てぃも
スティックスパイスアンバサダー
2025/03/05 07:18
おこしものの朝ごはん
ひな祭り朝ごはん。
私が住む名古屋南部で昔からひな祭りに作る、おこしもの。
ザルに乗って後ろに映っているものです。
米粉をお湯で練って型抜きし、食紅で色付けして蒸したもの。
砂糖醤油で食べます。
ひな祭りの夕ご飯はちらし寿司が定番でしたが、朝ごはんはこちらのおこしものが昔からのお決まりでした。
昔は祖母と作ったおこしもの、今は母と娘と作っています。
コメントする
6
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示おこしものって初めて知りました。かわいいですね!
今はあまり見ないけど、博多ではかまぼこ素材でこういうのを作ります。結婚式とかお祝いの引き出物で春冠(しゅんかん)っていうの
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示わんこひな人形? 手鞠ごはん? もかわいくておいしそう~^^
おこしもの農業祭でよく食べてたので秋のイメージでした
ひな祭りの時なんですね 三河だからかいがまんじゅうです💃
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示かまぼこ?と思ったら「おこしもの」なのですね。
初めて知りました。
米粉を蒸したおこしものは、モチっとしているのですか?(^^)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示「おこす」って言葉、私の母が生地を型で抜いたりするときに「おこしずらいなぁ〜」とか言ってて。
型に生地をはめて抜くことをおこすっていうんだろうなと子供心に思ってました。
白くてかわいい模様がいいですね!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示凄く美味しそうですね
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示てぃもさん、こんにちは!
素敵なひな祭りですね👀✨
とっても美味しそうです♪