フォトレポート

恵子
2025/06/22 18:52

チキンビリヤニ作りました!

近所でバスマティ米が5キロ3千円ちょっとで売られていたので、思い切って購入。

カレーの時にターメリックライスにするだけでは消費が難しそうなので、ビリヤニに挑戦しました。

 

お米を茹でるのは初めての体験!

スパイスと塩を入れてたっぷりの水を沸騰させて、洗ったバスマティ米を5分茹でてザルで湯切り、スパイスとヨーグルトにつけておいた鶏肉を炒めて、取り置いたスパイスを茹でたお湯100CCで10分煮込みます。

その上に茹でたバスマティ米を重ねて、水ときターメリックとバターをのせ、10分火にかけ、10分蒸らせば出来上がり〜

スパイス好きな私は美味しかったです。

シナモン
上品で繊細な香りが特徴の「セイロンシナモン」と、濃厚な香りが特徴の「カシア」があり、ともにエキゾチックな香りを持ちます。アップルパイ、パン、クッキーなどの菓子類や、紅茶、コーヒーなどのドリンク類の香りづけによく使われます。また、肉との相性もよいため、豚の角煮、鶏の煮込み、ひき肉料理などにも利用されます。
コメントする
3 件の返信 (新着順)
トンボノメガネ
2025/06/23 17:28

ビリヤニは作ったことが無いので…いろいろ検索🔍️してみました〰️😀
バスマティライスはお米自体に香りがあるから、スパイス好きな恵子さんにはたまらない美味しさなんでしょうね😀
ビリヤニライスの美味しさはホールスパイスを使って作ると本来の美味しさが分かる〰️って〰️、出来上がりの彩りが違うのが良いんですネ〜😄
ホールスパイスは何を使われたのですか?良かったら〜教えて下さい〜😄


恵子
2025/06/23 19:23

コメントありがとうございます😊

茹でるためのお湯を沸かす際にシナモンスティック、ローリエ、カルダモン、グローブを入れました。
おっしゃる通り、あちこちにホールスパイスが覗くのが彩りになります🥰

参考になりました〜ありがとうございます🙇
手の込んだ料理を作るの…すご~いですネ〜✨️

恵子
2025/06/24 09:06

お米を茹でて重ねて蒸すという手順が初めてで、レシピを何度も確認しましたが、切るのは玉ねぎのみなので、カレーにちょっとの手間な感じでした。

トンボノメガネさんのお料理の方が手が込んでいて、盛り付けも心配りされていて、いつも食べてみたい〜と拝見しています😋

私のお料理は今まで作ってたお料理か…材料を変えただけなので…たま〜にレシピを見る程度なの〰️
褒められると…うれしくなっちゃいます〜😅
サイトでインド料理のシェフのレシピを見た時、赤飯を作る手順に似てるのかなぁ?と思いました。
餅米を水に浸けておき、(餅米は茹でないのですが)小豆を煮て、餅米の上に小豆と汁を入れて…蒸すお米と具材を別に調理し、全てを層にして蒸す手順が…似てるのかなぁ〰️なんて勝手に思っちゃって〰️
ビリヤニはホールスパイスと具材がバラバラにお米に味が付くからいろいろな味が楽しめる〜って〰️奥が深いお料理なんですネ〜✨️

恵子
2025/06/24 11:40

お赤飯の手順、まさにそうです!
餅米から作ったことがなかったので、気づきませんでした😅
炊飯器にうるち米とレトルトの素を入れて何度かお赤飯もどき作ったくらいで。それはそれで美味しいですが、本物とは食感や香り違います。
ビリヤニもそのカテゴリーですね。

