SPICE&HERB COMMUNITY

フォトレポート

ミック
2024/04/21 09:48

たけのこ餅

たけのこ餅を作りました。

 

たけのこの下の硬い部分を利用しました。

下の部分はすりおろしあらみじん切りしたたけのこ、えびをすりみとぶつ切りしたもの、マヨネーズ、片栗粉、塩コショウ、鶏ガラスープの素をまぜ丸い形にして両面焼き色がつくまで焼き、

白だし醤油に生しょうがねぎをいれ片栗粉でとろみをつけてたけのこ餅にかけて完成です。

 

たけのこもちはもっちりしていて筍のコリッとした食感とえびのプリッとした食感が味わえます。

たけのことえびは大きめにカットすると食感も楽しめてアクセントになります。

コメントする
8 件の返信 (新着順)

コリっとした筍ともっちり☆彡
もう今口いっぱいにヨダレが(笑)

マヨネーズも入れるのですね!芋餅系で作るとき入れてみよう✨
いつか筍でも作ってみたい・・・頑張ル


ミック
2024/05/16 06:31

ありがとうございます。

本来ならもちっとだけなんですがアレンジして食感も楽しみたいのでごろごろ入れてみました。
やっぱり正解です。入れたほうがおいしい、お芋でも角切りを入れると食感も楽しめますね。
是非おためしくださいませ~

カレーパン
2024/04/22 22:58

初めて知りました。
それぞれの食感の差が楽しめてとても美味しそうですね✨


ミック
2024/04/23 07:12

ありがとうございます。

大根餅、芋餅を想像してもらえればよいと思います、それにアクセントにカットした筍とエビが入っていて餡で頂くタイプとなっています。
下の部分が食べきれないのと硬いのですりおろしていただきました。

つ~まる
2024/04/22 17:37

レシピのシェア いつもありがとうございます♪
たけのこ餅 ワタクシ初見ですがずいぶん手が込んでいますね~💛
食感が面白そうです🤩


ミック
2024/04/22 20:06

ありがとうございます😊
大根餅やいももちと作り方は同じで食感やあんかけはオリジナルです、孟宗竹レシピの中で毎年作る料理です、食感が楽しめる料理です✨

みかん
2024/04/22 08:31

食感も楽しめて美味しそうなたけのこ餅ですね。


ミック
2024/04/22 10:50

ありがとうございます。

もっちり食感で筍やえびがアクセントになりおいしく頂きました。

ちまくま
2024/04/21 23:58

たけのこ餅、はじめて知りました‼️
美味しそうですね😋


ミック
2024/04/22 07:11

ありがとうございます。

大根餅、芋餅、などと一緒で筍で作りました。
筍の下の硬い部分をすりおろすだけでおいしく作れます。
食感をプラスしたくて大きめにカットした筍やエビも入れて食感も楽しく餡をかけていつもとは違う味わいでおいしく頂きました。

みく
2024/04/21 22:52

大根餅ならぬ たけのこ餅でしょうか😊
たけのこの下の部分がまだあり、しかもエビもあります。
レシピ参考にして作ってみたいと思います。


ミック
2024/04/22 06:57

ありがとうございます。

そうです、大根餅の筍バージョンです、下の部分は固いのでいつもすりおろして作ります。
筍とエビは食感を楽しむために大きめにカットするとより食感も楽しめます。
是非お試しくださいませ~

ざくちゃん
2024/04/21 16:51

もちっとコリッとエビのプリッと食感もおいしそう!😍


ミック
2024/04/21 18:13

ありがとうございます😊

タケノコがたくさんあるときよく作ります、下側を使用して上は刺身や焼いて食べたりします。
たけのこ餅は食感も楽しめて美味しいです✨

mana
2024/04/21 14:22

えびのすり身と筍を丸めて作るんですね!
おいしそうです♪筍をまたもらって筍料理に困ってたとこです笑
レシピありがとうございます😊


ミック
2024/04/21 18:09

ありがとうございます😊

タケノコをすりおろすのは少し大変ですが美味しいものを食べるのには手間がかかっても食欲が勝ってしまいます〜😅下側は硬いのですりおろし、柔らかい上は刺身や焼いても美味しいですね✨