【今回ご紹介した「プロ仕様 ディナカレーフレーク中辛」がお試しいただけます!】
試供品(2皿分)が1500名様に当たる、「モニターキャンペーン第二弾」を開催中です!
キャンペーンは2月9日までなので、ぜひご応募いただけると嬉しいです✨
▶キャンペーンページはこちら
プロの味わいをご家庭でも! 待望の新商品「プロ仕様 ディナーカレーフレーク」

こんにちは。SPICE&HERB COMMUNITY事務局です。
2025年2月にエスビー食品から、新商品「プロ仕様 ディナーカレーフレーク 中辛」が発売されます。飲食店などで長年愛されてきた業務用ディナーカレーフレークをご家庭向けに仕立てた、プロの味を自宅で手軽に再現できる商品です。フレークタイプならではの使い勝手の良さやアレンジの自由度も魅力のひとつ。業務用ディナーカレーフレークが2025年に45周年を迎えるなかで、ディナーカレーブランドをさらに盛り上げるべく、売場づくりやイベントにも力を入れています。
今回は、そんな「プロ仕様 ディナーカレーフレーク 中辛」の商品企画担当の長坂さん、営業企画の仲島さん、広告担当の細田さんに、新商品の魅力や開発の裏側、今後の取り組みなどについてたっぷり語っていただきました!
<プロフィール>

マーケティング企画室
サブマネージャー
長坂 昌和(ながさか・まさかず)さん(写真右)
2010年入社。営業職に従事し、2019年より新製品の企画や既存商品のブランディングを行う現部署へ異動。即席ルウの企画の立案から味づくり、パッケージデザインまで、商品化の一貫した業務に携わる。お気に入り商品は、企画を手がけた「赤缶カレーパウダールウ中辛」。
営業グループ
家庭用営業企画ユニット
リーダー 仲島 友理(なかじま・ゆり)さん(写真中央)
2017年に入社してから約6年間、家庭用営業に従事。現在は営業企画の部署で、スパイス&ハーブマスターの資格を活かし、スパイス&ハーブセミナーや料理教室に関する業務をメインに担当する。即席ルウ・レトルトカテゴリーの担当としても活躍中。おすすめ商品は「プロ仕様 ディナーカレーフレーク 中辛」とも相性抜群の「万能菜 北海道産炒め玉ねぎ」。
マーケティング企画室
デザイン広告ユニット
リーダー 細田 琢磨(ほそだ・たくま)さん(写真左)
EC広告業務を経て、2022年から家庭用商品のプロモーション業務に従事。現在は家庭用の即席ルウを担当し、テレビCMやWeb広告の企画立案・制作を担う。担当した代表的なCMにパウダールウ「すごいよパウダールウ編」など。「S&B CRAFT CURRY」で作るキーマカレーが最近のお気に入りメニュー。
“食にもっとこだわりたい”のニーズを満たせるカレールウを

――2025年2月に「プロ仕様 ディナーカレーフレーク 中辛」が発売されます。まずは商品の特徴を教えてください。
長坂さん「ロングセラー商品である業務用ディナーカレーフレークを、家庭で使いやすいように仕立てた商品になります。業務用ディナーカレーフレークはフランス料理で使われるフォン・ド・ボーをベースにした欧風カレーで、多くの飲食店様でご愛用いただいています。その本格的な味わいをご自宅でも気軽に楽しんでいただけるように、こだわって開発しました」
仲島さん「業務用ディナーカレーフレークは重厚感のある味わいで、まさに“みんなが愛する王道の欧風カレー”です。どんなお店でも使いやすいクセのなさが、プロに長く支持されている理由だと思います。エスビー食品としても、ずっと大切に育ててきた商品なので、今回の新商品にはかなり力が入っています。販促やプロモーションもさまざまな施策を準備していますよ」
――今回、なぜ業務用の商品を家庭用として開発・販売することになったのでしょう?
長坂さん「カレールウ市場の活性化を目指して商品開発を行うなかで、お客様の“もっと料理にこだわりたい”というニーズに着目しました。そこで、外食のプロに認められてきた業務用ディナーカレーフレークの味わいや価値が、そうした食にこだわりたい方のニーズにマッチすると考えたんです。また、2025年は業務用ディナーカレーフレークが45周年を迎える節目であることも大きいですね」
仲島さん「私も長年、家庭用商品の営業に携わるなかで、ニーズの多様化を実感しています。簡単に済ませたい日もあれば、手間ひまをかけて凝った料理を作りたい日もある。そんなふうにニーズがより細分化されてきている印象です。さまざまな商品が開発されるなかで、こうした“こだわりたい”ニーズがより顕在化してきたように思いますね」
細田さん「今回の新商品はフレークタイプというのもポイントですよね。量が調整しやすく、少量から使えるので、ご夫婦や一人暮らしの方にもぴったりです。しかも、フレークタイプは固形ルウに比べて溶けやすいというメリットもあるので、近年求められている簡便調理やアレンジのニーズにも応えられる商品だと思います」
お店のような本格的で濃厚な味わいが社内でも大好評

