ミュートした投稿です。
手作りの化粧水などを作るのが趣味なんですがローズマリーエクストラクトやグレープフルーツシードエクストラクトを酸化防止剤として加えたりします 水に数滴加えてうがいにも使えます 自然の抗酸化能力素晴らしいです
気がつきませんでした。 気をつけて見たいと思います。ローズマリーを育てています、まだ上手く活用できていないけど使用したいです。 おかきですよね、気になっていた商品です。笑
気になって調べてみたらロスマリン酸が出てきて、さらにロスマリン酸を調べるとものすごく良いことばかり出てくるじゃありませんか…! ネットの健康情報を鵜呑みにはできませんが、ローズマリーを食べなくては…という気になりました。
🌿最近食品の裏を見ていて、「ローズマリー抽出物」 原材料名の【酸化防止剤】として添加されている。 パンやお菓子に使われていました。
🐮大根のアペロには、クリームチーズに塩こしょう
🐮大根のアペロには、クリームチーズに塩こしょう 大根のアペロ1.どんな大根でもok大根を輪切り。(今回は皮が真っ黒な黒大根使用)2.室温で柔らかくしたクリームチーズ(とブルーチーズもあれば◎)に塩こしょうを少し多めに振りかける。3.チーズに、ザクロをざっくり混ぜる(今回は、大葉を入れたが、小ネギの小口切りを入れても◎)4.大根の上に、3.をのせ、
輸入菓子。 ブルダックの菓子がありました。 韓国初のインスタントラーメンメーカー「三養ジャパン(サンヤンジャパン)」 皆さんもお店で(ドンキホーテやカルディによくある) 可愛い鳥のイラストインスタントラーメンやソース見たことある方も多いと思います☺️ その、スナック菓子。 甘辛い。 原材料名見て
🦐リベンジ!「海老と大根の甘辛ミルフィーユ」作り直しました
🦐リベンジ!「海老と大根の甘辛ミルフィーユ」作り直しました 前回は、だいぶアレンジに仕上がった為💦→前回tochiさんのレシピを今回は、しっかりと、紫玉ねぎと、今おうちに沢山ある大葉も入れた"甘辛ソース"を用意! 今回、大根を厚めにジューシー感を残した仕上がりにしました。とっても美味しい!甘辛ソースは、添えるべきです🙌 チリソ
なんておしゃれなミルフィーユでしょうか、 シーズニングのガーリックシュリンプは焼くだけで本格的な味になるんですね、チェック!笑 焼いた大根も甘みも増しローズマリーのおいしさも堪能できますね。
ローズマリーの心地よい香りが楽しめそうです♪菜の花が付け合わせにあるのも美味しそうです〜!
@tochiさんの【海老と大根の甘辛ミルフィーユ】もどきを作ってみた♪
@tochiさんの【海老と大根の甘辛ミルフィーユ】もどきを作ってみた♪ @tochiさんの『海老と大根の甘辛ミルフィーユ』玉ねぎもチリソースも無い擬を作ってみました♪ @tochiさんの投稿リンクは→★コチラ★ シーズニングの「ガーリックシュリンプ」を使って簡単に、作りました。シーズニングの味が濃いから、玉ねぎ&チリソースを掛けず