューで使用する野菜やお肉ウインナーなんかでもおいしく作れます。
シーズニングはいろんなスパイスがはいっているのでとっても便利なので概念にとらわれず使用しています。チャーハンもいいですね、アイディアいただき!笑

トンボノメガネ
2024/11/12 13:43

シーフード、いっぱいで美味しそうなピラフですね😋
生米からアヒージョシーズニングで作るピラフ、ステキ😍私もシーズニングあるから作ってみまーす😉災害時でもバーベキューで練習すれば…エライですね✨私、災害になったら、即死😱部類で〰️す😨練習どころか、器具も無いから…😣


ミック
2024/11/13 09:21

ありがとうございます。
シーズニングのおかげでおいしく作れました。
袋でご飯を炊いたり鍋焼きうどんのアルミ鍋を使用してご飯を炊いたりしています。
一度作ってみるとコツもわかりよいですよ~
私はお水が水道水が飲めないので先にだめになりそうですよ~
お水合わないって一番困ります。笑

袋でご飯❔パンの発酵と似た原理❔常日頃、いろいろサバイバル方法を実践していらっしゃるんですねアルミ鍋で炊くと、吹きこぼれは❔それが問題で、二重蓋の土鍋を買って、毎回ご飯を炊いてるんですよ~😊
水道水、ダメって一番たいへ➰んですね😣あまり、本人以外は理解出来ないでしょう❔そういう私も水道水に入ってる塩素がダメで、温泉♨️、プール、お風呂、🛀、炊事は全て手袋必須なんです…😥
お互い、いろいろ苦労がありますね😓

ミック
2024/11/14 08:47

袋で炊くのは専用の袋がありますがわたしは〇ブロックで試しました。
防災訓練でも袋で炊くご飯の実践もありましたよ~
アルミ鍋はやはりアルミホイルでふた代わりにして作りました。
土鍋でご飯が炊けるなら立派ですよ~土鍋で作れるならいざというとき安心ですね。
手袋が必須なんですね、それもつらいですね。
子供の頃は東北ですが水道水そのままのめるぐらいおいしい水で井戸水なども飲んでいました、
私も多分塩素がだめみたいで外食先でも水が飲めなくて水を持ち歩くぐらいです。
薬も常に持ち歩くぐらいおなかが弱いんです~笑
ほんとお互いいろいろ苦労がありますね。

袋で炊く専用の袋があるんですね。よくスーパーで目にする、熱湯でボイル出来る三角形の箱のアイラッ○では無いんですね。〇ブロック←ZIPロッ○のこと?ですか~?
防災訓練に参加したこと無いから…😓大きい地震(震源地ではない)2回経験者なのに…喉元過ぎれば…で・・・土鍋は美味しいご飯を食べたいなぁ…と思って(サイトでどんなに高い炊飯器より美味しい!という文言を見て決意)値段も安くてgood…土鍋はタイマーが無いのが困る😰東京の水は塩素臭くて飲めませんよね😣最近、昔より塩素臭が多いと思います。実家のお水も塩素臭い?(塩素アレルギーだから敏感なのかも⁉️)旅行先では必ずペットボトル2㍑を数本、500ml数本購入します。私も外出する時は飲料水持参なんですよ〰️😓東北だとお水、美味しかったでしょうね😊私は幼児の時、逆に母の実家(綺麗な井戸水)の水(硬水、軟水の関係!?)を飲むと身体に合わず下痢したらしい…😲
とにかく、手袋、面倒😥

ミックさん、こんにちは!
シーズニングアヒージョのアレンジ、ありがとうございます♪
ゴロゴロのシーフードがとっても美味しそうですね👀✨


ミック
2024/11/12 10:04

ありがとうございます。
アヒージョのスパイスがピラフにも応用できました。
バーベキューだからこそ家庭ではあまりフライパンでおコメを炊かないので作ってほしいですね。

むっちゃん
2024/11/11 09:21

いただいたシーズニングアヒージョのアレンジを考えていたのですが思いつかず
ピラフにするのか💡っと思いました
流石ミックさんです✩


ミック
2024/11/11 09:56

ありがとうございます。
シーズニングにはピラフにも使用できるスパイスが入っているので使用しました。
シーズニングもいろんな可能性があるのでこれと決め付けずいろんな料理に使用すると料理の幅も広がり楽しいですよ~
ピラフもバーベキューだからこそ生米からチャレンジしてほしいです。
災害時でもバーベキューで練習すればいざとなったときご飯が作れるので練習を兼ねて作っています。

シーフードたちがたっぷり、うれしくなっちゃいますねー♪


ミック
2024/11/11 09:51

ありがとうございます。

冷凍のシーフードを使用したり、バーベキュー用の野菜やおニクソーセージでも作れます。
何よりもバーベキューだからこそ生米からチャレンジしてほしいです。
災害時でも役立ちますよ~

みきママ
2024/11/10 22:34

カラフルで美味しそうですね


ミック
2024/11/11 09:49

ありがとうございます。

久しぶりにピラフを生のお米から作りました。
バーベキューだからこそ生のおコメから作るのよいですよ~
災害時のおコメの炊く練習にもなるので試してほしいです~

koto
2024/11/10 17:05

一度試してみたいです。(^_^)


ミック
2024/11/11 08:46

ありがとうございます。
機会がございましたら試してみてください~
お子様から大人までピラフが人気ですよね
バーベキューだからこそ家ではあまり作らないものにチャレンジし災害時のご飯作りにもフライパンでお米を炊く練習にもなりますよ~

文面うまいっദ്ദി ˆᵕˆ )ɢ००ⅅʹ̣ʹ̣
具沢山のピラフになりましたねぇ。


ミック
2024/11/11 08:39

ありがとうございます。

久しぶりに生米から作りました。
バーベキューだからこそ作りたいピラフです。
災害時にもフライパンからたくお米の練習にもなるしね

ゲーマーママ
2024/11/10 10:48

とてもとても美味しそうですね✨
食べたくなっちゃいます😄


ミック
2024/11/11 07:44

ありがとうございます。
ピラフは大人も子供にも大人気ですよね。
バーベキューだからこそ生米から調理して頂きたいですね。
外での生米からの調理は災害時でも役立つんですよ~

ゲーマーママ
2024/11/11 11:06

生米からの調理 私も習得したいです✨

ミック
2024/11/12 09:41

ありがとうございます。

是非チャレンジしてほしいです、バーベキューなどでもフライパンからご飯が炊けるとよいですよ~
また災害時にも役立つので是非チャレンジしてほしいです。

ゲーマーママ
2024/11/12 11:38

ありがとうございます!
フライパンでご飯が炊けるなんて✨
すごいですね🍀

まろ
2024/11/10 09:09

とっても美味しそうですね!
生米でやる料理なかなかしませんが、できた時の美味しさは感動ものですよね!
私も作って食べたいな~


ミック
2024/11/10 09:55

ありがとうございます。

バーベキューだからこそ自宅で作らないものをチャレンジするのもよいですね。
シーズニングや調味料、材料があれば作ることができます、もちろんバーべキューで使用するお野菜やお肉などでも作れるのでチャレンジしてほしいです~