――商品化にあたって、どの部分にこだわりましたか?
長坂さん「商品の企画担当として、業務用商品の長所を活かしながら、消費者の方々に満足いただける仕様のバランスにこだわりました。業務用商品は飲食店でスパイスやブイヨンを加えるなど、アレンジすることを前提として作られているため、そのまま家庭用商品にシフトすることができません。そのためビーフの旨味などを足しながら、飲食店で提供されるカレーの味わいに近づけました。味づくりは上層部の細かいチェックも重ねながら、かなり力を入れて行いましたね。おかげでクオリティの高い味わいになりました」
仲島さん「普通のカレーは野菜やお肉などさまざまな具材を煮込むことで旨味が出ますが、この商品はルウそのものに深いコクがあるので、手軽にプロ級の味わいを楽しめます! 営業メンバーを集めた試食会でも、鍋いっぱいのカレーがあっという間になくなるほど好評でした」
細田さん「私も試食しましたが、濃厚な味わいで満足度が高いので、本格的なカレーを作りたい方に本当におすすめできる商品ですね。さっと煮るだけでも十分おいしいので、特別な日だけでなく、ランチなどでも気軽に楽しめると思います」
――味わいだけでなく、パッケージにもこだわったと聞きました。
長坂さん「業務用ディナーカレーフレークのパッケージデザインを踏襲しつつも、現代的なエッセンスを取り入れています。業務用は少しクラシックな雰囲気なので、文字のデザインや色合いを工夫して、よりスタイリッシュに仕上げました。裏面には、より飲食店のような味わいを追求したい方に向けたワンポイントアドバイスを載せています。例えば、玉ねぎを30分じっくり炒めると、甘さやコクが増し、より重厚な味わいになります」
細田さん「裏面に記載されている、いつものカレーに“ちょい足し”する方法もおすすめです。『プロ仕様 ディナーカレーフレーク 中辛』を少量足すだけで旨味やコクがグッと増し、たちまち上質な味わいに。量や味の濃さは自由自在なので使い勝手も抜群ですよ」

レシピや動画などさまざまなアイデアで魅力発信
――2月の発売に向けた販促やプロモーションについて教えてください。
仲島さん「営業企画として、“いかに商品の良さに気づいていただけるか”を重視して、企画を考えました。ディナーカレーブランドは固形ルウの商品もあるので、売り場での差別化が必要です。そこで、外食で愛される味わいがご家庭で楽しめる点を訴求したPOPを作成し、売り場で目を引くような工夫をしています。また、メニューPOPにはレシピサイトに飛べるQRコードも掲載し、活用の幅もアピールしています」

