SPICE&HERB COMMUNITY

マガジン

SNSはお客さまとのコミュニケーションの場。エスビー食品が SNS運用に込める想い。


こんにちは。SPICE&HERB COMMUNITY事務局です。

 

現在、エスビー食品ではお客さまとの活発なコミュニケーションを図るため、SNSの運用に力を入れています。公式InstagramやYouTubeチャンネル、noteなどさまざまなSNSを活用する中で、その土台となっているのは「本当にお客さまが知りたい情報を発信したい」「お客さまをもっと知りたい」という考えです。

 

「スパイスとハーブを使った料理を楽しむ人が増えてほしい」という願いを語ってくれたのは、マーケティング企画室デザイン広告ユニットに所属する荒木さん。公式YouTubeチャンネル「S&B SPICE&HERB TV」の立ち上げにも関わった荒木さんに、SNSにかける想いや日々のお仕事について聞きました。

 

<プロフィール>

マーケティング企画室デザイン広告ユニット

荒木夏奈さん

EC部門で約2年の経験を積んだ後、2022年4月に現部署へ異動。主に公式Instagram、YouTube、note、LINEの4つのSNS運用を担当している。

 

■自分もSNSが好きだから、ユーザーに楽しんでもらえる投稿をしたい

「一方的な発信にならないよう心掛けています!」と最初に語ってくれた荒木さん。そのために、まず重視するポイントはSNSごとのユーザー特性を踏まえた情報の発信だといいます。

 

荒木さんが担当しているSNSは、Instagram、YouTube、note、LINEの4つ。例えば、気軽に見ることができるInstagramは、エスビー食品に興味を持ってもらうきっかけとなるようなレシピや、スパイスとハーブの活用アイデアを広く発信しています。

スパイス&ハーブ初心者でも活用しやすいレシピや、普段の生活ですぐ使えるアイデアが並ぶInstagram。旬の食材を使う料理など、季節を感じるレシピも豊富。おいしさが伝わる写真クオリティの追求だけでなく、どうやったらわかりやすく伝わるかを考え、ショート動画などもうまく活用しています。

荒木さん「情報を求めている方にしっかりと届くように、特に意識しているのはハッシュタグです。私自身も旬の食材を購入した時や余っている食材の使い道に悩む時に、Instagramでレシピ検索することがあるので、ハッシュタグに食材名を入れるなどユーザー視点で工夫しています。『時短レシピ』などのハッシュタグからも、私たちの投稿をよく見ていただけているようです」

 

中でも特徴的なのは、noteとYouTube。エスビー食品が運用している他のSNSに比べ、男性のユーザーが多い傾向にあるといいます。こちらでは男性ユーザーも意識したコンテンツ作りにも力を入れているそう。

「つくるよろこびを、いっしょに。」をテーマにしたnote。スパイスとハーブの魅力を再発見できるような、読み物としても楽しい記事を発信しています。
YouTubeチャンネル「S&B SPICE&HERB TV」では、探求心をくすぐるようなコンテンツを発信しています。特に男性に人気の番組は「カレバラ!」。毎回ゲストを呼んで、レシピの紹介やカレーを深掘りするトークを展開しています。

ターゲットが求めるコンテンツを作るため、荒木さんがもっとも意識していることが「ユーザー視点」です。普段からSNSを活用することで、いちユーザーの目線に立ち、その時に求められている情報をキャッチしています。

 

荒木さん「私自身、SNSを見るのが大好きで、さまざまなアカウントをフォローしています。人気のある投稿やトレンドを見つけて、それが企画のヒントになることも! 日々楽しみながらSNSをチェックして、仕事に活かしています」

企業目線でいると、どうしても新商品の紹介や薦めたい商品の発信に偏りがち。自分たちが伝えたいことだけではなく、お客さまに求められている情報を届けるために、いちユーザーの視点で企画を立てています。

 

■SNSユーザーとのコミュニケーションが発信のヒントに

荒木さんの所属するチームには、幅広い年齢層のスタッフが在籍しています。毎月の会議では、それぞれの視点を活かしながら、企画の立案やブラッシュアップなどを行っています。メンバー全員が特に注目しているのは、投稿に対するユーザーのリアクションやコメントです。

 

荒木さん「SNSは『いいね』やコメントの数、エンゲージメント率などが数値で出ます。投稿の良し悪しが明確にわかるため、定期的に皆さんからの反応を確認して原因を分析、次の投稿に活かすというサイクルで運用しています」

 

しかし自信のあった投稿が、思ったよりも伸びなかったというケースもあるそうです。

 

荒木さん「過去には人気のあった内容でも現在は求められていなかったり、投稿するタイミングが良くなかったりする場合があります。SNSでは短期間で『トレンドレシピ』や『トレンド食材』が出てきますが、流行り廃りがあるのでトレンドを追いかけすぎないことも大事。やっぱりその都度、ユーザーが求める情報を分析し、発信していくことが重要ですね」

 

SNSでユーザーが求める情報を知るために、積極的に活用しているツールがInstagramのストーリーズ機能です。

ストーリーズ機能でアンケートを作り、お客さまの生の声を積極的に収集しています。「どんなレシピが見たいですか?」という質問に対し、「スパイスを使ったスイーツが見たい」「インドネシア料理が知りたい」など、思いがけない視点を得ることができるのがアンケートのおもしろいところ。企業側から一方的に情報を発信するだけでなく、双方向のコミュニケーションを行うことでお客さまのニーズを知り、共感してもらえる投稿を意識しています。

 

