SPICE&HERB COMMUNITY

フォトレポート

taku
2025/02/18 20:43

台湾屋台のスープ(スリランカ風)

スリランカに出張した時の

ランペのバニラ風味と✨

台湾に出張した時の屋台味を

一つのお鍋でスープに✨

 

ナツメ、クコの実、にんにく、生姜、ゆり根

ミニトマト、えのき、海老団子、

紫キャベツ、もやしなどを

 

桜えび、ランペ、塩(最初から)

牛乳、胡椒、めんつゆ

(煮込んで火を止めたら、香りを楽しむ為に)

お酢(50度くらいに冷めたら投入)

(カッテージチーズ状態に)

ラー油(食べる前)

で味付け♪
 

ランペで煮込んでスリランカ気分♡

八香粉のトッピングで台湾気分♡

茗荷のトッピングで和の情緒も♡

五香粉(ウーシャンフェン)
花椒(山椒)、クローブ、シナモン(カシア)の3種と、スターアニス、フェンネル、ちんぴのうち2種、計5種類が混合されるのが一般的。料理に中華風の風味をつけるのに重宝し、肉や魚、野菜など幅広い料理に使えます。塩と混ぜて、天ぷらや唐揚げのつけ塩にするのもおすすめ。
コメントする
6 件の返信 (新着順)

takuさん、こんにちは!
珍しいハーブをご活用されていて凄いです👀✨
お味がとっても気になります♪


taku
2025/02/20 09:30

ありがとうございます⛄
牛乳系の煮込み料理の香りづけにランペのバニラ風味は合いそうです♪
牛乳、酢、めんつゆ、ラー油の組合せは最高のB級グルメです♪

ミック
2025/02/19 08:36

台湾の屋台のスープ初めて知りました
ランペはなんでしょうか


taku
2025/02/20 09:14

ランペはスリランカのカレーに必ず入っている甘いバニラのような香りがするハーブです♪
見た目は茎感のある乾燥した草ですが、不思議とバニラの香りがします♪
スリランカ人はローリエみたいにして煮込み料理に使っています♪

ミック
2025/02/20 10:35

教えていただきありがとうございます。
甘いバニラの香りがするハーブなんですね。
バニラビーンズぐらいしか知らなかったので勉強になりました、ありがとうございます

トンボノメガネ
2025/02/19 00:25

台湾とスリランカの味、そして日本がお鍋の中で融合して複雑なお料理になって蘇ったんですネ〜✨️
牛乳とお酢だとチーズ?みたいになるんですか?スパイシーで八香粉は何が入っているんだろう!?
ランペってバニラの香りがするんですか〜?でも美味しいんだろうなぁ〜😄


taku
2025/02/20 09:11

モッツァレラチーズ作る時の考え方に似てますが、モッツァレラより全然手間はかかりません。
40度以上くらいからクエン酸など入れるとホエイとチーズに分離してくれます♪
八香粉は思いつきで珈琲豆とレモンの皮を足した筈です♪
ランペはとてもバニラの香りがしそうにない草の葉の乾燥版ですが、不思議とバニラの香りがします♪カレーも含めてスリランカの煮込み料理には必ず入っていてローリエみたいに使われてます♪

takuさんの八香粉見てきました😄珈琲と🍋檸檬を入れる〜ってスゴいな〜さすがtakuさん🤩しかも、六、七と最後は八❗️只者では無いのは分かっていたけど、スゴい!!すごすぎる〰️♫すご過ぎて〰️やはり、天まで上がってから天から下りてきた〰️だから天才〜✨️!!もしかして歳は…⁉️天歳?😂

taku
2025/02/20 16:54

あの時は気づきませんでしたが、日本の七味唐辛子にしても、南欧のエルブドプロバンスにしても、メキシコのチリパウダー、インドのガラムマサラ…どれもハーブやスパイスの絶妙な配合で成立してるんですよね♪
何とも奥深い世界だなと…
因みにカレー粉はインドではなくイギリス発祥だそうです♪