――どんなレシピを用意しているのでしょうか?
仲島さん「お客様のニーズに合わせて、いつもよりじっくりと調理したい方に向けては、玉ねぎを30分炒めて作る『至福のディナーカレー』レシピ、よりリッチな味わいを求める方向けには、赤ワインや生クリームなどの贅沢素材を使用したレシピなどをご提案しています」
細田さん「これらのレシピはブランドのWebサイトでも公開しています。さらにサイトには、新商品の魅力をより強くアピールするために、オリジナルの動画も載せています」
長坂さん「商品企画・営業・広告の各担当の立場で、新商品の良さを伝えるためのさまざまなアイデアを出し合ってきました。そのなかでも特に力を入れたのは、試供品の配布です。今回、当社の家庭用商品では異例となる数の試供品を用意しました。業務用ディナーカレーフレークのことを知らない一般の方がほとんどなので、まずは味を知っていただくのが第一と考えたんです」
――試供品はどちらで配布予定なのでしょうか?
細田さん「料理教室やイベントなどで配布予定です。少量からフレキシブルに使えるチャック付きの商品なので、キャンプなどのアウトドアにもぴったり。そのためアウトドアのイベントでも配布したいと考えています」
仲島さん「新商品のお披露目を行う、得意先に向けた展示会でも配布しました。試供品の数の多さに、営業メンバーも気合いが入って、熱のある営業活動を行ってくれています。取引先の皆さんもカレールウの市場を活性化したいという思いをお持ちなので、今回の新商品に期待を寄せていただいています」
4月のイベントでは名店とコラボしたオリジナルカレーの提供も!

――4月に行われる食のイベント「dancyu祭2025」への出店についても教えてください。
細田さん「イベントに来場されるお客様に『プロ仕様 ディナーカレーフレーク 中辛』のおいしさを体感していただくため、オリジナルのカレーメニューを準備しています。代々木のポルトガル料理の名店『クリスチアノ』の佐藤シェフにご協力いただき、特別に考案してもらった牛タンカレーを提供予定です。会場でも商品の試供品を配布しますので、ぜひ多くの方にご来場いただけたらうれしいです!」
長坂さん「これからお客様にどんな反応をいただけるのかとても楽しみですね。こだわり抜いた自慢のルウなので、一度使ったらきっとリピートしたくなるはず。まずは基本のレシピで味わってみて、気に入っていただけたら、その次は自由にアレンジして楽しんでもらえたらと思います」
――おすすめの食べ方やアレンジ方法はありますか?
長坂さん「野菜、肉、魚介など幅広い食材に合う包容力の高さが魅力なので、正直どんな食べ方でもおいしいですよ。特に私のおすすめは、良いお肉をじっくり煮込んで、より贅沢なカレーに仕上げる方法です」
仲島さん「私はちょっと視点を変えて、ソースとして活用する方法をおすすめしたいですね。フレークをお湯で溶いて、マスタードなどを混ぜると深いコクと酸味が合わさって、ワンランク上の味わいになります。とんかつや魚のフライにかけると、まるでレストランのような贅沢なひと皿になりますよ!」
細田さん「麺料理やドリアなど、いろいろなアレンジが考えられそうですよね。SPICE&HERB COMMUNITYメンバーの皆さんなら、どんなアレンジで食べてみたいか、ぜひコメントで教えてください!」
――長坂さん、仲島さん、細田さん、ありがとうございました。SPICE&HERB COMMUNITYメンバーの皆さんのコメントもお待ちしています!


「プロ仕様 ディナーカレーフレーク中辛」について
・販売エリア : 全国
・店頭化予定日 : 2025年2月3日
・ブランドサイトはこちら
・公式通販サイト「お届けサイト」ご購入先はこちら
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示心も身体も、あったまりそう。美味しいそう。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示おいしかったです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示スーパーに探しに行ってみます。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示新製品が試せるキャンペーンはいいですね✨わりと同じものを購入しがちでしたが、当選品をいただいて選択肢が広がりました😋
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こんなに本格的なものが、自分の作りたいだけの量がつくれて、早速お気に入りになりました。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示おいしかったです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示これ本格的で美味しいのよ。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示とても美味しそうだね
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示当選させていただいたので早速週末に頂きました
思ったよりも甘さがあり、カレーのスパイシーな感じもあってお子さんでも食べれそうな感じの味でした
普段のカレーとは違って美味しかったです
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示欧風カレー 美味しそうです。レシピー確認して作ってみたいです。