■コメントにいいね。お客さまからもらう反応が励みになる

SNSの運用は、トライアンドエラーの連続です。大変に感じることも多いそうですが、お客さまからの反響が荒木さんのやりがいにつながっていると言います。

 

荒木さん「いただいたコメントはすべてチェックしています! お客さまが本当に求める情報を発信したいといつも考えているので、良い反応をいただけたときはうれしいですね。どんな反応もうれしいですが、『気になるから買ってみます』『今週末に作ってみますね』など、実際にお客さまの行動につながったのだと感じるコメントは特に励みになります」

 

さらに最近では、紹介したレシピを実際に作ってくれた方の投稿を、ストーリーズで定期的にシェアしているそうです。

 

荒木さん「転載の許諾を得るために、お客さまと直接DMでやり取りするのですが、私たちにとってはこの瞬間も大事なコミュニケーションの場のひとつです。ストーリーズで発信した内容をうれしいコメントとともにシェアしてもらえると、本当に力になります」

 

届いたコメントや反応を次の企画の参考にしつつ、時に励まされもしながら、エスビー食品のSNSはこれからも進化を続けていきます。

 

■リアルタイムのやり取りができるYouTubeの面白さ

SNSの中でも荒木さんがもっとも思い入れがあると話すのは、YouTubeのエスビー食品公式バラエティチャンネル「S&B SPICE&HERB TV」。2022年に開設し、荒木さんはその立ち上げに携わりました。

 

荒木さん「商品のプロモーション動画などを発信するエスビー食品公式YouTubeチャンネルは以前からあったものの、より近い距離でお客さまとコミュニケーションをとりたいと考えていました。そこで、立ち上げたのが『S&B SPICE&HERB TV』です。現在は4つの番組を中心に配信していて、料理教室型のライブ配信もあります。ライブ配信中に届く、視聴者の皆さんからのコメントがすごく参考になるんですよ。質問をもらった時に、すぐ返答できるのもライブ配信ならではですね」

 

出演者がコメントに答えることで内容が深まり、より学びのある配信になるといった、料理教室×ライブ配信の相乗効果も感じているようです。特に、荒木さんが「ぜひ見てほしい!」と話すのは、人気料理家・ぐっち夫婦が出演する「週末スパイスごはん」の番組で紹介された「香味唐揚げの梅肉ニラだれがけ」です。

カラッとジューシーに揚げた唐揚げに、チューブ調味料の「S&B 梅肉」で仕上げた香味だれをかける、さっぱりとした味わいが楽しめるこのレシピ。荒木さんには特別な思い入れがあると言います。

 

荒木さん「私が初めて出演した、個人的に思い出深い回です。この時はぐっち夫婦のSHINOさんが産休中だったため、代わりに私がアシスタントを務めたんですよ。いつもは裏方なので視聴者の皆さんの前に出ることはありませんし、料理教室のアシスタントをするのも初めて。何よりライブ配信だったので、とても緊張しました。自分の中では反省点が多かったですが、社員や家族からの反響がありましたし、楽しくアシスタントを務めることができて良い機会となりました」

 

YouTubeの配信をきっかけに、「お客さまと直にお会いして、生の声をぜひ聞きたいという思いが強くなりました」とも話す荒木さん。今後は、リアルイベントも開催したいとのこと。オフラインのイベントでも、SNSの運用時と変わらず「お客さまが求めている発信」を意識していくそうなので、ぜひ注目してくださいね。

■荒木さんからSPICE&HERB COMMUNITYメンバーへの質問

Q.今後、どんなレシピを見てみたいですか? 例えば「旬の食材をつかったレシピ」「クミンをつかったレシピ」「季節のイベントに合ったレシピ」「海外料理」など、ぜひコメントで教えてください!

 

SPICE&HERB COMMUNITYの「レシピレポート」では、定期的にスパイスやハーブを使ったレシピを発信していきます。ちなみに荒木さんの回答は、意外にも「カレー」! 

 

荒木さん「私はカレーを食べるのも作るのも大好きなので、いろいろなスパイスを使ってレシピの研究をしています。赤缶カレー粉やクミン、コリアンダーなどの基本のスパイスを抑えると、失敗しにくいのでおすすめですよ」

 

ご回答、お待ちしております!

 

\エスビー食品公式SNSはこちら/

公式Instagramはこちら

公式Xはこちら

公式noteはこちら

公式Facebookはこちら

YouTubeチャンネル「S&B SPICE&HERB TV」はこちら
 

コメントする
62 件の返信 (新着順)
たか125
2025/04/18 20:12

たくさんの方々とのコミュニケーションは非常に大事ですよね。
いろんな気づきを与えてくれる。

つぎもっさん
2025/04/04 05:36

いつもご苦労様です。お客様のことを考えながら、SNS運用大変そうですね。いつも応援していますので、これからも頑張ってください。

つぎもっさん
2025/04/01 04:55

体にいい料理は大切ですね。

つぎもっさん
2025/03/31 05:18

コラボ企画、楽しみですね

つぎもっさん
2025/03/30 02:59

おいしそうで身体に良さそうなお料理ですね。

ゲーマーママ
2024/10/08 15:26

SNSで企業と消費者が繋がるって感じですね🍀

ぽんで
2024/08/11 20:27

SNSの活用は現代は必須ですよね

Tnmr
2024/06/10 00:45

中の人、の声が聞けて嬉しいです。

かな
2024/05/19 09:03

エスビー食品さんのnoteとYouTubeは男性ユーザーが多いのですね。男性向けのコンテンツ面白そうです。


Tnmr
2024/06/10 00:46

どのような違いなのか気になります。

moo
2024/03/31 09:06

これからも色々教えてください