たしかに、スパイス&ハーブって奥が深いですよネ〜✨️最初に種がスパイスになるって気づいた人がすご〰️いなぁ〜って思います😊カレー粉はインドじゃなく、支配してたイギリスなんですね。しかもC&Bという会社みたいで、なんでも初めて食べた?作った?考えた?人は偉大!!チャレンジャー、ナンでしょうね〜😄

ランペって、特別な代替品が無い物なんですね〰️。不思議な匂い?不思議なハーブ?最近、又豆乳マヨネーズにハマって作ったけど…上手乳化しないので、試しにおからの粉を入れたら…😨粉々しくなって…しまった〰️😥しっかり乳化してマヨネーズっぽくなったけど〰️油の量が少な過ぎるとダメなのかも〰️!?もしくはFPの回転威力が問題??〰️😱

taku
2025/02/21 22:00

C&Bって??S&Bのネーミングのきっかけになったのかな??
紐解くと創業者の想いとか現れそうですね♪
確かに乳化はもともと自然の原理に反する反応プロセスなので、一気にすると失敗の確率は上がりそうですね…
あとは割合なのか?水と油で同量から4対1の範囲らしいです。
おからを入れたら乳化したということは、おからの油分が足されたら乳化したという事になるので、油に対する水分量が多かったのかもしれません♪
あと、私はブレンダー使ってます。ブレンダーの方が乳化し易いと思います😊
そういえば、今日玉ねぎを水とバターで乳化させてましたが、直火で時間かけてキャラメリゼすると甘香ばしくて最高ですね✨

C&Bエドモンド・クロス(C)とトーマス・ブラックウェル(B)の2人の会社だった…云々書いてあり、SBはやはり、何かいわれが有るのかも?…と書いているところで寝落ち…😓豆乳が少し分離していたのかも?絶対にブレンダーが良いですネ〜✨️FPじゃぁ威力が弱いみたいですネ〜😥長い間使うと壊れるかと思って…途中で止めるから更に良く無いみたいです〰️いろいろアドバイスをありがとうございました🙇参考にして、又挑戦してみます〜😀

ruki
2025/02/18 22:22

すごいなぁ美味しそう


taku
2025/02/18 22:47

桜えびは出汁としても大活躍です♡
牛乳(豆乳でも)投入後、50度くらいでお酢を入れるとカッテージチーズみたいな…豆腐みたいな…イイ感じになります♪

やさし
2025/02/18 22:10

五じゃなく八なんですね^^
香り高くておいしいんだろうな~


taku
2025/02/18 22:43

実はこのサイトの初投稿が八香粉作りでした♪五香粉から六、七…と…最後に八香粉まで♡
楽しかったの覚えてます♪

やさし
2025/02/19 22:18

そうなんですね💃
takuさんの初投稿八香粉探してみます^^

むっちゃん
2025/02/18 21:09

3カ国 色々な思い出が蘇りますね!
食べてる時楽しそうです♪


taku
2025/02/18 22:40

ありがとうございます⛄
スリランカでゴルフした時フェアウェイを列車が横切ったのには驚きました♪
タイでは、コモドドラゴン(ワニみたいな大きさのオオトカゲ)が横切ってました〜♪
箱根では鹿の親子でした♪

スリランカのゴルフ場のフェアウェイを列車が横切る〰️🚃スゴい〰️😱世界は広い。日本の常識、世界の非常識ですもんネ〜。タイではコモドドラゴン、すご~い😨
カンクーンに行ったらプライベートビーチにイグアナがウヨウヨ〰️

むっちゃん
2025/02/19 15:32

コモドドラゴンって
毒ありますよね🤣
日本は平和ですね✨️

taku
2025/02/20 08:33

海外から日本見てるとそれはそれで日本の非常識もよ〜く見えますよね♪

taku
2025/02/20 08:47

そうなんですか〜!怖くて近寄らなかったけど、ゴルフ場で普通に放し飼いされてるとは…
箱根では鹿の親子、丸の内ではカルガモの親子と日本は平和ですね♪