SPICE&HERB COMMUNITY

フォトレポート

1cchie
2024/01/24 17:16

鰆の生ハム三種盛り

魚に春と書いて #鰆 ( #サワラ )
寒い冬に脂がのって旬を迎えるお魚、です!?⚠️


なぜ春なのかというと、産卵のため瀬戸内海にやってきて、大量に釣れるから。

脂がのる旬は冬というややこしい事お魚🐟

ちなみに春の季語でございます。

 

鰆の切身 1切
日本酒 適量
塩 切身の重量の10%
お好みのハーブミックス (または ハーブソルト) 
(ローズマリー、ディル、タイム、イタリアンパセリ、オレガノなど) 適量
桜のチップ 適量

飾り付け用
粗挽き胡椒 少々
ピンクペッパー 数粒
イタリアンパセリ 少々

 

1. 鰆の皮を剥ぎ、冷凍庫で48時間以上凍らせる。(アニサキス等対策のため)
2. 解凍後、キッチンペーパーで水気を拭き取る。
3. 日本酒で表面を軽く洗いった後、余分な水分は軽く拭き取る。
4. 鰆の重量に対して塩を10%用意し、密閉袋に鰆と塩を入れてよく揉み込む。
5. 空気を出来るだけ抜いて封をし、冷蔵庫で1日寝かせる。
6. 袋から取り出し、表面の塩を洗い落とす。
7. 水気をキッチンペーパーでよく拭き取り、お好みのハーブミックス(またはハーブソルト)を表面全体にまぶす。
8. キッチンペーパーに包んでトレーにのせ、ラップはせずに冷蔵庫に入れ、2日間乾燥させる。
(1日たった時点で裏返すとよりよい)
9. 2日経つと乾いて身が締まり、薄らと塩の結晶が表面に出てきている。ハーブや塩を流水でさっと洗い流し、水気をしっかりと拭き取る。
10. 血合いは臭いが強めなため、トリミングする。同様に、先端などの硬質化した部位があればトリミングする。
11. 塩漬け(そのまま)は0.5mm程度の薄切りにして盛り付け、ピンクペッパーを飾る。
12. 炙りは1mm程度に切り、バーナーで片面だけ炙り、盛り付けて粗挽き黒胡椒を少々振る。
13. 燻製は瞬間燻製器と桜チップを使用。切り分ける前に塊ごと10分燻し、1mm程度の薄切りにして盛り付け、イタリアンパセリを振りかける。

 

日本酒との相性よし🍶💮
早く暖か陽気の春が来ますように。

コメントする