蒸す時にガラス蓋を使ったので、長い米が立ち上がって行くのが面白かったです。

私も〰️同じで〜うるち米で赤飯の素を買ってもどきを作ってます😅
母が赤飯を蒸して作るので…知ってるだけで…
子どもが小さい時は餅米を買っても、おはぎをたくさん作るので直ぐに消費しましたが…今は美味しいおはぎが売ってるし…作る回数は激減😅ぜんざいは家族が好きで〰️良く作りますが〰️
赤飯を炊く時に〰️お餅を細かく切って入れて炊いたらもっちり美味しく出来ま〜す。以前フォトレポートにアップしたと思いますが〰️
ガラス蓋は中が見えて良いでョすネ〜😀
長文にお付き合いして貰って〰️ありがとう〜❤

恵子
2025/06/24 12:47

手作りおはぎ、ぜんざい美味しそうです😍
想像してたら食べたくなりました〜
あんこ大好きです。
小豆はタンパク質、ポリフェノールやサポニンと嬉しい栄養の宝庫✨
この季節は硬いあずきアイス買ってたべます〜

男性陣がぜんざいだ〜い好きで〰️小豆は常備なんです〜
恵子さんもあんこ大好きなんですネ〜😉
近くだったらお裾分け出来るのに〜😄…残念〰️
うちも小豆バーを箱買いしてま〰️す〜😉

恵子
2025/06/24 15:47

小豆から作ったぜんざい🫘贅沢すぎます😍砂糖も選んで、余計なものが入らないから、身体に本当にいいですね〜ご家族幸せ💕当たり前になってるかもですが

ご近所でしたら、ビリヤニとぜんざいの物々交換とかしたかったです〜

その交換って〰️私が〰️
とってもお得〰️ですネ〰️♥
ぜんざいはただ煮るだけで…出来ちゃいます〰️
粉末黒砂糖と岩塩で味つけ。
麹で発酵あんこを作ったけど〰️夫は匂いがイヤだと…😓
デーツを細かく切って砂糖代わりに使ったり〰️でも…けっこう面倒〰️😅
毎年らっきょう6kg漬けてた時は評判が良くて…お友達、数人に半分以上あげてました〜😀

恵子
2025/06/24 18:00

らっきょうも美味しいですよね〜
作った方の手間を聞いたら、どんなに美味しくてもチャレンジできませんでした。
6キロすごいです✨

らっきょうはその当時は泥付きを買ってたので…泥がちょっとでも付いてたらイヤなので…皮をけっこう剥いて…海苔の瓶に漬けてました〜😅
洗ってザルに入れて…水分を切る間…部屋の中が〰️らっきょう臭〰️ !! らっきょうは好きなので苦では有りませんでした〜😉
最近は洗いらっきょうを買って漬けますが…たまに泥が残っているのでそれが一番面倒くさいかも〰️
梅干しに比べれば楽かも〜😄
私は日持ちするように甘酢には水を入れずに、塩漬けにした後、氷砂糖とお酢だけで…漬けると1年経っても大丈夫〜😉

恵子
2025/06/24 22:34

らっきょうだけでなく、梅仕事もされているのですね〜
頑張った後は手や腰をしっかり休めてくださいね💕

梅干しはもう作って無いんですよ〰️😅
入れたり出したり3日間干したり、大変だし…
女性はいろいろ面倒な日があるから…😓
塩分摂りすぎ注意なので〰️
今は塩分3%のはちみつ梅干しを買ってます〰️😉

恵子さん、こんにちは!
本格的なビリヤニ、とっても美味しそうです👀✨
写真からでもいい香りが伝わりそうです♪


恵子
2025/06/23 11:51

ありがとうございます😊
スパイスのイロハで送っていただいたシナモンスティックとローリエを使わせていただきました。
香りがより楽しめるようにパキッと折ったおかげで、美味しくできました。

えのりん
2025/06/22 19:40

美味しそうですね!スパイスが香ってきそうです。
バスマティライスだと本格的ですね。

フツーのお米で今度作ってみようかしら。


恵子
2025/06/22 20:32

コメントありがとうございます😊
エスビーさんのサイトで普通のお米のレシピがありました。

ビリヤニはお米料理でバスマティ米の香りと食感を楽しめます。テイクアウトでハマったお店がなくなり、自作にチャレンジしたのですが、5キロも買ったので、ご近所なら分けたいです〜